goo blog サービス終了のお知らせ 

河合奈保子・Pure Dream

奈保子さんの歌声が聴ける日を夢見て・・・
(当ブログはご本人とは無関係です)

奈保子さん以外の記事もあります

Please Please Please

2010-02-01 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、9曲目(B面4曲目)に収録されている曲です。

作詞:竜真智子
作曲:馬飼野康二
編曲:大村雅朗


(写真は歌詞カードからの抜粋です)

NAOKO PREMIUMの解説によると、アルバム「サマーヒロイン」のコンセプトはひと夏の出会いと別れで、最後の2曲で別れを演出しているそうです。

この曲「Please Please Please」と次の「もうすぐSeptember」が別れに相当する曲となります。

この曲、ゆっくりとしたビートを刻むバラードで、出会いの場所でもある海沿いのカフェテラスで過ぎゆこうとしている恋を悲しんでいるというシチュエーションでしょうか。

ゆっくりとしたメロディーにのせて歌われる詞は、駆けめぐる思い出の中、自分の気持ちを切々と語っているかのように聞こえてしまいます。
間奏に2回響く鐘の音、まるで恋の終演を告げていることを象徴するかのようでとても寂しく、せつなをより印象づけているように思います。

笑顔のアルバムジャケットに対して、物憂げ、寂しげな表情の歌詞カード表紙の写真(I My Me Mineを紹介したときに掲載した写真です)、実に対照的なのでリリース当時この写真を見たときは意味ができていませんでした。写真だけではなく、当時の私はこの歌詞の意味さえも理解していなかったと最近感じています。

その歌詞カードの写真の表情は、別れを意味する表情なのかもしれません。

この曲の編曲は大村雅朗さん、このアルバムではこの曲を含めて4曲のアレンジを担当していますが、実に多彩な曲調を作り上げているように思います。

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


ペパーミント・サマー

2010-01-31 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、8曲目(B面3曲目)に収録されている曲です。

作詞:伊藤アキラ
作曲:尾関裕司
編曲:若草恵

昨日の「夏はSEXY」と全く同じ楽曲提供陣の曲です。
1コーラス目の詞のシチュエーションは、二人だけでボートに乗って訪れた無人島の砂浜なのだろうと思います。
穏やかな波と風を想像させる流れるようなメロディーがマッチしていてポップな感じながらも、さわやかさのある曲だと思います。

「夏はSEXY」アレンジの若草恵さんらしいサウンドが随所にちりばめられて、これらの曲に限らず、大村雅朗さんのアレンジ曲もありますが、他の曲も含めて音楽性のアルバムを通しての統一感があるように思います。

「夏はSEXY」、「ペパーミント・サマー」、何れも若草恵さんのアレンジですが遊び心を取り入れた編曲が感じられます。
「ペパーミント・サマー」、2コーラス目の最後とその後のリフレインで「私とあなたはピッタリ・・・」の部分。意表をつかれるフレーズで初めて聴いたときは少々驚きました。
意表をつくフレーズは「夏のヒロイン」の1コーラス直後の間奏部分、ガラッと曲の流れが異なる位のフレーズが挿入されてます。若草恵さんのアレンジでは時々こういった部分が見られるように思います。

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


夏はSEXY

2010-01-30 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、7曲目(B面2曲目)に収録されている曲です。

作詞:伊藤アキラ
作曲:尾関裕司
編曲:若草恵


(写真は歌詞カードからの抜粋です)

この曲の冒頭コーラスの「セクシー」の3連呼から始まりますが、奈保子さんの曲では珍しい類の曲ではないでしょうか。ビートがきいたロック系で始まるか雰囲気があるかと思えば、その後は軽快なポップスになります。
サビの部分でもキーワード3種類、3連呼と歌詞、メロディーともよく考えられている曲ではないかと思います。

細かいですが、「なんでも Can Can Can できそうなの」というフレーズでCanの発声の立ち上がりが少々遅れて「キ ヤ ン」と聞こえてしまう部分がいつも気になってしまいます。あえてそうしているのか、奈保子さんのクセなのかはわかりませんが。

「アプローチ」の時にも書きましたが、もし「けんかをやめて」がこのアルバムに収録されていたらお蔵入り、もしくはその後のベストアルバム収録になっていたかもしれない曲です。
「けんかをやめて」の代わりにシングルになっていた可能性については、その後の奈保子さんの楽曲推移を見ると、かなり低いのではないかと思います。

楽曲提供陣は、8曲目の「ペパーミント・サマー」と全く同じなので2曲セットで用意されていた曲だったのだろうと思います。
-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


夏のヒロイン

2010-01-29 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、6曲目(B面1曲目)に収録されている曲です。

作詞:竜真智子
作曲:馬飼野康二
編曲:若草恵


(写真は歌詞カードからの抜粋です)

