goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

健康診査終えて、黒田人形店でくるみ割り人形を見てたら、分からないのがいて、どんぐりころころと夕焼け見ながら家へ…

2019-11-26 07:14:35 | あんじゃあない毎日

昨日なんです。黒田人形店へ出かけたら、Xmas飾りの中に赤いサンタ帽を被って寝転がってるやつがいたんです。
こりゃ何もんだろう? 分かりません、大きな問題を抱え込んでしまいました。

 家に戻って、稽古場の留守居役を勤めてくれている座敷童に写真を見てもらったんです。<う~ん……>と言ったきり考えこんじゃったんです。座敷童にも分かたないみたいなんです。桂子さんはさ、ドイツ生まれだって言ってたけど…

 

 昨日は前橋市の健康診査を加藤外科内科医院で受ける予約を入れてました。だから食事抜き、月曜日なので可燃ごみを出して…

  高岑院の本堂の上に北風が筆で描いたみたいな雲、道端にはオレンジ色のスズランの実を見っけました。
昨年度はこの検診で、食道がんを見っけてもらったんです。今年は何を見っけてもらえるのかな、どうせ見っけてくれるんなら、うんと珍しいのがいいな…

  検診は11時前に終わりました。副院長の診察でも、特に何も言われませんでしたから、当日の「発見」はなかったみたいです。「12月2日に結果をお話ししますね…」って。楽しみが後に残りました。
家に戻って、朝食兼昼食、牛筋のスープでカブと人参を煮て雑炊にしました。それと、煮もの三種、菊の花の酢漬けです。

   食後の休息を終えて、JAファーマーズに野菜を買いに行きました。今夜、吉駒が九州から戻ってきます、だから、野菜をそろえておかないと…
大根、サラダ用赤大根、パプリカ、レンコン、カリフラワー、オータムポエム、ホウレンソウ、ワサビ菜、白菜、シイタケ、里芋…、シッカリ買い込んできました。常備菜も作らにゃなりませんから。

 

それから、中央通商店街の黒田人形店へ、オモチャを見に出かけました。Xmas飾りがいっぱいです。
今年の目玉は、この三つのドイツ生まれのくるみ割り人形みたいです。どこでくるみを割りるのかなと思ったら、首の下のタイやアゴ髭の陰にくるみ割りが隠れてました。さすが本場もん良くできてます。でも、右のが気になります…

  「何ですか、これは?」、「ねずみの王様ですよ」、「何でねずみなんですか?」、「来年は子年でしょ、だからねずみを探したんです」だって。どうも桂子さんの答えは分かったようでわかりません。ドイツで子年が通じるはずないのですから…
きっと、チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」の原作となった『くるみ割り人形とねずみの王様』に出てくるねずみの王様ではないのかな、でも、悪役だからな…

ハーフサイズの鼠の王様のくるみ割り人形もいましたよ。ま、来年は子年だからで良しとするか

  それから、左の、これもよくわかんないんです。皆さん分かりますか? 顔をアップするとこんなマスクをしているんです。

 さらに、無礼にも寝転がっているのがいたんです。こりゃなんじゃ…

  近くの棚にいた「こまむぐ」の「どんぐりころころ」に相談したんです。あれなんだか知ってるって。そしたらさ、<おうちに連れてって、キキモデルの招き猫さんに会わせてくれたら教えてあげる>っていうんです。作家の小松和人さんの仕込みがよろしいようで、連れ帰ることになっちゃいました。
あ、「こまむぐ」と小松和人さんについてはこちらをご覧ください。こまむぐの木製玩具は黒田人形店で扱ってます。

 

 帰り路、日は傾いて、歩道は落ち葉が散り敷いて…

夕陽に逃げられた赤城山が真っ青になっていました。日の落ちるのがますます早くなっています。昨日の日没は午後4時半ごろでした。

  榛名山を見たら、もう真っ黒になってました。高い空に飛行機雲です。見事に直線を描いていました。

 夕日が美しい月曜日でした。それに、暖かかったです。

 

 で、うちに戻って、サンタ帽被って寝転んでるやつの写真を見せたんです、座敷童に。この座敷童、野村たかあきさんの作なんで、すごく賢いんです。でもわからないって。

   

そしたらね、座敷童が、家に居ついている猫たちに知っているかどうか聞いて回ってました。

 結局さ、誰も知らないって、外国生まれのもいるんだけど、分からないって。
結局わからずじまいだったんです。どんぐりころころはグウスカ寝ちまっちゃったんです。分かる方がいたら、教えてくださいな。

 

  夕食の支度をしながら、小魚を乾煎りして味付けて、豚バラと大根を煮込んで、常備菜作ってました。

  夕食は、肉味噌ワンタン、トマトと菊花とオータムポエムのサラダ、それとハクサイをとろとろに煮た牛筋スープです。前歯が欠けてるので食べやすさを優先しました。

吉駒は深夜に戻ってきました。元気です。残っていた牛筋スープ飲んでいました。

 

 

 直派若柳流の若柳吉駒でございます。
来春の美登利会は第77回を迎えますが、4月12日開催予定で準備を進めております。
これからも、初代と二代目の遺志と教えをしっかりと守り、精進に努めてまいりますので、末永くご贔屓いただきたくお願い申し上げます。

第76回美登利会と三代目若柳吉駒襲名リサイタルの舞台は、こちらでご覧になれます

お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。