猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

前橋のまち中で梅花藻の花さがし、吉野川が佐久間川に合流するところで見っけました、まちの水路に咲く「清流の妖精」です

2018-08-11 06:12:13 | あんじゃあない毎日

バイカモでの花です。梅花藻の花が咲いていました。
前橋のまちでも、梅花藻の花は、探せばあちらこちらで見られるのですが、こう暑くては探しに行く元気もなかったわけです。やっと、昨日の昼前に探しに出てみたんです。

 佐久間川の秋葉橋です。向こうの橋が、才川通りの佐久間橋です。
前橋では、桃の木川の二ツ橋の上流や幸塚町あたり、端気川の朝倉町あたりでも、バイカモの花は、昨年までは見られました。今年はまだ出かけていません。
近くでは桃井小学校の東側の矢田川のバイカモががきれいだったんですけど、学校の改築工事に伴って、矢田川も土木技術的に「きれいに」してしまったため、バイカモの姿が消えました。岸に生えていたコマツナギやハギも姿が見られなくなって、土木技術的に「きれい」「さっぱり」です。
で、頼みの綱は、佐久間川から吉野川にかけてとなりました。

   場所はね、国道17号の住吉町の信号を県民会館の方へ向かって東へ行って薬局のある最初の角、そこを北へ向かいます。才川通りです。
すぐに、佐久間川と出会います。そしたら佐久間橋を渡らないで、川沿いの道へ入ります。そうすると、二枚目の写真の風景に出ます。左の白い二階建て、「上野丸山会計事務所」の看板が出ています。その手前の橋の下が、吉野川が佐久間川に合流するところなのです。
で、会計事務所のところから、吉野川沿いの道に入ります。バイカモが咲いているのは、そこから国道17号のところまでです。
自動車利用の方は、どこかへ車を駐車させて歩く必要があるのですが、自転車暮らしの私には、何処の駐車場が利用可能なのかはご案内できません。申し訳けないです。

吉野川の川底を覗くと緑色の大きく育った藻が流れの中でゆらゆらと揺れています。

揺れる藻を気をつけて見ると小さな白い花が見えます。昨日だと、国道に一番近いところのほうがたくさん花をつけてました。

   

こんな具合です。きれいです。五弁の花びら、黄色の花芯、水の中で咲いています。流れる水に揺れています。「清流の妖精」なんて言いますけど、こんな下流の、しかも三面コンクリートの、用水路でも暮して行けるんですね。けっこうたくましい「妖精」なんです。

  佐久間川の方も探してみたのですが、梅花藻の姿はなかったです。ミゾソバが茂ってます。間もなく花が見られそうです。

  でもね、佐久間川にはさ、やたらと野生化した園芸種の植物がでかい顔して暮らすようになっています。いいのかな、私には名前もわかりません。付き合いのない、知らない皆さんです。

 

 で、昼食は、佐久間川と吉野川の合流点近くにあるうなぎ屋「のぼり亭」でいただきました。贅沢しちゃいました。

で、もう一度、梅花藻の花を眺めて…

 水路壁にとまっているシオカラトンボを見っけて、昨日のお花見はおしまいにしました。バイカモに会えてよかったです。

才川通の向こうには入道雲が盛り上がってきていました。
夜には雷雨の予報が出ている猛暑日の昼下がり、通りに人影はありませんでした。気温は35℃を超えていました。

 

 昨日の朝は、組長の仕事、組長たってヤマネさんのお友だちではなくて、町内の自治会の組長です。犬のフン害で困っている人から、詩が無料で貸し出している掲示を借りてくれるように頼まれていたんです。自治会長が借りて来てくれたんで、お届けしました。
道端は、ペットのトイレじゃありませんからね、ほんとうは、うんちだけでなくおしっこだって制御できるように訓練可能なんです、犬でも猫でも、キキは、外でうんちやおしっこしたことなんかないですよ。困ったものです、いい加減な飼い方している動物好きがいるのは。

 お花見から戻ってからは、家の中で読書、それからにわか菜園の収穫です。昨日もしっかり採れました。

 で、晩酌の肴は、採れたてのキュウリです。薄切りして、明太子、ミートソース、麦味噌、チーズを巻きました。梅干しは面倒なので巻かずに…
これででかめのキュウリ1本、おいしくいただいて、上毛倉庫に踊りの道具を片づけに出かけたユキ子さんを待ってたんです。

  夕食は冷ややっこ、それと、夕方訪ねてきてくれた弘子さんが土産にくれた「蓮見」の鶏肝を醤油焼きにしました。

  それと、ソーメン、濃厚なゴマダレを用意しました。アテは、にわか菜園で採れたキュウリ、トマト、ミョウガです、オクラにちょっと手伝ってもらいました。薬味は青ジソとおろしショウガです。
伯母さんがいたときは、ゴマダレをもっと甘く作りました。母の介護食につくっていたゴマダレは、更にさらに甘く作っていました。昨日のは、普通の甘さだと思います。

 

 タマネギです。まり子さんにたくさんいただいたタマネギ、これが最後の1個となりました。1個になると、すごくかわいく見えます。冷蔵庫の野菜庫に移してあげました。
そんなことしてたら、雷鳴がとどろき、雨が降ってきて、下水が流れなくなりました。9時過ぎから10時過ぎにかけて、60㎜ほどの強い雨が降ったみたいです。

今日は利根河原で前橋花火大会です。夕方から雷雨の恐れありって予報です。心配です。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と昭和12年から続けてまいりました美登利会を引き継がせていただきました。
二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐久間川の花 (ようこ)
2018-08-13 07:48:30
紫色のは三尺バーベナと呼ばれているものだと思います。お写真では葉が良く分からないのでヤナギハナガサかアレチハナガサか特定は出来ませんが生えている環境からアレチハナガサですかね?もう1つの方は写真からは分かりませんでした。蛇足ですが天狗岩用水の花は百日紅、大蓮寺の花はダリアではなく百日草(ジニア)です。ここ10年位ダリアの人気が再び来ているらしいのですが、最近は暑すぎて夏越しが大変だそうです。逆に30年くらい前に入って来た皇帝ダリアは咲く前に霜で枯れていたのが霜が遅くなったので花を見られるとか。自分が小さな時から慣れ親しんだ草花が知らぬうちにクラシックな存在になっていたりして驚く事が有ります。新しい花々じゃなくてもホッとする花はいっぱい有るんですけどね。種を探すのも大変な時が有ります。ペットのふん害我が家も被害者です(-_-;)
返信する
ありがとうございます (ヒゲクマ)
2018-08-14 07:19:06
ようこさん
「三尺バーベナ」、変な名前ですね。横文字の前に尺貫法なんですか…
天狗岩用水の花、サルスベリですか。見直してみたらそう見えますね。幼木だったんでなんだか分かりませんでした。それと、大連寺のは「百日草」ってんですか。知りませんでした。アメリカ大陸から来たんですね。
何処へ行っても、見たことのない花が増えてしまっていて…
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