アルバムのタイトルナンバー的存在の曲となっている「夏のヒロイン」、もちろんシングルとしてリリースされた曲です。B面の最初を飾る曲としてのキャッチーな位置づけになっていると思います。

奈保子さんのアルバムに収録されている曲の場合、シングル曲をいれる場合はそれまでのケースとして収録し直すことが多いのですが、この曲に関しては、シングル音源とアルバム音源を両方聞き比べても私の耳では違いがあるかどうかわかりませんでした。
おそらく、シングルのレコーディング音源をアルバムでも使ったのではないかと思います。(違っていたらすみません)

「夏のヒロイン」ですが、ネット等の動画映像を見るとシングルリリース前のかなり早い時期からTV等で披露されていたように感じられます。
たとえば、スマイル・フォー・ミーの衣装で歌っている、振り付けが異なっている、メロディの節がレコーディングのものと異なる部分がある等、楽曲、プロモーションが確定しないうちに披露を始めていたのではないかと思います。

また、掲示板で他の方と衣装に関して議論になったことがあるのですが、リリース時期の他、後年になってもこの曲専用と思われる衣装が出てきたりと、この曲についてはなかなか奥深いものがあるように思います。

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


帰れない

2010-01-28 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、5曲目に収録されている曲です。

作詞:竜真智子
作曲:馬飼野康二
編曲:大村雅朗


(写真は歌詞カードからの抜粋です)

アコースティックギターの音色がもの悲しさ、切なさを感じさせるボサノバ調の曲です。
私自身は「サマーヒロイン」を購入した当初、この曲はあまり聴いていませんでした。
そのころは、アップテンポの曲ばかりを好んで聴いていたように思います。

以前から時々書いていることなのですが、NAOKO PREMIUMを入手して、今改めてすべての曲を聴き返してみると、当時あまり聴いていなかった「帰れない」のような比較的スローテンポの曲の良さというものを感じるようになりました。

「帰れない」ですが、サウンド的に見てもかなりクオリティが高い曲ではないかと思います。
先日、CSで放送された「紙ジャケ天国」という番組でのNAOKO PREMIUMUを紹介する映像を見る機会があったのですが、「帰れない」の曲を流しながら、その曲に関する解説がテロップで流れていました。
サルサのラテン系、ディスコ、レゲエ、サンバ等、様々な要素を取り入れた曲であると紹介されていました。
この曲のアレンジはボサノバ調だと思っていたのですが、なるほどボサノバ風に感じさせるのはアコースティックギターが刻むリズムがそのように聞こえていますが、他の要素もあるように感じられます。
エンディングの部分ではジャズ風のアレンジにもなっているようにも思います。

こうやって聴くと、大村雅朗さんのアレンジの奥深さにも関心してしまいます。

奈保子さんにとって初めてのボサノバ調の楽曲であることは、NAOKO PREMIUMのブックレットにも解説されています。
この曲の間奏とエンディング部分に挿入されているスキャット(?)のコーラスは、夏の夜のながらも、心に吹く風は冷たいという心境を現しているようにも感じられます。

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


アプローチ

2010-01-26 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、4曲目に収録されている曲です。

作詞:竹内まりや
作曲:竹内まりや
編曲:清水信之


(写真は歌詞カードからの抜粋です)

竜真知子さん、馬飼野康二さんの楽曲提供陣の中に突如現れた「竹内まりや」さんの曲。LP「サマーヒロイン」を初めて手に取って歌詞カードを見たとき、まりやさんが奈保子さんに曲を書いてくれたんだというハットする衝撃を受けたことを今でも覚えています。

NAOKO PREMIUMの解説によると、竹内まりやさん提供の「けんかをやめて」も、このアルバムに収録するために用意されていた曲だったことが述べられています。けんかをやめての代わりに、7曲目の「夏はSEXY」が入れられたということらしいです。

この曲の歌詞のシチュエーションはおそらく、学校なのだろうと思います。人気者の彼を射止めるべく、たくさんの女の子たちがアプローチしている。自分も先を越されないようにと、いろいろ思いを巡らせて・・・。という内容になってます。
後の竹内まりやさんが楽曲提供するアルバム、「あるばむ」でもシチュエーション設定は学校、学園生活になっています。

JEWEL BOXブックレットの竹内まりやさんのコメントの中には、「奈保子ちゃんの年齢に合った詞の世界を探しながら・・・」と記されているので、まりやさんの当時の奈保子さんに対する印象は、学校生活の中での恋のストーリーだったのでしょう。
-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


ラブレター

2010-01-25 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、3曲目に収録されている曲です。

作詞:竜真智子
作曲:馬飼野康二
編曲:若草恵


(歌詞カードからの抜粋です)

シングルの「ラブレター」とは若干異なるアレンジで間奏、エンディングに入る前に2フレーズ程追加したロングバージョンになっています。
奈保子さんのボーカルも録り直しています。シングルでは事故からの復帰(入院中のレコーディング)だったこともあるせいか、再び歌えることのうれしさが歌声にも出ているように感じられましたが、アルバムバージョンでは、より丁寧に表現しているように思います。

