自前 2015-06-13 17:19:21 | 日記 授業指導法研究事業二日目が終わりました。 五時間の授業をこなしていただきました。思考の変化は自前のルーブリックで分析します。 チームによる違い、学年による違いなどをみます。 今のところ寛容と規律のカテゴリーで数値の変化が見受けられます。 8月の実技指導者講習会で参加者に実施、9月の指導者研修で中間発表、秋には成果を確定して、冬に目にみえる形でまとめます、というのが今のところのイメージです。
持寄 2015-06-13 06:13:21 | 日記 日本武道館研修センターで行われている武道授業指導法研究事業に参加しています。 本第一日目は各研究者の持ち寄ったテーマのバランスをとり、ひとつにまとめる作業と準備です。 今回はICT教材の使用、表現力・思考力の向上、コミュニケーション力の向上です。力の変化ではインタビューやアンケートを用いて分析し客観視ものを作りました。 二日目は地元の中学生をゲストに招き、五時間の授業を行います。
持寄 2015-06-13 06:13:21 | 日記 日本武道館研修センターで行われている武道授業指導法研究事業に参加しています。 本第一日目は各研究者の持ち寄ったテーマのバランスをとり、ひとつにまとめる作業と準備です。 今回はICT教材の使用、表現力・思考力の向上、コミュニケーション力の向上です。力の変化ではインタビューやアンケートを用いて分析し客観視ものを作りました。 二日目は地元の中学生をゲストに招き、五時間の授業を行います。