goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

白柴タバサちゃんの残暑の天幕城趾あかぼり蓮園訪問記

2022-08-27 15:34:24 | 蕨沢川物語

おかあさんがミニドッグランで洗濯物を干していると、タバサねーちゃんがやって来ます。

えッ、またお出かけの催促

タバサねーちゃんは、おかあさんと一緒にミニドッグランを出て、車の回りをウロウロ。

後ろのドアを開けて、「ちょっと待ってってね

急いでエンジンを掛けて、「お支度してくるから待ってってね

お支度して車に戻ると、あれ、タバちゃん&ひめちゃん&おとうさんです

仕方がないね

でも、ひめちゃんが一緒だから人の少ないところに行かなくちゃね。

そうだ、季節外れのあかぼり蓮園なら大丈夫かな

 

ひめちゃんちから、ほぼ南に下って、天幕城趾の北の駐車スペースに到着です。

 

 

あれ、もう栗が落ちています

今年は秋が早いとかいう話もありますけど、猛烈な日射し復活です

ちょっと暑うございます

ひめちゃんは落ち着きません。

熱心に情報収集です。

 

天幕上誌の説明板を確認です。

天幕城趾は南北400m、東西120mの自然地形を利用した城で、西側は蕨沢川流れ、北と東側は蕨沢川の旧河道の低地で城外と隔てられている。

 

蓮園のあたりは、蕨沢川の旧河道だったのです。

蕨沢川物語です

 

 

とりあえず、天幕城趾を南に歩きます。

 

お花畑です。

ひまわりはいつごろ満開だったのかな?

 

突き当たりは大正用水です。

 

 

蓮園の方にUターンです。

あれ、まだ咲いてます

けっこう咲いてます

カメラを持ったおじさんもいます

 

蓮の実もだいぶできています

花とはまたちがった趣があります

 

それにしても暑うございます

ちょっとヤバい暑さかな

急いで車に戻りましょう。

 

 

でも、途中の蓮の実もしっかりカメラに収めます。

向こうからやって来ました。

 

 

それにしてもお暑うございます

 

 

きれいに咲いている花です。

 

まだまだ花芽が上がってくるようです

 

落ちた種から、また再生するのかな?

蓮の実いっぱいのあかぼり蓮園、楽しかったね

 

 

今日は後ろ姿ばかりで失礼しました

でも、アタチ・タバサもひめも前向きに生きています

またのご訪問お待ちしています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上の蓮田のものがたり(山上の蓮は強かった)

2022-08-17 16:19:32 | 蕨沢川物語

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

蕨沢川を渡ります。

もともとは、この川は天神川でした。

水量は多くないけど、元気に流れています。

 

諏訪神社の前で、さて今朝はどちらに行こうか?

お天気も心配だから、モト蓮田でも覗いて帰りましょう。

 

神社下の沼を廻って、北に進路を取ります。

 

南側に流れるこの川は、沼の脇を流れて道の下をくぐって、膳八幡神社の脇を流れてゆきます。

 

 

蓮はどうしたかな?

 

咲いています

先月来た時は、今年は毛ダメかなと思いましたけど、山上の蓮は強かった

 

 

近年までここは隠れた蓮の名所でした。

2018年の夏のアーカイブです。

ある年、所有者が変わったのか、蓮は抜かれ稲田になりました。

でも、蓮はたくましく生き抜いて、今年も花を咲かせました

 

 

モト蓮田の脇を流れる川が気になります

水量は多くはないけれど、しっかり流れています

流れて下って、沼の入り口で分岐してます。

この川は、沼の脇を流れて、道の下をくぐり、膳八幡神社の先の八幡(やはた)橋で、蕨沢川(天神川)に合流します。

 

 

ひめちゃんちに最初に咲いた蓮の花、実を付けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする