山登なでしこの山ごはん♪

山と酒~♪テントを担いでどこまでも~!《山ごはん&おつまみ》や《ご当地グルメ》もご紹介(*^^*)

風邪対策♪5分でできる本格薬膳スープ☆香菜葱白湯

2015-11-30 10:16:29 | 美容&貧血改善☆彡

【5分で簡単にできる♪ 風邪対策の本格薬膳スープ】


体調などを崩して風邪をひきやすいこの季節…。

熱々の《香菜葱白湯》で身体の芯から風邪をやっつけよ~☆ヽ(▽⌒*)


◆風邪をひいたら、身体を温める物を食べて、早く寝る♪

漢方の場合は、風邪という《風の邪気》を取り除くために、発散作用のある生薬を入れて汗をかかせて悪い邪気を追い払うらしい…(^^ゞ


【発汗作用のある生薬】

■シナモン
発汗作用があり、冷えによる関節痛や胃の痛みにも効きます。
カラダを温めて、体内の余分な水分を排出する作用もあります。


■しそ
寒さを散らして身体を温めるので、ぞくぞくっと寒気のする《風邪の初期症状》に効果的♪
滞った氣をスッキリさせる作用があるので、嘔吐やゲップ・食欲不振などにも用いることができます☆彡


■生姜
辛温性があり、ほかの生薬と一緒に使用して発汗を高めたり、お腹を温める作用があるので、寒さによる胃の痛みにも効果的♪
嘔吐止めにもよく用いられ、魚の毒を取ったり“利尿作用”もあります。


■白葱
身体に溜まった悪い気を発散させ“発熱や悪寒の補助”にも使用できます。
身体を温めて痛みを止める作用もあります☆彡


■香菜(コリアンダー・パクチー)
寒さを散らし発汗作用や麻疹などの透発を促進させて“毒を排出させる作用”もあります♪

★芳香性がある物は調理するときは長時間煮すぎないようにするのがポイントです☆彡


風邪薬膳!香菜葱白湯の材料(4人分)




★白葱…2本(白い部分)
★香菜…1束(少なければ2束)
★生姜…スライス2~3枚分
★玉子…1個
★チキンスープ…4カップ(なければ鶏がらスープの素でもOK♪
★塩・コショウ…適宜


■香菜葱白湯(香菜とねぎのスープ)の作り方

◆生姜はたわしで皮を良く洗い、皮付きのままスライスして千切りにする。

◆白葱は4~5cm幅に、香菜は2~3cm幅に食べやすく切っておく。




◆お鍋にチキンスープ・生姜・白葱を加えて沸騰させる。



◆具が柔らかくなったら塩・胡椒で味付けをする。

◆最後に溶き玉子を入れて、ふんわり表面に浮いてきたら火を止める。

◆器によそって、香菜を散らす。




■この薬膳のポイント
この薬膳は、ぞくぞくっと寒気が強いタイプの風邪に合うレシピです。

発汗作用が強いので、すでに高熱があってノドが痛い、口が渇くといった症状には向きません。

★そのような風邪タイプには“大根”“白菜”“豆腐”“薄荷(ミント)”といったカラダの熱を下げる食材を組み合わせるのがベターです☆彡




なお、風邪を引いたときにはこのような薬膳とともに《消化のよいお粥》を食べたり、こまめに《水分補給》を取ることが大切です。

食欲がないので、さっぱりとした酢の物などを食べたくなる人もいると思いますが…
酸味は《収れん作用》があり、悪いエネルギー(邪気)を外に追い出そうとする力を邪魔するので程々にしましょう!


酸は疲労回復や食欲不振に効果的だとばかり思っていましたが…

なんだか漢方や薬膳って奥が深そう~(^^;



【5分で簡単にできる♪ 風邪対策の本格薬膳スープ】

最新の画像もっと見る