昨年は 日タイとも、相互に観光の訪問客が多くて 本当に良かったですねぇ~
2011年3月の東日本大震災、11月のタイ大洪水と、両国共 大変な年でした。 特に タイは昨年の
2月くらいまで影響がありましたから、一時は どうなることかと思いましたが、ヤレヤレですネ。
昨年1年間にタイを 訪問した外国人数は、前年比16%増の計2,230万人と過去最高を 記録しました!
国別ですと、中国人 . . . 本文を読む
ザ・ロイヤル バンコク スポーツクラブには、約250名のキャディが いるそうですが、なかなか
辞めないようで、男女共 ほぼ全員がベテラン揃いです。 昨日からの続きです ・・・
特に 男性は40代後半から50代が多いのかな、キャディの8割が男性キャディでしょうネ。 クラスも
AとBに分かれており、本当は クラスによってチップも違うようですが、殆んどのメンバーは Aでも
Bでも500バーツを . . . 本文を読む
タイガー ウッズも12歳の時にプレーしたというザ・ロイヤル バンコク スポーツクラブ (RBSC)、
現在のメンバーは、何人ぐらいいるんでしょうねぇ~ 昨日からの続きです ・・・
9千人に届かないほどで、日本人は10名以下のようですヨ。 同伴して頂いたTYさん、先回のTHさん
女性のKHさんと、ワタクシ三人存じあげて、あと 6・7名は誰だろう? どうでもいいことでした。
ですから、お連 . . . 本文を読む
ザ・ロイヤル バンコク スポーツクラブ (RBSC) は、現在でも 英国ロンドンのスポーツクラブと
姉妹クラブですが、RBSCの歴史を 振り返ってみますと ・・・ 昨日からの続きです。
RBSCは、今から121年前の1892年に、ある英国系グループが当時のラマ5世のチュラロンコン国王から
特別に許可を 得て造られた競馬場です。 あらゆる面で欧州から影響を 受けたラマ5世でした。
. . . 本文を読む
前回は いつラウンドしましたか、バンコク市内のど真ん中にあるザ・ロイヤル バンコク スポーツ
クラブでプレーしてきました。 あの競馬場 (BTS ラジャダムリ駅の真下) の中にあるコースです。
ここ (RBSC) は、メンバーと同伴でなければラウンドできず、今回は、やはり同伴が必要なアヨタヤ
リンクスに連れていって貰ったTYさんの奥様がRBSCのメンバーであり、同様 TYさんに同行して
. . . 本文を読む
米国ペプシコは、スイスのネスレに次ぐ世界第二位の売上高を 誇る巨大食品会社で、全世界を
股にかけ 東南アジア市場にも 広く浸透しているマンモス企業です ・・・ 昨日からの続きでしたネ。
その大企業と真っ向 勝負に出たスームスック社、発端は ライセンス契約見直しにありました。
スームスック社の原液の値下げ要求・ペプシコの敵対的買収・物別れ に端を 発した騒動は、
昨年11月以降、スーム . . . 本文を読む
タイの会社・スームスック社の新商品 コーラ 「est(エスト)」 、もう 飲みました?
さすがです、エストも セブンイレブンで 結構 良い場所に並んでいますねぇ~
先月13日に、ペプシコーラとエストがぶつかって、コカコーラが喜んでいるという話しを
当ブログに書きました。 → そのブログはこちらから
<だんだん エストが大きく感じてきました…>
事の顛末を お . . . 本文を読む
スクンビット通り47 のレインヒル2階 に オープンした 「丸亀製緬」 のバンコク1号店、今は
来店客の8割を タイ人が占め、土日は家族連れで満席になるとか ・・・ 昨日からの続きです。
タイのように辛い料理がある場合は、味を 甘口にしているコカ・コーラ、同じコカ・コーラでも 日本と
ベースは一緒でも、タイのコカ・コーラは 日本と味覚が違いますよネ。 タイ丸亀製緬のうどんも、
メンと . . . 本文を読む
まぁ~ 日系企業も いろいろやりますなぁ~ 今度は、うどんの早食いコンテストですってヨ!
なんでも、丸亀製麺のタイ進出一周年イベントとして開かれた大会だそうで、ルールは予選と決勝の
2ラウンド制で、予選では提供される 「かけうどん10杯」 を いかに早く完食するかを 競い、その後
開催される決勝ラウンド (15分の制限時間内に 「かけうどん」 を 何杯食べられたかで競う) で
優 . . . 本文を読む
タイにも “子供の日” という日があるのを ご存知でした? あるんですヨ。 それは、毎年
1月の第二土曜日と定められているんですネ。 ですので 今年は 12日が 子供の日 でした …
やはり タイでも、アチコチで親子連れで参加できるイベントが開かれますネ。 ですが、余り 大きな
ニュースにはなりません。 ところが、教育相から出た、こんな通達がニュースになっていました。
<これは . . . 本文を読む
やっぱり というか、そんな簡単ではありませんネ、遼クン。 米国での初戦は、予選落ちでした。
昨年の米国男子ツアーで、賞金ランキング108位となり、賞金 約87万ドルを 獲得してシード権を ゲット、
今年から 本格的な米国男子ツアーでの参戦がスタートしました。 結果、通算3アンダーの135位タイ。
なんでも、6年目のシーズンを 迎えるにあたり、腰など体への負担を 減らす新スイングに 着手 . . . 本文を読む
インラック首相と安倍首相との会談で、いろいろなことが話されたようですが、他国が 既に
協力など謳っているタイの治水事業・高速鉄道計画・ミャンマーのダウェイ経済特区開発の
案件が、最も重要な課題となったようです。 昨日からの続きです ・・・
一昨年のタイ中部大洪水で、多くの日系工場も水没被害を 受けた治水事業は、インラック首相の兄で
政権の最高実力者であるタクシン元首相が、韓国の治水 . . . 本文を読む
安倍首相が17日~18日にかけて タイを 公式訪問し、プミポン国王との拝謁とインラック首相とも
会談し、日本の首相がタイを 公式訪問したのは、2003年の小泉首相以来で、10年ぶりとなりました。
現在 起きているアルジェリア人質事件がなければ、安倍首相の訪タイ模様が もっと 日タイのテレビ・
新聞などのマスコミに より多く報道されましたのにねぇ~ それがちょっと残念でした ・・・
. . . 本文を読む
日本では、久しぶりに朗報です。 2012年の自殺者数が2万7,766人で、1997年以来15年ぶりに
3万人を 下回ったそうですネ。 前年より2,885人 (9・4%) の減で、減少は3年連続だそうですヨ。
なんでも、東京都など都市部が減少に転じたため、全体の減少につながったとみられているようです。
減少したのは38都道府県で、最も減ったのは東京都の360人減の2,760人。 神奈川県 . . . 本文を読む
日本で 先週のこと、ようやく 自民党スポーツ立国調査会 (遠藤利明会長) は、
党本部で会合を 開き、ゴルフ場利用税の廃止を 求める決議を 採択していましたネ。
前々から、日本ゴルフ協会など関連団体が 「利用税は、消費税との二重課税になっており、
ゴルフの普及、振興を 阻害している」 として廃止を 求める要望書を 出していました。
<利用税も特別に利用する施設があるならね . . . 本文を読む