チョロリンの樹

「チョロリン」 これ小さい頃、多動でチョロチョロ動きまわる息子に、私がつけた愛称

雪柳と 白モクレン? こぶしかな?

2011-03-31 17:33:24 | 家族
午前中、歯科医院へ行き、奥歯1本抜歯してきた。

長年、人間を営業していると、体のあちらこちらガタがきて、
内科だ、眼科だ、歯科だとつぎつぎと病院通いである。

医院の帰り車を走らせていると、近くの公園で雪柳が、真っ白に咲いているのを遠くから見つけて、
ああ、こんな季節なんだ、そういえばレンギョウも満開だった・・・・

車を降りて、一面の雪柳を見てきた。



            

一面真っ白、    すばらしい!!

公園の西側、道路沿いに白モクレンが見事に咲いている。



白モクレンかな?  花が少し小さいような気もするが・・・

あるいは、こぶしの花かもしれない?

この花が咲いた木が何本かあり、  これも見事である。

抜歯の後の痛さをこらえて、花を見てきた。

レンギョウと スプリングチャーム

2011-03-30 17:12:40 | 園芸
もうすぐ四月、いつまでも朝夕寒く、例年に比べて遅い春である。
それでも、散歩の途中に桜の木を見ると、つぼみが膨らみ、一輪ほど咲いているのがある。
これで、暖かさが続くと、すぐ三分咲き、五分咲きとなるんだろうなぁ~
 

住宅地の道路わきでも、レンギョウの花が満開である。
レンギョウの木ごと、黄色一色である。

             


我が家の庭でも毎年、あまり手入れもしないで置いてあるプランターで、
今年もスプリングチャームの花が咲き始めた。



スプリングチャームの花は、ピンク色やオレンジ色もあるそうだが、
我が家のは薄いイエローだけである。
これも太陽に向かって咲き、風にそよいでいる。かわいい花である。

暖かくなりいろいろな花が咲きだしている、 春である。




なにかと忙しい

2011-03-25 18:24:37 | 家族
昨日、チョロリンさんを施設から連れて帰り、
今日は遠くの大学病院に連れて行ってきた。

明日はまた、施設まで送って行かなければ・・・・。

年度末で施設でも、職員さんの転勤などあり、チョロリンさんの担当の職員も、
担当替えなどあると思うし、担当は代わるのかな?  明日行けばわかるかもね・・・。

4月には家族会の、総会や大掃除などあり、担当職員との個人懇談の日程も決まっている。

まったく 貧乏ひまなし~ 

毎日、なにかと忙しい、することがいっぱいあるような気がする。
私自身の病院行きも、結構あるしね~

疲れているとも言っていられない、

春なのに、今日も風は冷たい!!!

世の中震災で大変、 原発で大変、 暗くなっている。

みんなで、がんばらなくちゃね~

朝日新聞に・・・・・

2011-03-24 17:06:14 | 家族
22日の朝日新聞にこんな記事が載っていた。



障がい児を持つ家族が被災して、自閉症児を持っているため、周囲への遠慮もあり、
1週間ワゴン車の中で過ごしたというものだった。

ちょっと目を離したすきに行方が分からなくなった・・・

余震など起きると大騒ぎしてしまう、パニックで避難者に迷惑をかけることを恐れて・・・

環境変化や強い刺激が大の苦手、見知らぬ人に囲まれたり、サイレンや雷の音を聞くと、耳をふさいで
どうしようと、泣く・・・

寝ている人がいるから、静かにするといった、共同生活の「暗黙の了解も」苦手・・・


この記事を見て、我が家のチョロリンさん、小学校時代は多少の違いはあるが、このような状態だった、
神戸の震災の時も、そう思ったが、もし震災にあっても 「避難所なんてうちはとても入れないね、
みんなに迷惑をかけるし」 なんて家族で話をしていた。

今はチョロリンさんも大人になり、落ち着いてはいるが・・・・。

ただでさえ被災して大変な時に、障がい児を持っているため、何倍もの苦労をしなければならない、
この一家の苦労、特にお母さんの苦労は、ほんとうによくわかる。

がんばってほしい!!

チョロリンさんの施設の家族会も、できる範囲内で最大の協力をしようと、
震災の義捐金の募集をしている。

小さな単位で、バラバラに行動しても、効率も悪いし、
法人に一括して、そのネットワークを通じて確実に被災地の障がい者に届くようにする
ということである。

障がい者をもっている被災者が、少しでもいい環境で、過ごせるように願って、
我が家も募金に協力しようと思っている。

雨あがりの 沈丁花

2011-03-21 16:34:48 | 季節
今日は朝から雨、 小雨が降ったりやんだり・・・・夕方になって雨はあがったようである。

近所の家で、沈丁花が大きくなり、木いっぱいに花を咲かせている。
通りがかりに見つけて、「うあ きれいだなぁ~ 見事に咲いているわ~」 
立ち止まってしばらく見ていた。



雨あがりの、そのあたり一面、春の匂いをさせている。


我が家の庭でも、沈丁花がささやかに咲いている。

           

雨あがりに、こちらもほのかな匂いををさせている。

計画停電で 大丈夫?

