
2012年4月 (第一章先行上映)
2012年7月 ヤマト(第二章先行上映)
2012年10月 国連宇宙海軍セット1(第三章先行上映)
2013年1月 ガミラス艦セット1(第四章先行上映)
2013年2月 コスモゼロα1
2013年3月 コスモゼロα2
2013年3月 国連宇宙海軍セット2
2013年4月 (テレビ放映開始,第五章先行上映)
2013年5月 ポルメリア級強襲宙母
2013年6月 ガミラス艦セット2/親衛隊カラーセット(第六章先行上映)
2013年7月 コスモファルコン加藤機
2013年8月 ゲルデバス級戦闘宙母(第七章先行上映)
2013年9月 コスモファルコン篠原機(テレビ放映終了)
2013年10月 ガミラス艦セット3
2199の作品スケジュールとキット発売スケジュールを並べてみました。
さてさて、ここから読み取れることは・・・・・・と。
ガミラス艦セット1までは先行上映に合せた発売スケジュールになっていますね。
一見、年明け以降、急に発売ペースが上がったようにも見えますが、今年の3月は単なるカラバリ、4月は販売がありませんでした。
今から思えばこの3月と4月があまりに勿体無かったです。
3月から5月で順番はともかくガミラス艦セット2と3、ポルメリア級が発売できていれば、『シリーズ』としてはかなり充実した内容になっていたでしょう。
もちろん、カラバリキットこそ“旬”を逃せば商売にならないという面も理解できるのですが、所詮は小手先のリサイクル商売に過ぎません。
目先の利益や金型費の回収に拘って、より大きなシリーズとして成長させていくビジョンと気概、判断に欠けた結果、売れ筋と売れ時を見誤っちゃいましたね。
放送終了後の10月にセット3を出したところでなぁぁぁ・・・・・・ばっっっっっかじゃねぇーのw
仰った御本人には悪気も含むところも無かったとは思いますが『発売は登場順』という言葉も今は空しいです。
てか。。。頑張ってメディアに出ている担当者の面子を潰してやるなよ、経営陣w
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00CSJZV00&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>