goo blog サービス終了のお知らせ 

みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

祝福のとき

2014-10-13 | かりいぬ

前回の待機時間の後、ついに「祝福のとき」がやって来ました 
またピンボケ写真を並べます


1)司祭さんの登場


2)ミサのようにお祈りもあります

動物さんたちが疲れないよう短時間です

この広場では法的規制で、馬さん牛さんなど大型動物が来られないことの説明もありました。

3)人々と犬さんたち


4)


5)犬さん猫さんの写真を持った子もいます


6)ゴールデンさん、じっと飼い主を見つめています


7)ひとわたり祝福を授けます


8)これで終わりではありません


9)賛美歌の合唱にあわせて鳴くインコさん


10)動物支援団体による風船上げ


11)


12)後で「発見した」犬さんたち


日本で英語発音のバーニーズで知られているベルン地方の山岳酪農民犬(ベルナー・ゼンネンフント)は、山岳地帯で放牧されている牛や羊の世話をし、酪農製品を生産する農民(ゼン)のアシスタント犬です。ロットワイラーセントバーナードとも親戚筋。

13)


14)ひょっとすると短毛ジャーマンシェパードの若犬さん?


15)


16)向こうにはペットのため個別の祝福を待つ人たちの列




次回は「動物の祝福」についての「まとめ」です でも乞無期待ネ







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めんまねえちゃん)
2014-10-13 19:21:47
動物への祝福!それは本当に素晴らしいですね。
人間と同じく、色々な生き物は大切なものだと
していただける宗教観は無宗教の私だけど、
ぐっときます。
おうちのひとも一緒に幸せな気持ちになれるでしょうね。

くじら、文楽の. . . セミクジラが一番いいっていうのはすごく難しいことですよね。今のところはひげは一応集まっているみたいですし、日本の場合できるだけかなりの部分を生かしてありがたく使う、というスタンスだと思っているのですが、さすがに絶滅危惧種から生きているとき(もしくは捕獲してすぐ)とらなければならないものなら、
. . . ですね。

関係ないですが、トノサマガエルまで純絶滅危惧種って、いまいろんな生き物が怒涛のように減りすぎ. . .
返信する
めんまねえちゃんさん (ななみみず)
2014-10-14 04:11:08
私も、そう思います。
家族の一員として可愛がっているペットにも
教会の祝福を受けたいというのは
優しい心のあらわれだと思います
次回にも、この点を書こうと思っています。

トノサマガエルも絶滅危惧種って
前にウィキで読んでギョッとしましたよ
地球上に、多彩な動物植物が生きていることこそ
地球と人類にとっての大切な宝物
人間がそれを絶滅させて自ら貧しくなっていくのは
残念で悲しいことです
返信する

コメントを投稿