録り直しということもあってか、トラックダウンもシングルとは若干異なるものになっているようです。

奈保子さんの「ラブレター」という曲をシングルでも、アルバムでも聴いていると、自分にとってこの曲は奈保子さんを象徴するような曲であることをあらためて感じます。

この曲に込められた純粋な気持ち、切なさは、まさに奈保子さんそのものであり、この曲を表現できるのは奈保子さん以外にはあり得ないと思っています。
奈保子さんのすべての中で1曲だけ選びなさいといわれたら、私はこの曲を選んでしまいます。

「ラブレター」が「夏」をテーマとしたこのアルバムに収録された経緯については少々謎な部分があるように思います。
「ラブレター」は明確な季節感がある曲ではなく、また、「愛をください」を飛び越してのアルバム収録となっています。飛び越してのアルバム収録というパターンは奈保子さんのアルバムでは後にも先にも「ラブレター」だけです。
竜真知子・馬飼野康二の楽曲提供陣つながりで組み入れられたのか、けがからの完全復帰の象徴として組み入れられたのか、考え出すといろいろと悩んでしまいます。
-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


Non Stop Summer

2010-01-24 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、2曲目に収録されている曲です。

作詞:竜真智子
作曲:馬飼野康二
編曲:若草恵


写真は歌詞カードからの抜粋です。

ミディアムテンポのサンバ風アレンジの軽いリズムが心地よい曲です。
1曲目の「I My Me Mine」に続いて、グイグイと「夏」を押し出してくるような構成です。
奈保子さんの歌唱力、表現力のすばらしさも感じさせてくれます。
微妙な心情の変化、機微を感じさせる歌い方で、歌詞に込められたときめきが胸に響いてくるようです。

この曲でのアレンジは若草恵さんですが、やっぱり特徴あるギターの音色を必ずといっていいくらい使ったサウンドを作ってます。それは奈保子さんの曲に対する印象の一部でもあり、私もとても好きなサウンドでもあります。
この部分に関しては、大村雅朗さんの近いサウンドを作る方だと思っています。そのためか、この二人のアレンジャーでアルバムの大半を構成しているのはアルバムのコンセプトに一体感が出ていると思います。

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


I My Me Mine

2010-01-23 00:00:01 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」、1曲目に収録されている曲です。

作詞:竜真智子
作曲:馬飼野康二
編曲:大村雅朗

アップテンポで軽快なリズムがさわやかな夏空を感じさせる曲です。
これから始まる恋のときめきが伝わってきます。

このアルバムは10曲中7曲を竜真智子・馬飼野康二のコンビで作詞作曲を固めて、「夏」というテーマをより鮮明に表現しようという意図があるのだと思います。
アレンジャーも大村雅朗・若草恵で9曲を占めています。私の印象だと、アレンジ面では両者の奈保子さんの曲に対する編曲のアプローチは近いものがあると感じています。

この曲のイントロ、1フレーズ目のあと2フレーズ目からギターとベースの音程があがるので、曲のテンポが速くなったように錯覚してしまいます。アレンジで大村さんが狙った効果かどうかはわかりませんが、アルバム1曲目のイントロでいきなり引き込まれてしまいます。

奈保子さんの歌声ですが、このアルバムで初期の頃の奈保子さんの弾むような歌声はすっかり完成されたように思います。
おそらくこの曲全体で奈保子さんのセルフコーラスで音を重ねているのではないかと思います。エフェクタをかけているかとも思いましたが、声の厚みはコーラスで出していると想像しています。

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村
いつも、閲覧・クリックありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


サマーヒロイン

2009-10-22 23:59:36 | サマーヒロイン

河合奈保子さんの4thアルバム「サマーヒロイン」についてです。今回も歌詞カードの紹介です。

画質が荒く申し訳ないです。雰囲気を感じていただければと思います。

■サマーヒロイン
アルバムジャケットの笑顔とは対象的に、不安をかき立てられるような物憂げな表情の奈保子さんに少々切なさを感じさせられます。アルバムでは唯一の水着写真を使っています。
NAOKO PREMIUMでの解説では、「けんかをやめて」はこのアルバム収録曲となる予定であったが、シングルに変更された経緯があるそうです。その代わりに入った曲が「夏はSEXY」。
このアルバムでの竹内まりやさんの曲は「アプローチ」1曲となり、その存在が暗示めいた際だつ結果になったように思います。
「アプローチ」の作詞・作曲は竹内まりやさん、編曲は清水信之さん。「けんかをやめて」と同じなので、この2曲はセットで、「サマーヒロイン」に提供されるはずのものだったのでしょう。

このアルバムには「ラブレター」も収録されています。間奏、エンディングとさびにリフレインをいれたシングルバージョンとは少々アレンジを変えた曲になっています。

  

  

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村