ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

塩原温泉 畑下地区 青葉の湯(栃木県)

2007-09-30 13:10:00 | 栃木県の温泉
足湯「湯っ歩の里」を後にして、
さらに箒川下流方向へ歩く。


川沿いに、またまた吊橋が見えたのでそちらの方向を目指す。




【国道400号から脇に下りていきます。】


塩原温泉地区には箒川沿いに数多くの吊橋があります。
上流方面から
(1)元湯吊橋
(2)紅の吊橋
(3)山百合の吊橋
(4)七ツ岩吊橋
(5)仙人岩吊橋
(6)不動吊橋
(7)留春の吊橋
(8)回顧の吊橋
(9)もみじ谷大吊橋
吊橋マニアにはたまらないですね。
特に(9)のもみじ谷大吊橋は全長320mとのことです。





【山百合の吊橋】
見えたつり橋は「山百合の吊橋」で渡ったふもとに
露天風呂があったので行ってみることにしました。

【右下に露天風呂が見えます】





大雨の中、誰もいない状態で
お湯が蛇口から勢い良くドバドバと贅沢にも
かけ流しになっていました。


体も冷え切っていたので、
すばやく服を脱いで浸かる。
周りに誰もいないのもあるけど、
「あ゛ーーーっ!」と思わず声が出てしまったくらい
気持ちいい。
クセもなく長く浸かっていられます。


しばらく浸かっていても、
人の気配が全くしない。


雨の中、塩原温泉の各地区を歩き回って、
温泉浸かっているのは
おそらく私くらいだと思っています。


ここが結構わかりづらい場所で
観光協会で入手したマップにも載っていませんでした。


たまたま道歩いていたら吊橋見つけて、近くに寄ったら
露天風呂あって寒いから入ったという、
まさにこのブログのタイトル通り、ぶらっと寄っただけですが、
来て大正解でした。





●青葉の湯(畑下地区)
【管理料】200円
【入浴時間】~21:30まで


最新の画像もっと見る

コメントを投稿