チョロリンの樹

「チョロリン」 これ小さい頃、多動でチョロチョロ動きまわる息子に、私がつけた愛称

お互い老々介護

2011-08-31 17:01:45 | 家族
今日はだいぶんよくなり、熱も下がってきたが、きのうは大変だった。

ダンナが、朝起きてきたのはいいが、歩くのも辛そう、よたよたして座り込んでいる。

熱をはかると、38度4分もあり、あわてて病院へ連れて行った。


去年も同じようなことがあり、明け方の4時ごろトイレに行こうとして歩けなくて、
熱をはかると40度もあり、ダンナは「朝まで待ってかかりつけの病院へ行く」と言うのを
私が救急車を呼び病院へ運んだ、このときは肺炎で2週間近く入院した。

ダンナは、若い頃から丈夫で熱など出さなかったが、このところよく熱を出す、
歳をとったせいなのか、体力が落ちているのか・・・・。


今回も診察を受けて、薬をもらって帰ってきたが、夏風邪をひいているらしいが、
咳も、鼻汁もでていない、おなかを下していて、この暑さで夏バテもあるらしい。


私も、6月末にダンナの目の手術、チョロリンさんの手術に向けての検査、
田舎の父の7回忌などバタバタしていたのと、暑さとストレスと過労で倒れてしまった。

この時は、ダンナが心配して病院へ運び大変だったようだ、

かかりつけの病院の先生に、「もう、じいさん、ばあさんになり、お互い老々介護の域に達してきました」
と言うと先生が、笑って「みんな、だんだんそうなって行くんですよ」

先行き考えて、だんだん侘しくなってきた~

でも、まだまだ、がんばらなきゃ~ね。

代表選挙ねぇ~

2011-08-29 21:42:05 | 季節
民主党の代表選挙、小沢グループの支援を受けて先行していた海江田さん、
追っかける野田さん前原さん、朝からテレビでもそのことばかりである。

結局、決戦投票で野田さんに決まったが、野田さんという人も、どういう人なのか、
財務大臣で、今までの発言から増税を考えている、というくらいしか我々にはよくわからない。

景気の低迷や、円高など、どうするのか、震災からの早い復興など、問題山積である。

民主党も内部でごたごたしている時ではないし、党内一致してすっきり変わってもらいたいが、

誰がなってもたいして変わりばえがしないような気もするし・・・・。




今日も昼は暑かったが、夜になり、今この時間、外から虫の鳴き声が聞こえてくる。

8月ももう終わろうとしている、秋がそこまで来ているのだろう、

台風も来ているね~

少し秋めいてきた

2011-08-27 14:36:46 | 園芸
朝7時、涼しいうちにと畑へ行ってきた。
手入れをしていない畑には草が・・・・いっぱい生えている。

スイカは、この間抜いてしまっていたが、トマトはまだ、小さいトマトが一つとか二つとか
熟れてきていたのでそのままにしていたが、でももう、白菜とか大根とかの秋野菜を
植える季節になって来たので、トマトは今日全部抜いてきた。

草を少しずつ抜いて畝をつくり、本来の畑の姿にしなければとは思っているが、
だんだん暑くなってきたので、1時間ほどで帰ってきた。

まあ、ぼつぼつ、ゆっくりやろうと思っている。

2・3日前、ポットに白菜の種をまいたら、小さな芽がたくさん出てきた。



ポットの芽が少し大きくなると、どこからかバッタあらわれ、葉っぱを食べてしまう、
バッタに食べられないように・・・網でも張っておくかな??

昼はまだまだ暑いが、空が高くなり、雲など見ていると、少し秋めいてきた感じがする。


同窓会だって~

2011-08-25 10:24:13 | 家族
きのうは暑かった!! 2・3日涼しかったので体がついていかない、
体調に気を使う。

夕べは強い雨が降り、今朝は少し涼しいが、湿気が多く梅雨のような感じである。

昨日チョロリンさんを施設に迎えに行き、散髪をしてスーパーで買い物などして帰ってきた。

耳下腺腫瘍の手術後、長く休んだのでお盆は施設で過ごして、あした、歯の病院へ連れて行き、
そのまま施設に送って行く。

手術のあとははだんだんきれいになってきている、
何年かすると、手術あともあまり目立たなくなってくると思う。


1週間くらい前、前に地元の小学校の養護学級の先生だった
(チョロリンさんは受け持ってもらっていない年代的に何年か下)の今は他校の先生から、

「そのころの養護学級の同窓会をしたいという要望があって・・
同窓会をするので来ませんか」という電話があった。
その先生も名前はなんとなくわかるが、もう顔など思い出せない。


「チョロリンさんも今は元気にしていますが、手術で入院していて、
病院から帰っても家で静養していて1か月ほど休んでいたし、
施設のほうもそんなに休んでばかりもいられないので・・・とお断りした。


正直いうと、小学校での6年間、毎日のように教室の授業にまでずっと付き添った親としては
あまり思い出したくない1ページである。

いい思い出でもなくはないが、つらい思い出のほうが圧倒的に多い。
その時の小学校の先生も、多分その時の親の気持ちなどまったくわかっていないと思う、

もういいよ~  思い出したくもないよ~

まるで高原のよう~

2011-08-21 17:39:18 | 季節
きのうも今日も、今までのあの暑さが嘘のように涼しい。

今朝など涼しくて、まるで高原にでもいるような気分になった。

曇り空で、時々雨がパラパラとくるが、この間までは部屋の中でも温度が33度とか34度とか
あったのが、今日は25度から26度で推移している。

あれほどエアコンつけていたのに、今日はエアコンのエの字も思い出さない。

外ではあぶらぜみに変わって、つくつくぼ~しの声が聞こえている。

このまま夏が終わるとはとても思えないが、暑さの峠は完全に越えたようである。

今までの暑さで消耗した、心と体は、

この涼しさに、気分的にも、体力的にも癒され、ホッと一息ついたという感じである。

つくつくぼうし

2011-08-18 22:29:40 | 季節
朝からせーせーせーとうるさくなくアブラ蝉に混じって、

今日初めて 「ツクツクボウシ」 となく蝉の声を聞いた、

もうそろそろ・・・秋の気配があってもいいんじゃない?


