タイ人女性ゴルファーと、バンコクの日本人女性ゴルファーの間で、新たな選択肢が 生まれました!
アジアで初めての 「女性専用ゴルフ スタジオ」 が、3月18日からオープンしています。
女性専用のゴルフレッスン、大阪に一つあると聞きますが、アジアでは初だそうで これは注目ですねぇ~
<2008年のシンハ 大会 (ブラパGC) で優勝もしている吉田プロ!>
場所はスクンビットのソ . . . 本文を読む
ここのところ、我々 タイを 行き来 している者にとって、興味深い政府の発表がありましたネ。
一つは、タイ国内で様々な恩典が得られる外国人向けの特別優遇カード 「タイランド・エリートカード」
事業が 清算されることになったこと。 二つ目は、5月1日から10月31日までの期間限定ですが、
日本人が査証 (ビザ) なしで、タイに滞在できる期間を 現行の30日から90日に延長されたことです。
. . . 本文を読む
日本の読者の皆さん、覚えておいて下さい! 今日はタイの法律に関わるお話しです。
タイには 「王室・王族に対して不適切な言動を 罰する」 不敬罪という法的罰則があって、最高刑は
禁固15年となっています。 ここ数年はタクシン元首相派と反タクシン派の政治対立が深まる中 市民や
政治家が不敬罪容疑で政敵を攻撃するケースが目立つようですが、 「不敬罪」 という罪にあたっては、
我々 外国人でも . . . 本文を読む
昔の昔、タイに初めて訪れた頃 よく タイ人に声を かけられたもんです! なんて?
A-JI-NO-MO-TO とか、TO-YO-TA 、HO-N-DA な~んって! その頃は、まだ 日本人が珍しく
街で 地方で 日本人を 見かけると こんな声を かけながら タイ人は微笑んでいたものです。
当時 これらの会社は、それだけ 代表的な日本の顔であったんですねぇ~ 今でもキャディさんに . . . 本文を読む
タイのパタヤには、日本人が一人でも参加できる欧米人ゴルファーのコミニュティが、結構 あって、
ここでプレーを 楽しんでいるロングステイヤーや旅行者も多いんですヨ・・・
そんなコミニュティを、長く存在させ このチョンブリ エリアのゴルファーがエンジョイできるのも、
シラチャやパタヤのゴルフ場のオーナーや支配人の連帯感が そうさせるのだと、常々 思っていました。
このエリアの一体感ある連帯を . . . 本文を読む
こんな 嬉しいような、はてな? と思うような、タイ政府への要請が明らかになりましたネ・・・
それは、東日本大震災での一環として、日本人が査証 (ビザ) なしで タイに滞在できる期間を 現在の
30日間から引き上げるよう、泰日旅行業協会が (TJTA) タイ政府に申請しているというんですねぇ~
同会長は 「大津波と大地震に加え、原発事故による放射線漏れで日本を 脱出したがっている被災者も . . . 本文を読む
ここタイにいて、日本の物はなんでも手に入りますが、高いなぁ~ と感ずる物に書籍がありますかネ。
バンコクには伊勢丹やエンポリアムへ行くと、紀伊国屋がありますし、日本の書籍を 専門に取り扱う
東京堂や泰文堂といった 書店がアチコチにあり 不充しませんが、新刊書ですと日本の2倍から3倍は
しますので割高になります。 日本へ帰国した折に まとめ買いして来るのも、そんな理由からです。
プロンポ . . . 本文を読む
大震災が東日本を 襲って一カ月が過ぎました。 今だ 行方が分からない方やそのご家族の悲しみ、
原発で避難されている方々のご苦労は、まだ まだ 続いており タイの空からも言葉がありません。
ただ ただ 一刻も早く 皆さんが普通の生活に戻れるよう 祈るばかりです・・・
大震災後 日本では、日本人らしい配慮で 「自粛」 という言葉のもと、あらゆるイベントが中止されて
きました。 多くの人たち . . . 本文を読む
タイのゴルフ ファンの間で、最も有名な日本人プロ ゴルファーは 誰だろう?
と云うと、藍ちゃん・遼クン、そして 平塚哲二プロでしょうネ。 藍ちゃん・遼クンは、ここ数年
タイで行なわれている大会に参戦しており、藍ちゃんは 昨年 優勝までしていますからネ。
平塚プロは、昨年 アジアンツアーで3勝を 挙げ、今年の2月にはアマタ スプリングCC で行なわれた
全英オープンの出場権を かけ . . . 本文を読む
東北を 襲った大震災も40日間が過ぎます。 死者が14,000人、今だ 行方不明者が13,000人以上と
大変な数字が誌面を 賑わしています。 ワタシの従兄の長男も ようやく 左手の指輪が決め手となって
彼であることが判明しました。 彼は まだ 40代前半、 「人生 何が起こるか分からない、日一日を
大事に過ごして下さい」 という、メッセージがタイの空にも 届いているような気がします・・ . . . 本文を読む
タイ国は 毎年 日本人も100万人前後が訪れている観光立国であり、日本人にもタイ国の特色や文化を
随分と知られるようになりました。 が、悪いイメージも まだ 一部の人達にあるのかも知れません。
悪いイメージ、って? 少し前、一度 何人かの日本女性に タイについて聞いたことがあります。
すると、こんな答えが多く聞かれましたねぇ~ バンコクはゴミゴミして埃っぽい、夜が賑やかそう、
交通渋 . . . 本文を読む
いつでしたか、先日 こんな新聞記事が目に留まりました。 野村ホールディングスは、4月1日付で
執行役財務統括責任者 (CFO) に中川順子氏 (45) を 就任させると発表した、という記事でした。
野村のCFOは、決算発表の記者会見やアナリスト説明会を 取り仕切る重要な役職ですからねぇ~
会社の顔ですもの… 野村で女性が執行役とCFOのポストを 同時に就くのは、ともに1925年の創業
以 . . . 本文を読む
ゴルフの話しの中で、よく 19番ホールの話題で花が咲くケースもありますわネ・・・
あるゴルフ用語辞典には、19番ホール について こんな解説がついています。 「最終ホール (18番) の
後のホールが 19番ホールになるが、ゴルフ後の行事でのことで、普通は、一杯やることを言う」 と…
<タイで言う19番ホールの意味とは…>
それが、タイではゴルフの後の 「夜のお散歩 . . . 本文を読む
あぁ~ ソンクラーン、タイのお正月もアッという間に過ぎ去りましたねぇ~
やはり 正月の静寂なバンコクの小路で、ひと際 目立ったのがコンビニでした!
ワタシの住まいの近くには、セブンイレブンとファミリーマートが 24時間営業してくれていますし
何でも揃っており、利便性が高く、我々 外国人にとっても非常に重宝なお店、コンビニです。
でも このコンビニの進出で、一時期 東京でも そうであ . . . 本文を読む
タイにも、日本でいう敬老の日があるように 「高齢者の日」 というのが あるとは、最近 知りました。
なんでも、1982年に閣議決定し、1983年4月13日が最初の 「高齢者の日」 になったとか…
もう28年前からあったんですねぇ~ そんなに前からあったとは 知りませんでした! 4月13日と
いえば その日はソンクラーン正月の初め、ソンクラーンの騒ぎで 消し忘れてしまうのかなぁ~
. . . 本文を読む