goo blog サービス終了のお知らせ 

マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

渋谷表参道ウィメンズランに出た話その4のメーメー新聞

2018-04-01 | 56歳10キロマラソン





なんと4000人以上もの参加者が!

今回アップした内容は
この後大後悔するポイント盛りだくさん。
後で詳しく書きますね。
(大会が悪いんじゃなくて完全に私のミスよ)
この大会は
参加した人のエントリータイムによってスタートを分けてくれているから
自分のペースに合わせて安心して走れるわけです。
(大会は9時スタートだけど
エントリータイムによって2分ずつスタートが遅くなっているのであります。)

★今までの話はカテゴリーの56才マラソンに入ってます。
38話分あるようですよ★

☆☆☆
それから
↓シャザーン(堀野洋貴トレーナー)とのトレーニングのことを書いた本
参考資料ね。


アマゾンでの注文はここからね携帯用

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆☆☆☆

渋谷表参道ウィメンズランに出た話その3のメーメー新聞

2018-03-31 | 56歳10キロマラソン


スタートは9時だし、
8時30分ぐらいに列に並べば良いわけだから
荷物を預かってもらったりしたり
更衣室があるけど上着を脱げばいいだけだから
更衣室を使わないでも着替えられるようにしたけど
多少の時間はかかるだろうと
8時ぐらいに会場についていたのです。

その日は桜が満開で
会場の広場の桜がとても綺麗で
みんな楽しそうに写真を撮っていたり
それから大会のオブジェみたいなものや
大会のステージなど
あちこちでみんな写真を撮ったりしていたのだけど
私は広い広場をドキドキしながらウロウロしておりました。
(当然写真など撮ることもなく
地味に荷物置き場の受け付けテントを目指して歩いたのだった。)

でも、それなりにそこまでは大丈夫だったのよ。
(今までの話はカテゴリーの56才マラソンに入ってます。
37話分あるようですよ)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆☆
それから
↓シャザーン(堀野洋貴トレーナー)とのトレーニングのことを書いた本
参考資料ね。


アマゾンでの注文はここからね携帯用

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆☆☆☆

第8回渋谷・表参道Women’s Runに参加した話、その1

2018-03-29 | 56歳10キロマラソン

第8回渋谷・表参道Women’s Runに参加した話書きまーす。

今まで長い間大会までの道のりを描いてきましたが
ここからは大会当日の話。
10キロマラソンの話なので走ってる時間はたった1時間ぐらいなんだけど、
しかーし、その1時間の事は実際、
その前のいろいろなことの結果なわけでありまして。

私の身体は朝起きると出るものは全て出す身体なのですが
この日は朝ちょこっとしか出ないので
「午前中にマラソン走るのに困ったなぁ」と思ったら
急に身体が反応してしまって
今度は少しずつでもいくらでも出すみたいになってしまったのであります。
(これが、後でいろいろなことに関係していく)

つづく。
どうなるタカハシ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆☆
それから
↓シャザーン(堀野洋貴トレーナー)とのトレーニングのことを書いた本
参考資料ね。


アマゾンでの注文はここからね携帯用

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆☆☆☆

メーメー新聞、シャザーン前日アドバイスその2

2018-03-28 | 56歳10キロマラソン

シャザーントレーナーのマラソン大会前日アドバイスその2

炭水化物を食べる
よく寝る

↑それはどっちも得意なので大丈夫!
走る気持ち作りも大事だけれど
身体のパワー作りも大事なのですわよね
栄養と休息は大事!

こうしてマラソン大会当日を迎えたのであります
たった10キロ走るだけの事なんだけど
大変であります。
★★★
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆☆☆☆


メーメー新聞、シャザーンの前日アドバイスその1

2018-03-27 | 56歳10キロマラソン

シャザーンの前日アドバイス!↓の話続き



・・・・
楽しむ方法はいろいろあるのでありますわね。
今回のマラソンは原宿の表参道を
車両通行止めにしてドド〜〜ンと女の人だけで走るマラソン大会なのです。
表参道の車道を走るだけでもちょっと実際面白いと思うのです。
表参道走った後明治神宮の中を突っ切るのです。
ちょっと常識では考えられないものすごいコースなのです。
とても人気がある大会なのですが
初めてマラソン大会に出る初心者のエントリー枠の人数がとても多いので
今回は無事当選したのであります。
お揃いのTシャツももらったし、
表参道走るだけでも楽しいわけなのです。

始め8キロは表参道を楽しんで走って
その後の2キロは
己の限界との戦いを楽しむ?

世の中にはいろいろな楽しみがあるものでありますなぁ、、、。
「戦いを楽しむ」新しい言葉であります。
その言葉は字にも書けるし
読むことも出来る。
口に出して発音することもできる。
でも、難しい事であります。

「楽しむ」とは、奥深いものでありますわいなぁ。

シャザーンのアドバイスはもう一つありました。
つづく。

★シャザーンミニ情報★
シャザーンはホームページ作っているらしい。
私の新しいホームページとどちらが先に出来るだろうか!
あー、こういう戦いは楽しめるんだけどなぁ
★★★

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
今、もうちょっとちゃんとしたホームページを作ろうと考え中です。
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆☆☆☆