パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

「筆ぐるめ」 差出人の連名表示が出来ない

2018年01月17日 | 日記

F公民館、今年初めての「パソコンなんでも相談室」です。
「相談室でのアドバイスで、バッチリ年賀状が印刷できました」とたくさんの人から言われました。
なんでも相談室が役に立ってうれしいかぎりです。


年賀状で問題の発生した人もおられましので、原因を調べてみました。
年賀状の宛名印刷に使用した「筆ぐるめ」に関する質問です。


1.連名で差出人を設定したのに連名が表示されない
2.印刷しない設定が出来ない(しかたないので、一枚づつ印刷したそうです)



まず、 差出人が連名で表示されない 問題に関しては、次の通りです。

「差出人タブ」の「差出人2」に確かに「連名1」が入力されています。
  

「宛名」タブの「差出人指定」にも「自宅②」と設定されています。
 でも、確かに、差出人が連名になっていません 
  
 
「差出人」タブの「連名1」の入力欄右に「チェック」を付けると差出人が連名になりました。
  

「筆ぐるめ」のソフト作成者は??? (???には各自適当な言葉を入れてください)
 差出人に連名を入力するのは、連名を表示したいから入力するのです!
 連名を表示したくない場合は入力しません。
 チェックを「入れる」「外す」のではなく「チェック」覧自体が不要なのです。
こんなバカな設定をするから、「差出人を連名にしたのに連名が表示されない!」となるのです。




「筆ぐるめ」は、一事が万事こんな調子です。
次の問題点も同様な設定によって引き起こされていました。
印刷設定での問題です。

印刷指定が出来ない 「自宅印刷指定」欄が消えてしまった

左のチェックを外すと印刷されなくなります        「自宅印刷指定」チェック覧がないので設定できません



「宛名」の 「一覧表」で「自宅印刷指定」欄を表示させない設定があります。
「自宅印刷指定」欄を表示させなくして、どんなメリットがあるのでしょう?
こんな設定は不必要です。
以前のブログでも「表示させるにはどうすればよいか」を説明していますが、
全く迷惑な設定です。(何もしないのに表示されなくなったのも疑問です)
(拡張 → 一覧表示項目設定 → 標準に戻す で解決しました)

氏名のチェックを外すと、氏名が表示されない一覧表になり、大笑いしました
(誰のものかわからない住所録一覧表なんて、作成する意味が全くありませんよね!
  
 
 常に全項目が表示されていても、全く何の問題もないはずです。


以上2件は解決しましたが、いつも相談室に話題を提供してくれる「筆ぐるめ」が
ますます「大好き」?????になりました!
 




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名無し)
2020-02-05 01:40:04
送り元の名前の連名は、印刷するときとしないときがあるからチェックボックスがあるのだと思いますよ?
連名しないときにいちいち名前を消すのではなく、チェックを外すだけで良いからだと思います。
返信する
Unknown (名無し) 様 (パソコンじいちゃん)
2020-02-05 14:57:35
コメントありがとうございます。
その通りだと思いますが、チェックを入れる(外す)方法は面倒で分かりにくいから、連名を入力したのに表示されないと勘違いする人がいるのだと思います。
又、差出人1 差出人2 差出人3 を作成する意味もなくなってしまいます。



「筆まめ」は単純で分かりやすい設定です。
チェックボックスはありません。

差出人1には自分だけを入力しておく
差出人2には自分と連名1を入力しておく
差出人3には自分と連名1と連名2を入力しておく
差出人4には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記差出人(123)のどれかを選ぶだけでOKです。
連名を入力していれば必ず表示されます。

「筆ぐるめ」が嫌いな理由は以上によるものです!

(「コメントを投稿する」を押したのに反映されていないので再度投稿しました。二重投稿になっていたらごめんなさい)
返信する

コメントを投稿