goo blog サービス終了のお知らせ 

河合奈保子・Pure Dream

奈保子さんの歌声が聴ける日を夢見て・・・
(当ブログはご本人とは無関係です)

奈保子さん以外の記事もあります

あるばむ

2009-10-29 23:59:39 | あるばむ

河合奈保子さんの5作目のオリジナルアルバム、「あるばむ」については、以前ご紹介した通りですが、例によって歌詞カード写真です。
写真は、NAOKO PREMIUMのCD付属歌詞カードをスキャンしたものです。(解像度が荒くなってます)
レコードの歌詞カードも持っているのですが、「あるばむ」だけ写真取り忘れてました。

   
■歌詞カードオモテ面         ■歌詞カードウラ面

歌詞カードのカメラマンは立木義弘氏によるもので、次作の「SKY PARK」へと続くことになります。奈保子さんのアルバム制作に対するスタッフ側のこだわり、奈保子さんの魅力を引き出そうとする試みを伺うことができます。

この「あるばむ」というタイトルですが、A面(レコード)の楽曲構成から来ているのでは無いかと思っています。A面の曲は思い出のアルバムから、思いをつづっているかのように感じさせる内容です。
曲を聴いているというより、奈保子さんが切々と思いを語ってくれているようにさえ感じます。そう感じさせるのも、奈保子さんの歌に込めた表現がすばらしいということなのだろうと思います。

楽曲提供陣についてはご存じのように、「竹内まりや・林哲司・来生たかお/えつこ」と言ったニューミュージック系(この方達をこのように表現してよいか分かりませんが)のメンバを起用し、音楽的内容も新たな世界への挑戦を感じることができます。
実際、曲の雰囲気はそれまでのアルバムとは全く異なるものとなりました。
そして、奈保子さんにとって初のアルバム1位の獲得したのも、この「あるばむ」でした。

---------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


あるばむ 2

2009-09-16 23:32:17 | あるばむ

前回に引き続き、河合奈保子さんの5thアルバム「あるばむ」についてです。

このアルバムのB面は、全曲が
作詞:来生えつこ
作曲:来生たかお
編曲:大村雅朗
となっています。

来生さんとの初の楽曲となったアルバムです。
このアルバムでは、来生さん提供の曲ばかりでなく、来生たかおさん自身が歌った曲も収録されています。

来生たかおさんのデビュー曲:
浅い夢  YouTubeへのリンク、動画スタートします

 
オレンジ通り5番街  (amazonへのリンク この曲を含むアルバムの視聴ができます)

これらの曲を奈保子さんの歌と聞き比べてみるのも面白いと思います。
私個人の印象としては、浅い夢については、来生さんの方は「追憶」、奈保子さんの方は「夢の中」というものを感じました。
また、オレンジ通り5番街の方は、奈保子さんの方はアレンジを変えている(デキシー風をより強調したアレンジ)いるので、より軽快なウキウキした印象があります。(これが歌詞の内容とどう結びつければ良いか、いまでもいろいろと想いを巡らせています)
また、来生さんのほうは若干アンニュイな印象で、意味ありげといった雰囲気を醸し出しているようにも思えます。

いずれにしても、来生さんが自ら歌われた曲を奈保子さんに歌わせてみようと思うのですから、奈保子さんの歌、表現力に来生さんご自身思い入れするもがあったのかも知れません。

このアルバムの最終曲「恋ならば少し」の歌詞カードは、来生えつこさんの直筆写しの詞が掲載されています。

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


 


あるばむ

2009-09-15 23:46:48 | あるばむ

1983年1月21日リリース
河合奈保子さん、5枚目のオリジナルアルバム。

これまでの、アイドル、歌謡曲路線からの転換を試みるアルバムとなっています。
このアルバムから、(LPでの)A面、B面を異なるアーティストによるプロデュース作品とする手法がとられるようになります。

A面:竹内まりや
B面:来生たかお、来生えつこ

A面については、全曲竹内まりやさん作詞ですが、作曲については2曲が林哲司さんが担当されています。
そして編曲陣は、
A面が大村雅朗、林哲司(作曲された2曲)、清水信之(けんかをやめて)
B面が全曲大村雅朗
となっています。

このアルバムにおける竹内まりやさんの詞ですが、高校生?の女の子の恋模様を描いた内容になっています。学校を意識させるシチュエーションがいくつかちりばめられています。
以前、セルフコーラスについてこのブログでもかきましたが、このアルバムでも2曲聴くことができます。
・追跡
・砂の傷跡

また、竹内まりやさん自身もコーラスに3曲参加されています。
・ダブルデイト
・砂の傷跡
・けんかをやめて
この中でも、私個人としては、「砂の傷跡」が好きです。作曲が林哲司さんということもありますが、コーラスアレンジが山下達郎さんを思わせるものになっているようにも感じられることもあります。

■このアルバムのシングル曲
A面:けんかをやめて   (YouTubeの検索にリンクしています)
A面:Invitation     (YouTubeの検索にリンクしています)

一方で、それぞれのB面の曲は収録されませんでした。
B面:黄昏ブルー
B面:木枯らしの乙女たち

奈保子さんの曲で、竹内まりやさん提供の曲といえば「けんかをやめて」ということになるのでしょうが、もうひとつのシングル曲Invitationのほうが私の胸に響いてくるように感じられます。
感じられ方は曲のアレンジにもよるのですが、「けんかをやめて」のライブでのアレンジ(ストリングスアンサンブルと奈保子さんのピアノ弾き語り)は、この曲の良さが胸にしみてきました。
けんかをやめて  YouTubeへのリンク、動画スタートします
(ライブ映像ではありませんが、同じアレンジです)

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村