
ヤマトクルー会誌に出ていたナスカ級空母の設定図面を見てますと、飛行甲板上のデザインが本放送時から大幅にディテールアップされていることに気がつきます。
本放送時のガトランティス艦艇は登場シーンが少ないこともあり、いずれも“手描き”で描画されていました。
これが『星巡る方舟』で3DCG化されるにあたり、改めて細部までディテールアップされたんでしょうね。
新たにディテールアップされたと思われるのは以下のようなところです(但し、以下はあくまで私の印象なので、各ディテールの意味や目的は異なる可能性があります)。
〇飛行甲板前部に2機分の発艦線らしきものが並行して見える。
小型機(オリジナル版でのイーターⅡなど)なら2機同時発艦できそうな印象です。また、デスバ・テーターのような大型機は飛行甲板中央部を用いて単機発艦しそうな予感がします。
〇ブラスト・デフレクターらしきものもが複数見える。
飛行甲板の前方よりに小型機用デフレクターと思しきディテールが二つ(2機分)隣り合って見えます。また、その後方により大型のデフレクターが1機分ある気がします。
〇大型エレベーターらしきものが飛行甲板中央部に見える。
ちょうどデスバ・テーター1機を載せられそうな大型エレベーターっぽいディテールが確認できます。
とりあえずはこんなところでしょうか。
そんなことは文章でグダグダ書かず、会誌のページをそのまま画像にして載せろよというお声もあるかもしれませんが、無断転載は問題ありますんで、その点は御理解下さいませ(^o^)
あと、今月末に発売予定の2199メカコレ/ナスカ級の画像を見た感じでは、これらのディテールは再現されていないみたいですね(あくまでテストショット画像から見た印象ですが)。
![]() | メカコレクション宇宙戦艦ヤマト2199 No.08 ナスカ級 |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [Blu-ray] |
菅生隆之,小野大輔,桑島法子 | |
バンダイビジュアル |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 コスモリバースVer. |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2199 モデリングガイド 帰還編 |
電撃ホビーマガジン編集部 | |
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス |
さて、最新情報がヤマト会誌の方で出たとの事ですね。生憎、私は会員に入っていないので見れないのですが・・・・・・(泣)
ゲルバデスの艦名やガミラス士官の姓名等が判明したとの事ですが、それを聞くだけで増々、ワクワク感がとまりません。それに大阪で原画展開催中との事ですが、これまた関東圏の人間なので、仕事を潰してまで行く勇気もない状態です。その分、映画での放映を楽しみにしています。(無論、劇場版BD等もですがw)
ナスカ級の3DCG処理された姿、早く見たいですね。メただ、カコレは、あくまで劇場企画前での製品化でしょうから、劇場版とは差異が出てるかもしれません。
因みに話はそれてしまいますが、私自身はプラモの制作能力が壊滅的なので、完成型商品であるコスモフリート版を購入してます。もっとも、まだ『ヤマト』と『ドメラーズⅢ世』だけですが、今月末にダロルド、11月末には空母『バルグレイ』『シュデルグ』『ランベア』の3隻が出ます。
製品は約16~17㎝で統一されてるので不統一感は否めませんが、それでも出来は良い方かな、と思います。何より、飾るスペースに余裕が出ますので(笑)
このまま、全艦船のコスモフリート化が成されることを期待したいところです・・・・・・。
> どうか御身体にはくれぐれも気を付けてください。
御心配いただきましてありがとうございますm(__)m
全く以って、お恥ずかしい限りです(^_^;)
> 仕事を潰してまで行く勇気もない状態です。
いやー、ファンである私がこんな事を言ってはいけないかもしれませんが、『近場であれば・・・・・・』というくらいで全然OKだと思いますよ(^o^)
私にしても、府・県を二つ以上またがないといけないのであれば、行かないと思いますw
> 劇場版とは差異が出てるかもしれません。
テストショットを見る限りでは間違いなさそうですが、フルディテール版は1/1000キットでのお楽しみと考えるのが吉でしょうね(笑)
> コスモフリート版を購入してます
このシリーズ、気にはなっているのですが、一つも買っていないんですよ(^_^;)
ドメーラズとヤマトのサイズ差を実感すべく、ドメラーズⅢだけでも買おうかな。。。と思いつつ、まだ実現できていません(恥)
> 全艦船のコスモフリート化が
既にデウスーラⅡのモデル化も話に出ているくらいなので、可能性は結構ありそうな気がしますよ(^o^)