ぶらっと温泉めぐり

気ままにぶらっと温泉に行った時の日記です。

草津温泉 大滝乃湯(群馬県)

2012-03-04 11:00:00 | 群馬県の温泉
宿泊した宿から
とりあえず湯畑方面へ。



【湯畑】



【湯畑前のセブンイレブンで購入】


旅先で天気がいいとそれだけでかなり運があると感じる。
雨だと、長傘は持っていけないので
どうしても折りたたみ傘となるが、
リュックひとつで荷物を少しでも減らして行きたいと
思っているのでそれすら面倒くさい。


草津に来ると必ず寄る日帰り温泉が「大滝乃湯」だ。
湯畑からもぶらぶら歩いているうちに着く距離。



【大滝乃湯】





温泉好きとしては、
pH2の強酸性のお湯をどうしても
定期的に体が欲してしまう。
でも、肌が弱い人は一体どうなってしまうんだろうと
たまに思うことがある。
短時間であれば、問題ないのかな?


大浴場の内湯と露天風呂は、
それなりの快適な温度で保たれている。


特に露天のほうは、天気がいいと
温度も温めの感じなので、
うとうとと寝てしまうくらい気持ちがいい。


ココに来たからには、ぜひ体験して欲しいのが「合わせ湯」。
徐々に高温の浴槽に体を合わせて入浴する。
一番高い温度の浴槽には、
自分は20秒入っていられませんでした。
他のお客さんも観察していると、
だいたいそれくらいの秒数で、
1分間耐えられる人はいない感じ。
それくらい強烈に熱い。


ココ、大滝乃湯は、日帰り温泉施設なので
地元の方はあまり多くない。
地元の方は、総じて熱いお湯が平気な印象あり。
(先月の白旗の湯でのイメージ)


入浴後は、食事どころ、休憩室もあるので
よったりとくつろげる。
なんといっても、自販機で缶ビールも売っているため、
温泉+ビール好きにとっては、幸せのひと時を満喫できる。


帰りのバスの時間は、きっちり把握しているので
バスターミナルへ出発。



【草津温泉バスターミナル】


日曜の午後は、帰りのお客さんでいっぱい。
JRバス関東の長野原草津口駅行き路線バスは、
臨時の増発便も出しての対応だが、
それでも補助席すら埋まってしまう状態。


ちなみに、草津温泉BT~新宿駅東口の高速バスもあります。
多分こちらのほうがいろいろルート・時間調べるより
便利でお得だと思われます。



【長野原草津口駅からの風景】



【長野原草津口駅舎】



【吾妻線 普通高崎行き入線】


●草津温泉 大滝乃湯
http://www.kusatsu.ne.jp/otaki/otaki/
群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13
【営業時間】9:00-21:00(最終入館20:00まで)
【料金】大人800円、子供400円
備え付けのシャンプー、ボディシャンプーあり。


●湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/


●JRバス関東
http://www.jrbuskanto.co.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