水泳、2コメへの道、カットしましょう 2019-04-27 | ☆ビリ・ババ。水泳の話 とにかくとにかく 今は息をしながら泳ぐのがテーマ。 しかーし、そう簡単には出来ないのだ! 私が運動が得意じゃないので 「努力と根性」を土台にして積み上げるのは無理と考えたザッパコーチは 「安心と安全」を土台に積み重ねようとしております。 黄色の線の内側みたいな所で やってます。 大丈夫なのか? 2コメへの道は安心と安全で到達できるんだろうか!
2008年4月号学研の科学の付録をやる・その2 2019-04-27 | 学研の科学の付録の会 2008年学研独学4月号をやる話の続き。 これね。 ↓ そして〜〜 これにシールを貼るとかわいい象になるらしいんだけど〜〜 なるかな〜〜 ↓ あ!象になった! 次はこの袋の中身を開けるぞー あ、カップも入ってる! で、シールを貼るらしい。 貼りました! 電池を入れて実験準備完了です。 ボールが浮いた〜〜! カップも浮いた〜〜! 実験少し終了〜〜。 、、、これブログとかにアップするつもりだから 今、付録で遊ぶの楽しいけど 一人でやるには孤独すぎるわ。 実験は1人じゃつまらないわ。 「学研の科学」が衰退したのは クラスの何人かが学研の科学の付録を持っていて 実験仲間がいて実験遊びをしてお互いの工夫を面白がる環境じゃなくなっちゃったからかしらと思うのよね。 でも、今なら手段はありそうよね。 通信手段が増えているからね。 学研の科学をやらないで大人になるなんて、 ずいぶん残念な事だわね。 また実験続けまーす。 つづく (この話は80歳の科学者の人と 学研の付録でいろいろ遊ぶ話につながっていくので 気長に読んでいて下さい) ↓私のホームページ http://takaing.com/
学研の科学の付録を開封!その1 2019-04-27 | 学研の科学の付録の会 ユーチューブの動画にしたりするのが 今時の方法だし これからこの付録の実験の説明をするのも 動画で見ないと面白さがわからないとは 思うんだけど 写真をアップしていきます。 ①2008年2年の科学4月号、開封! ②今回の付録はこれ! ③今は大人になったから、 昔と違ってちゃんと作り方のページを開く ④作り方のページのイラストが アナログな感じな事に驚く これ、手書きだと描くのめんどくさい。 (私は頼まれたくない仕事!) でも、温かみがあってわかりやすい。 (このイラストはもちつきかつみさん) (やっぱ、これが学研の科学だよね) ⑤作り方のページの通りにやる つづく (この話は80歳の科学者の人と 学研の付録でいろいろ遊ぶ話につながっていくので 気長に読んでいて下さい) ↓私のホームページ http://takaing.com/
水泳4コママンガ、ビリババ4/26 2019-04-27 | ☆ビリ・ババ。水泳の話 たいして泳げるわけでもない どのレースに出てもビリの婆が 2コメにチャレンジするって話です 今週の練習目標は、 フォームは気にしないでいいからとにかく「息を吸って吐く・息を吸って吐く」ってことだけを考えて泳ぐこと。 息を吸って吐く以外の事は 何も考えないでいいと言われても バタフライ(50メートル泳ごうとしている)のターンの後、 息をちょっと止めたりゆっくり息を吐いたりしていると リズムが変わるせいか、息を吸って吐いているのに 息が苦しくなるからその後は 気力で何とか泳ぐ感じ。 息が苦しくても気力で泳ぐっていうのは 今回目指すところで全く無いのだけど 苦しくなっちゃう! 200メートル個人メドレーへの道は 果てしなく遠いのであった。