Windows10 は 依然として様々な問題を起こしています。
「何でも相談」に持ち込まれる Windows10 、どうしてこんなになったのか? どうすれば通常になるのか?
ネット検索で調べても、簡単に修復できません!
持ち込まれたパソコンの中に、「スタートボタン」をクリックしても「設定」ボタンが表示されないパソコンがありました。
メニューの中に「設定」がありましたので設定変更はできましたが、なぜなんだろう?という疑問は残ったままです。
この問題を修正するために調べていて、別の不具合の対策をみつけました。
デスクトップ画面がタイルだけの「全画面表示」になっていて、スタートメニューが表示されない場合の、原因と対策です。

タッチパネルでないノートパソコンなのに、タブレットモードに設定できるんです??
タブレットモードがオンになっている場合は、標準でスタート画面が全画面表示になるようです。
タブレットモードをOFFにすればスタートメニューが表示されるはずです。
設定手順です。
1.デスクトップの右下通知領域にある「四角吹き出し」アイコン(アクションセンターと言うらしい) をクリックします

2.タブレットモード をクリックします
(「水色」になっていると、全画面表示になります)

3.タブレットモード をクリックします
(「灰色」ならば、通常モードで、スタートメニューが表示されます)

タブレットモードが(灰色)解除されているのに、依然として全画面表示の場合は、
「設定」を変更します。
スタート → 設定 → 個人用設定 → スタート → 「全画面表示のスタート画面を使う」を「オフ」にします
( 「オン」にすると全画面表示になります )



以上で全画面表示が windows10 の標準表示になり、スタートメニューが表示されるはずです。
それでも、全画面表示を続ける頑固者もいると思います。(設定ファイルの一部が破損している?)
次回ブログで頑固者に対応したいと思います。
私の疑問(設定が表示されない)の解決方法と同じ方法で、windows10 を修復してみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます