goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2199のプラモデル販売スケジュールを考えてみる。

2013-05-15 20:56:45 | 1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199シリーズ



2012年4月  (第一章先行上映)
2012年7月  ヤマト(第二章先行上映)
2012年10月 国連宇宙海軍セット1(第三章先行上映)
2013年1月  ガミラス艦セット1(第四章先行上映)
2013年2月  コスモゼロα1
2013年3月  コスモゼロα2
2013年3月  国連宇宙海軍セット2
2013年4月  (テレビ放映開始,第五章先行上映)
2013年5月  ポルメリア級強襲宙母
2013年6月  ガミラス艦セット2/親衛隊カラーセット(第六章先行上映)
2013年7月  コスモファルコン加藤機
2013年8月  ゲルデバス級戦闘宙母(第七章先行上映)
2013年9月  コスモファルコン篠原機(テレビ放映終了)
2013年10月 ガミラス艦セット3

2199の作品スケジュールとキット発売スケジュールを並べてみました。
さてさて、ここから読み取れることは・・・・・・と。
ガミラス艦セット1までは先行上映に合せた発売スケジュールになっていますね。
一見、年明け以降、急に発売ペースが上がったようにも見えますが、今年の3月は単なるカラバリ、4月は販売がありませんでした。
今から思えばこの3月と4月があまりに勿体無かったです。
3月から5月で順番はともかくガミラス艦セット2と3、ポルメリア級が発売できていれば、『シリーズ』としてはかなり充実した内容になっていたでしょう。
もちろん、カラバリキットこそ“旬”を逃せば商売にならないという面も理解できるのですが、所詮は小手先のリサイクル商売に過ぎません。
目先の利益や金型費の回収に拘って、より大きなシリーズとして成長させていくビジョンと気概、判断に欠けた結果、売れ筋と売れ時を見誤っちゃいましたね。
放送終了後の10月にセット3を出したところでなぁぁぁ・・・・・・ばっっっっっかじゃねぇーのw
仰った御本人には悪気も含むところも無かったとは思いますが『発売は登場順』という言葉も今は空しいです。
てか。。。頑張ってメディアに出ている担当者の面子を潰してやるなよ、経営陣w


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00CSJZV00&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦艦ヤマト2199 ゲルデバス級戦闘航宙母艦〈ダロルド〉発売決定!!

2013-05-14 20:45:22 | 1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199シリーズ

やっぱり発売予定が空白だった8月にサプライズがありましたねw
本当は木曜日からの静岡ホビーショーで発表される予定だったのだと思いますが、先に通販サイトに情報が出ていました(^_^;)
大隈さん、情報提供ありがとうございますm(__)m

『宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 ゲルデバス級戦闘航宙母艦〈ダロルド〉』

発売は本年8月、価格は4,725円(税込) です。
今回のオマケ付属品は同スケールの『空間艦上重爆撃機DBG88<ガルント>』
『オリジナル版でのドリルミサイルは“特殊削岩弾”という名称で劇中に登場』『航空甲板と戦闘甲板はコンパチで再現』なのだそうです。
キット全長は390㎜(実艦サイズは390m)ということですので、1/1000アルカディアや1/700アンドロメダに匹敵するサイズとボリュームになりそうですね♪(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
しっかし、『特殊削岩弾』って最初は『土木工事用?』とか思いましたが、イメージとしては『バンカーバスター』みたいなモノだと考えるべきなのかもしれないですねw

とにかくこれで長らく未公開だった戦闘空母(宙母)の艦級名と登場艦名がはっきりしました(^_^)
いやー、発売されたら、是非オリジナル版の戦闘空母とも並べてみたいでっす♪(≧∇≦)キャ♪




しっかし、、、この2199シリーズ、発売する順序がムチャクチャですな、、、(-。-) ボソッ
ポルメリアといい、今回の戦闘宙母といい、、、まぁ、、、販売戦略の失敗(シリーズ立ち上げと展開の遅さ)故に『こうなっちゃいました』なんでしょうねw


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00CSJZV00&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦艦ヤマト2199 第6話のまとめとか感想とか♪

2013-05-12 17:36:10 | 宇宙戦艦ヤマト2199



さてさて、今週の放送は『メ2号作戦』の山場!第6話です!!(≧∇≦)キャ♪
この第6話で私が最も気に入っているシーンが、反射衛星砲に対する海上からの三式弾射撃です。
砲撃の反動でちゃんとヤマトが傾斜するんですよね♪(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
この砲撃は、エネルギー弾であるショックカノンではなく、実弾である三式弾を利用しているからこそ可能な曲射である点も非常に興味深いです。
とはいえ、冥王星の重力は地球に比べると非常に小さいので、強装薬で射撃すると、第一宇宙速度を超えてしまいそうですよね(地上に落下せずに宇宙に飛び出してしまう)。
なので、発射する砲弾は初速を落す為に、装薬量を通常より減らす必要があると思います(^_^)
なので、沖田艦長の台詞の中に『弱装(装薬を減らす)』という言葉があれば、もっと雰囲気出たかなぁ~♪とか思ったりw
この辺りの話は、第二章の先行上映時にyangさんから随分と御教示いただきました(^_^)
最近、御姿をお見かけしませんが、お元気でしょうか?
ではでは、今週も先行上映時のまとめ記事を転載しておきますね(^o^)

第六話『冥王の落日』
・惑星『ガミラス』帝都『バレラス』デスラー総督府。
・ガミラスとイスカンダルの位置関係は旧作と同様のようです。
・ゼロやファルコンの機載戦術AI(?)『SID』は何の略?“ID”は『INTELLIGENT DEVICE(インテリジェントデバイス)』とか?『S』はまさか・・・・・・『SPEECH』?
・死んだふり中のヤマトw 艦内は激しく浸水中(たった一機しかな残っていないシーガルが浸かってる!!)。ところで、ガミラスフォーミングされて作られたという冥王星の海水に毒性はないんでしょうか?
・ヤマトの第一格納庫はコスモゼロ、第二格納庫はコスモファルコン、第三格納庫はシーガルと百式が格納されているみたいです。
・反射衛星砲を解説する真田副長のディスプレイに『Tachyon tarticles oscillator cont〇〇(controlかな?画面外で読めず)』の表示。これってタキオンレーダーのこと?
・加藤機の計器パネル、電波を発するIFFとACMIはちゃんとOFFになっています(電波管制中なので)。
・あれ?撃墜された杉山機、『BRABO“03”ロスト』とアナウンスされてます(^_^;) 第五話での説明や直前の加藤機SIDの表示画面では“02”なんですけど。篠原機のSID画面で根本機も“04”と表示されていたし、設定が一定しない・・・・・・。何となくですが、BRABO編隊は四機編成で、01が加藤機、02が篠原機、03が杉山機、04が根本機という設定が途中から混じっているような・・・・・・。
・ヤマト、潜水艦行動にて反攻に転じる。第三種戦闘配備。機関、波動防壁、慣性制御、いずれも修復完了(応急含む)。
・ガミラスの遮蔽シールド(フィールド)にはセンシング妨害以外に、物理的な阻止能力はあるんでしょうか?
・ヤマト艦底部は最も強固な装甲を有する(パンフレット)
・艦底部VLSは八基。
・海上からの三式弾砲撃。砲撃の反動でヤマトが傾斜するところが非常に良いです(^_^)
・砲撃はALPHA02山本機からの位置データ転送に基づく曲射(初弾命中)。
・時限信管には『甲三式時限信管』『0000791.2198〇〇』『南部火工株式会社』の刻印。信管そのものは2198年に製造されているみたいですね。
・古代、反射衛星砲破壊の報告はいいけど、破壊直前に最後の一発が発射されたって大至急報告した方が良いぞw たまたまヤマトが発進したから避けられたけど(^o^;)
・デストリア級の上甲板に設置された陽電子ビーム砲は、艦前方の構造物が邪魔で真正面には撃てない模様。
・“会戦”表記は今後“海戦”に変更・統一されるとのこと(パンフレット)
・コスモゼロは予備機一機を含めて計三機がヤマトに搭載されている(パンフレット)
・そういや、コスモゼロの『高機動ユニット』は最後まで謎のままでしたw

〇メ2号作戦
本作戦の核心は、ヤマトがガミラス艦隊を引き付けている間に、分派した航空隊がガミラス基地(最低でも遊星爆弾発射機構)を破壊する、ということでしょうか。
航空隊を分派せずにヤマト支援任務に総動員し、ガミラス艦隊と正面から殴り合えば、艦隊戦の勝敗という点では勝率は上がるでしょうが、ガチンコの殴り合いである以上、ヤマトの損害も無視できないものになりそうです。
島も言っていましたが、ヤマトの目的はイスカンダルに行くことなので、たとえ在太陽系ガミラス艦隊を殲滅できても、ヤマトが大きく損傷して遠距離長期航宙に支障が出ては本末転倒です。

 ・冥王星基地(最低でも遊星爆弾発射機能)を破壊する。
 ・ヤマトの損害を最低レベルに留める。

以上二点を絶対条件とし、更に波動砲を使用しないという戦術条件が付加された結果立案されたのがこの作戦だったのかな?と妄想したりしていますw
奇しくも、南部が“波動砲を使用することで航空隊の損害も抑えることができる”と発言しましたが、寧ろ航空隊を積極的に用いることでヤマトの損害を最小限に抑えることが本作戦のミソだったのかなぁ・・・・・・とか。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B007RRXG82&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の静岡ホビーショーでは???

2013-05-11 17:53:54 | 雑談など



さてさて、来週は『静岡ホビーショー』ですね(^o^)
世間様では『夏の超大型MG新商品』の発表に期待と注目が集まっているようです・・・・・・が、私の知ったことではありませんw
あくまで私の注目は、宇宙戦艦ヤマト2199をはじめとする艦船系なのです♪(≧∇≦)ノ ハーイ♪
既に模型誌で『メルトリア級航宙巡洋戦艦』『次元潜航艇UX-01』が展示されると公表されていますし、『サイズ対比用試作モデル』と銘打たれた『ドメラーズⅢ世』も展示くらいはされそうですよね(^o^)
まぁ、その辺りまでは予想の範囲内な訳でして、できればそれら以外に何か新しい発表がサプライズ的にあったりすると嬉しいですねぇ~♪
せっかくなので、妄想(願望?)半分で予想してみましょぉ~♪( ̄0 ̄)/ オォー!!

①『特報!ドメラーズⅢ商品化進行』
②『特報!“新”メカコレシリーズ商品化進行』
③『特報!アルカディア号(鋭角艦首型)開発中』

あ、もちろん最後のはハセガワさんですので念のためw
個人的には、今が旬のヤマトを差し置いて、TV版(鋭角艦首型)のアルカディア号が欲しかったりします(^_^;)
サイズは髑髏艦首型と同じ335㎜でお願いしたいですねぇ♪(^o^)
漆黒塗装にして『デスシャドウⅡ』という設定で、全長400㎜の1/1000アルカディア号(バンダイ)、333㎜の1/1000宇宙戦艦ヤマトと並べてみたいところです

さーて、上の予想がどれか一つでも当ったら、お祝いでもしますかね♪


ま、、、、、、どれもこれも実現性は限りなく低いですが、、、、、、( = =) トオイメ
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかどうして、ポルメリア級だって(^o^)

2013-05-10 19:44:58 | 1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199シリーズ

Amazonでポルメリア級の完成画像とボックスアートが公開されていました(^_^)
いやいや、なかなかどうしてカッコいいぞ!ポルメリア級w



うーん、購入はともかく製作までは見送るつもりだったポルメリア級ですが、こんな画像を見ると、やっぱり欲しくなってきますねぇ。。。(゜-゜;)ウーン
てか、“オマケ”が魅力的過ぎるだろ、コレw
オマケ目当てで買う人もいそうな気がしますね♪(〃∇〃)ゝエヘ
あと、台は今までのシリーズよりも圧倒的にこの方が良いです、写真も撮りやすそう(^o^)


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00BJGAWYI&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする