ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

小野上温泉センター(JR吾妻線 小野上温泉駅)

2007-07-17 23:00:00 | 群馬県の温泉
吾妻線は、群馬県の渋川駅~大前駅55.6キロメートルを
結ぶローカル線です。
実質の発着は渋川駅より6個南の駅、高崎駅になっている。


JR東日本が発行する
「効能温泉吾妻線」という名前の小冊子を
各駅改札脇の棚に常に置いてあるのが確認できる位
人気の路線だ。


万座温泉、草津温泉、広徳温泉、川原湯温泉、沢渡温泉、
四万温泉、高山温泉・・・。
まさに温泉好きの為の路線ですね。


そんな路線ですが、
渋川駅から一番手前に温泉の名の付く駅を目指し、
高崎駅17:48発の吾妻線に乗り、
18:35分に小野上温泉駅に到着しました。



【去り行く列車】


薄暗くなる中、降りたのは私だけで
もちろん無人駅です。



【切符入れ】



【券売機】



【小野上温泉駅舎】


先ずは、駅前に掲げてある観光案内図をチェック。
いくつかの散策コースが確認できた。
散策後、駅に戻ってきて駅前の温泉はお勧めです。



【駅前の観光案内図】



【田園風景】


駅から、目の前に「小野上温泉センター」があります。
入口玄関までは若干歩くのですが、敷地は実質隣のようなものです。



【小野上温泉駅向いの敷地です。画面左に進んでいきます。】


温泉センター施設前の看板によると、
この地は寛文四年(1664)より、塩川鉱泉があり、昭和初期まで栄えていましたが、
その後、衰退していきました。
昭和53年(1978)に自噴の温泉が発見され、
村営の温泉センターが開設されました。
その後、利用者の要望もあり、さらに大きい施設を計画し、
新たに地下500メートルをボーリングし毎分558リットルが自噴し、
これを用いて今現在、温泉センターや周りの宿に
分湯しているとのことです。



【小野上温泉センター建物】



【向いには吾妻川】


平日のこの時間帯、建物内に入ると、やはりよそ者は
私だけでした。


早速浴室へ。
露天風呂も結構広く、湯量も多そうでした。
天気は曇りで星空は見えなかったのが残念ですが、
十分癒されました。


泉質がナトリウム-塩化物泉なので、
体があったまって、風呂上りにも
が吹きでて止まりません。



【建物内の色紙、結構有名人来ていますね。】


高崎駅まで戻って、
そこからは東京まで
新幹線で1時間弱ですが、爆睡状態でした。


吾妻線は本数が少ないので、
あらかじめ時刻表要チェックです。


●小野上温泉センター
【最寄り駅】JR吾妻線 小野上温泉駅 すぐ
【住所】群馬県渋川市村上305-2
【休館日】毎月20日(土日祝が20日の場合は前日が休館日)
【営業時間】9:00-21:00(受付20:30まで)
【利用料金】
2時間大人400円
4時間大人700円
6時間大人1000円
1日大人1500円
他、子供料金等あり。
個室、中広間利用別途料金あり。
【URL】http://www.city.shibukawa.gunma.jp/
(渋川市・ホームページ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