お盆も過ぎたというのに今日もほんとうに暑かった、なんとも蒸し暑い。

夕方の天気予報では、この暑さも今日までで

明日からは、この暑さは少しやわらぎそうだとか・・・・

もう、この暑さなんとかしてくれ~ 大地も乾ききっている、雨がほしい~ 

皿が乾ききって、悲鳴を上げている河童のような心境である。

お盆休み

2011-08-16 22:48:18 | 家族
長男(おとうさん)のお盆休みに合わせて、嫁さんの実家から我が家にやってきた孫は、
朝からパソコンのゲームに熱中し、




みんなで昼食を食べに出かけたり、夜は花火をしたり、
晩御飯もおかわりしてよく食べ、3泊4日楽しく遊んでニコニコして帰って行った。

昼前、実家にいる嫁さんから「ありがとうございました、お正月には伺います」
と電話があった。体調もだいぶんよくなったようである。



長男は孫を午前中に嫁さんの実家に連れて行き、

それから、大学時代からの親友が3月に突然亡くなり、お父さんから連絡をいただいたが、
年度末で忙しく、こちらで営まれた葬儀には参列できず、

そのあと、関東大震災などもあり、親友の実家にうかがうのがお盆になってしまったと、
気にしていたが、13日こちらに帰ってすぐ親友のお父さんに連絡をして、

今日、新幹線で関東の自宅に帰る前、
明石の朝霧にあるお宅に伺い、「○○君の初盆だしおまいりさせてもらい、
ご両親にもお会いしてくる」と言って帰って行った。

お盆休みというけれど、みんなそれぞれに忙しい。

孫が来ている

2011-08-14 15:40:20 | 家族
きのうから長男と孫が我が家に帰ってきている。

嫁さんは体調をくずして実家で養生をしている。

孫も背が伸びたせいか、なんだか細くなったように見える。

我が家に来てすぐ、大好きなお寿司を食べに行き、帰るともう一目散にパソコンのある部屋に行き
パソコンの前にすわっている。

パソコンを自分でたちあげ、ゲームをさがしだし、夢中になってやっている。

ダンナ(おじいちゃん)は必要なもののバックアップをとっていないので、
ムチャクチャにされると困ると、ハラハラしている。


今日は、長男が乗り物好きの孫と相談して、阪堺線のチンチン電車に乗せたり、
今までに乗っていない路線の電車に乗ってくると出かけて行った。

「暑いから、炎天下では熱中症になりそうだし、電車の中なら涼しいかも・・
気をつけて行ってきなさい」と送り出した。

もうだいぶん大きくなっているし、手もほとんどかからないのだが、
遠方に住んでいるため、めったに来ないので、食事の準備やその他で、
どんなものが好きなのかよくわからないし・・・・

孫の相手も、うれしい反面、結構気疲れする。

水に庭かけて~

2011-08-12 23:19:43 | 家族
夕方、「水に庭かけて~」と大きな声でダンナに言った。

とたんに気が付いて思わず笑ってしまった。

暑いので「庭の花や木に、水をかけて~」と頼んだつもりが、
口から出た言葉が、反対になってしまったのだ。

ここまでひどくはないが、これに似たことはたまにある。

頭の中に、顔が浮かんでいるのに、名前が出てこない、
しばらくたって何でもない時に、ああ ○○さんだったと思いだす。

テレビのタレントさんでもそうである。
顔はよくわかっているのに、名前が出てこないことがよくある。

時には夫婦で「あれ誰だったかな?」 「ふーん あの人ね、あのね~」

一時間ぐらいたってから、「さっきのね、○○さんやわ、今思い出したわ」なんてこともある。

 
同じ年代の近所の奥さん「買い物に行って、忘れないようにと思って書いていくのに、
ひとつぐらい忘れてくるわ」

「ああ それある あるよね」と私。

同じ年代の人、みんな同じような経験はあるみたい、

でもこれ、ちょっと困るわ~ これからだんだんひどくなるのかな~

暑いよね~

2011-08-10 23:19:11 | 家族
今日も朝から暑い、きのうもほんとうに暑かった。

今日は、子供たちが小学校の養護学級通っていた頃の、子供たちのお母さん、
いつものメンバー4人で、食事に行ってきた。
今回は何か月ぶりになるのだろうか、年に何回か食事に行って楽しくおしゃべりすることが
もう何年も続いている。

食事をしながら、それぞれの子供たちの近況を話し合って、笑ったり、
子供たちといっても、もう皆結構な大人だが、将来の心配をしたり、
また子供の特徴とか性格、「しっかりしているね」と感心したり、

我が家のチョロリンさんの手術が、うまくできたことを喜んでくれたり、

長時間しゃべり、また場所を変えてまたおしゃべり、
11時半ごろから、4時半頃まで笑ったり、しゃべったり、発散してきた。

帰り、スーパーで買い物して、暑いなか帰ってきたが、
暑さのためか、しゃべりすぎたか、ちょっと疲れた。

気持ちだけは若いつもりだが、歳のせいか体力が落ちている感じがする。
この暑さは、結構こたえる。