goo blog サービス終了のお知らせ 

みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

派遣アヒル

2013-04-27 | おきにいり

久々にNZZ(新チューリヒ新聞)の記事です
本当は、度々面白い記事があるのですが、アップできないままのことも・・・


今回の記事は派遣アヒルさんのお話

4月25日付けNZZ


タイトルは「バイオなカタツムリ・キラー」

上の写真をちょびっとアップ


いよいよ園芸や菜園の季節。で、問題になるのが有害なカタツムリ。農薬を使わない環境に優しい対策は天敵利用です。
そこで、スイスの2人の女性が「派遣会社」を設立、注文に応じてランナー・ダックを「派遣」しています。1回の「お仕事(お食事)」で12~15匹のカタツムリを片付ける(平らげる)ばかりか、他の害虫も飲み込み、それをお腹で加工して、良質のバイオ肥料として下から「散布」してくれます。
もちろん、従業員の福利厚生も大切ですから、派遣の際には、潜水可能な移動式プールも一緒に貸し出されるそうです。写真には大勢写っていますが、「派遣」の場合は2羽から5羽だそうです。1日の「派遣」料金は1羽につき5スイス・フラン。
害虫退治と肥料散布の一挙両得の上、可愛らしいペットにもなるので、「派遣」体験の後、ランナー・ダックを買って自分で飼うようになる人たちもあるそうです

マガモを祖先とする家禽ですが、空を飛ぶことはできません。でもサササーッと走るので「走りアヒル」と呼ばれるようです。

Wikipedia:Indian Runner Duck

ドイツ語版ウィキのフリー画像



庭の若鳥

飛び去る心配が無いので、お庭のペットにいいですね。但し、潜水できる深さの池かプールが必要だそうです。

最後にYouTubeで見つけた「走りアヒル」さんたちの姿