2011-03-18 16:34:22 | 家族
被災地ではもちろん大変だが、
関東でも交通機関がマヒしたり、間引き運転をしたりだとか、異常事態が続いている。

夜、関東に住んでいる長男の家に電話をかけた、
なかなかつながらなかった電話が、震災から1週間たっているので、今度はすぐにつながった、

長男の住所は計画停電の範囲内にあり、よくテレビのテロップで停電する地域として流れているので、
孫もいるし大丈夫かな?と思っていた。

長男は 「計画停電で、電気がつかない地域に入っているが、今のところ停電にはなっていない、
でもいつ停電になるかもしれない」という、

「何か困ったことはないの」と聞くと、
「ガソリンがない、車を買い物にも使わないで、通勤だけに使っているが、もうあまりガソリンがない、
タンクローリーが入ってこないので、どこのスタンドでもない」そうだ。

「計画停電に備えて、懐中電灯の単1の電池をあちらこちら探し回り、やっと手に入れた」と言っていた。

スーパーにもあまり品物がないとか、
「何か必要なものがあったら送るよ、この状態だからいつ着くかわからないけど・・・」

「今はなんとかなっているから、いいよ」

「少しづつ、物流も回復していくと思うけど、まだその地域は震度4だとか5だとか、
余震が続いていているようだし、体に気をつけてがんばって!!」

と言って電話を切った。   どこも大変である。






アネモネと ニオイスミレ

2011-03-17 15:26:19 | 園芸
春だというのに、きのうも今日も寒い。

それでも庭では去年咲いたままで、あまり手入れもしなかった大きめの植木鉢で、
アネモネの茎が伸びてきて、薄紫の花を咲かせている、つぼみもたくさんついている。
暖かくなると、次々と咲いてくると思う。

赤色のアネモネも同じ鉢にあったと思うが、今からなのかなぁ、それとも消えてしまったかな?



またアジサイの下で、ニオイスミレが咲きだしている、ほのかに化粧水のような匂いがしている。

           


今、この時間、午後3時過ぎ、家のそとではボタン雪が激しく風に舞っている。
ほんとうに気温の変化が激しく、寒い春である。

あぜ道の草花

2011-03-15 17:14:34 | 季節
春だというのに、大震災で、日本列島沈没のようになってしまい、
テレビを見ているだけでつらくなり、毎日暗い気持になっている。 
 
どうにもならないし、何を言っても不謹慎なような気がするし、
早く助けてあげて・・・・それしか言えない、遠くから祈っているばかりである。

午前中、お天気がよかったので外に出て、大きなため息などついて・・・・

この間、雨の前にあわててジャガイモを植えたので、どうなっているかな? とか思って
散歩がてら畑に行ってきた。

畑に行く道、草むらにいぬふぐりの花がいっぱい咲いている。



薄青い小さなかわいい花である。

黄色のヒメリュウキンカも咲いている。

             

花びらに光沢があり、光ったような花である。

たんぽぽも咲きだしている。



だんだん春らしくなってくる。


東日本大震災の後、福島第一原発の問題もあるし、東京電力では計画停電を実施するなど、
これからずっと・・・・・まだまだいろいろあると思う、

大変だと思うけど、でも一日でも早く復興してほしいと願うだけである。

菜の花

2011-03-13 18:44:01 | 家族
きのうは、チョロリンさんの帰宅日だった。

施設に迎えに行き、帰りに散髪をして、
それからいっしょに、スーパーで買い物などして帰ってきた。

チョロリンさんは、相変わらずお菓子や、ファンタなど飲み物を買ってうれしそうにしている。
晩御飯はいつものように、チョロリンさんの好きな焼き肉にしたので、
これもおいしそうに食べていた。


今日は、朝からお天気もよく暖かいし、昼はお父さんと3人でファミレスで昼食をとり、
施設へ送って行くことに・・・・。

送って行く道沿いの畑で、菜の花がきれいに咲いているところがある。

すぐそばのコンビニで車を止め、菜の花をちょっとデジカメで撮ってきた。




             

今日のように晴れていて暖かいと、
菜の花の黄色が映え、一段ときれいで春本番という感じである。