
夕日が沈むのを久しぶりに見たような気がします。
5月が終わるんだな、年とると時間が過ぎるのが早いなと感じます。大したことしなかった5月でした。
昼間の長いこの季節、前橋のまちでは、夕日は榛名山に沈んでゆきます。終日、強い北風が吹きまくって、砂埃が飛んでいくのが見えていました。わが家の玄関前には、大きなブルーシートが1枚飛んできました。
風が凪いでも、空はまだ雲が忙しくしてました。
榛名山が夕焼けているとき、赤城山は青く静まっていました。何事もなかったかのように、いつものとこにありました。
風が強いのを理由にして、一日家で、こまこました自分仕事をしてました。大したことができなかった5月のおしまいらしくしてました。
昼食は、冷たいリゾット風のご飯サラダを作りました。たまたま、イワシの酢漬けができていたので作ってみました。冷や飯と野菜とチーズをオリーブオイルとマヨネーズで和えたご飯です。
伯母さんが美容院へお出かけしてたんで、伯母さんが食べられないものを作ってみたくなったというのが本音です。
毎月、月末の日は、スーパー・ヤオコーが「ペットフードの日」ってのをやります。全品2割引きなんです。それなので、月末の日は、キキの食糧調達をしています。昨日は、これだけ…
一昨年あたりから、いろんなメーカーが高齢猫用のフードを出すようになりました。下部尿路結石症の予防のためにミネラル分を調整して、免疫向上ためにビタミン類を添加したり、DHAやコンドロイチンを加えたり…。従来はほとんどなかった15歳以上の老齢猫(後期高齢猫)用のもずいぶん増えてくれました。ありがたいことです。
買ってきたのを箱に詰めて、キキに点検してもらいます。
<何種類あるの?>
「これでね、ウエットが8種類、別にドライを4種類在庫させてるよ」
<同じの続けないでね…>
そうなんです。キキは、同じのを続けると食べなくなってしまうんです。どうしてなんだろう…
買い物帰りに見た重兵衛湯の解体工事現場です。
閉湯して2ヶ月、建物も、煙突も、みんな姿を消しました。がれきの分別と搬出が行われています。残っているのは、西側にあったケヤキの木だけです。跡地は何になるのかご近所さんに尋ねたら、「なんか、ローソンができるって話よ。みんな喜んでるのよ…」、だそうです。
まちは、変わります。
6月の大学の仕事は、昨年度の決算を仕上げて、経営審議会や理事会に諮って、今年度以降の経営の在り方について皆さんのご意見を聞かなくてはなりません。
それに、法人化して2年経ちましたんで、少しでも、具体的に新しいことに挑戦しなくてはならなそうですし、それができる環境になってきているように思っています。大したことのできなかった5月の次は、ちょっとだけできた6月にしたいと思ってます。
伯母さんとユキ子さんは、日本舞踊の仕事が忙しくなります。東京のお稽古場以外にもあちこちお出かけが増えるみたいです。
わが家にいるときに栄養つけてもらわなくてはいけないので、昨日は減塩中華料理にしました。ふわふわ卵のトマト餡かけ、豆腐と野菜の炒め煮(マーボ豆腐ではありません。煮汁はとろみなし)、辛くない野菜いっぱいのエビチリ風、ゆでナス、キュウリと春雨のサラダ、それとごはん代わりの揚げたワンタンの皮、全6品でした。食塩の量は、ドクターが指示する1日6g以内となるように工夫してます。
「これも甘い、そっちのも甘かったけど…」と言うのは、ユキ子さんです。
前橋で日本舞踊の師匠をしている直派若柳流の若柳糸駒です。
前橋のまちで、毎年4月に『美登利会』という舞踊会に参加しています。お稽古場は、城東町4丁目です。よろしくご贔屓のほどお願い申し上げます。
その、『美登利会』の様子は、こちらでご覧ください。
舞踊教室などのご案内は、こちらで申しあげております。
若 柳 糸 駒
←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報トップ10を維持してます。応援してください。
卵の殻を裏の薄皮を取り除いて、ガーゼに包んで入れると、確実にカリカリになりますよ。Caの力です。