goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

ウェーブさんの1/100 バイファム

2012-11-27 22:27:05 | 雑談など

このレジンキット、密かに注目していたのですが、昨日予約の開始と価格の発表がありまして。。。デラックス版(フルセット版)で¥52.500.-!!Σ(・ω・ノ)ノ!

うーーーむ、さすがに手が出ません。。。(ノ_・。)
でも不思議なことに、デラックス版のお値段を見た後、最小限の本体だけのノーマル版の価格¥29,400.-を見ると。。。不思議と手が届きそうな気がしてくる、、、

うーーーーーむ、何やらモノノ見事にメーカーさんの術中にはまっているような・・・・・・(^▽^;)
でも、ポチってはいません・・・・・・たぶん・・・・・・きっと・・・・・・ポチらない・・・・・・はず・・・・・・。
ロボよりフネ、ロボよりフネ!ロボよりフネぇぇぇぇぇ!!!!!!!(葛藤ちゅ)

いやはやホンと、各メーカーさん、私らみたいなオッサンを狙い撃ちにするようなキットのラッシュは勘弁して下さいな(^_^;)
いやまぁ、何ぁ~~~~んにも、欲しくなるものが発売されないよりは百万倍良いんですけどね、まったく贅沢で支離滅裂な悩みですわw

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー“戦艦”大戦!!

2012-11-23 22:29:35 | 雑談など



略してスパ戦、、、なぁーんちゃって(^_^;)
でもまぁ、色んな作品の戦艦が一堂に会して・・・・・・とかって夢ですよねぇ♪ヽ(^◇^*)/
(もちろん敵は、悪のトリコロールカラーロボット軍団ですw)
今のところ松本メカばかりですが、いつかはN-ノーチラスやエンタープライズ(スタトレ)なんて異世界艦も加えたいですね。
ま、それら全部並べて飾る場所を確保するのも同じくらい難題ですが(;´Д`A ```



昨夜、レイトショーで楽しみにしていたエヴァQを見てきました。
定時に仕事終って一旦帰宅、シャワーを浴びてお茶漬け食べて、20時半から映画鑑賞、鑑賞後にラーメン食べて帰宅・・・・・・なんか学生時代みたいな時間の使い方で楽しかったですw

で、肝心の映画の感想(ネタバレ無し)ですが、、、うーん、、、すごかったですよ、、、すごかったんですけど、、、
同時上映の巨神兵も合せて、映画代以上に価値のある映像の奔流だったと思います。

でも、、、面白かったかと聞かれると、、、実はけっこう微妙です(^_^;)

なんだか、シンジ君と同じで状況の変化についていけず、アワアワ泡食ってる間に2時間が終ってしまった感じでした。
考察系のサイトでしっかり復習をした上で、もう一回見れば、印象は大きく変わるのかもしれませんけどねw



ただ、宇宙戦艦好きの私的に、“アノ艦”はどうなんでしょう?と思いました(^_^;)
デザインはもちろん、使用されたBGMやクルーの声優さんの点でも、別作品の某有名艦を限りなく意識されているんだと思いますが、カッコいいかと言われると、、、( ̄  ̄;) うーん
、、、あんまり好みではなかったみたいですw


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレフェス神戸に来ています\(^^)/

2012-10-28 09:54:23 | 雑談など

今日は朝から列に並んでます♪
雨風さむー
開会までまだ一時間…マジで風邪引きそう(T▽T)
さっきようやく入場券兼パンフを買いました。
それを見ると、ヤマト系常連さんの岡山のプラ板使いさんは新作としてガルマンガミラス中型戦闘艦を出されるたみたいですね。
多分これは1/1000だろうなぁ。
大隈さん、買っときましょうか?、、、って、この時間に聞いてもダメか(*_*)
とりあえず、買えれば買っておきますか(^_^ゞ


ただいま御帰還~~~♪ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
ばっちり欲しいものが買えました♪



上が今回のお買いもの本命『J-FACTORY』さんの1/1000 N-ノーチラス号でっす!!
実はこの原型を作られたのは、ウチのブログでもよくコメントいただきます零くんさんなんですよ(^_^)
1/1000ヤマトと同スケールの宇宙戦艦(別作品のものも含めて)を並べてみたいなぁ・・・・・・と思ってN-ノーチラスを調べてみたら、欲しいサークルさんのキット原型が実は零くんさん作だったという・・・・・・この世は意外と狭いなぁ(苦笑)
さて、このキットの楽しい悩み事はカラーリングですね(^_^)
原作設定はヤマトと同じくツートンカラーなのですが、艦体色はかなり青味が強いんです。
これをヤマトと同様のグレー・黒味の強い艦体色のツートンにしてしまうのが第一候補ですねぇ♪
別案としては、アンドロや主力戦艦のようなライトグレー+差し色イエローでしょうか(^_^)

そしてもう一つのお買いものは『岡山のプラ板使い』さんの1/1000ガルマン・ガミラス中型戦闘艦です(^_^)
昨年の神戸で同スケールの次元潜航艇、それ以降のイベントでもガルマン・ガミラス(以下GG)駆逐艦や三段空母を発売されていましたので、しばらくはGGでシリーズ展開されるようですね。
説明書のコメントを拝見すると、次回新作(冬)はGG戦闘空母(全長50センチ以上!!)、それ以降はGG惑星破壊ミサイル艦を予定されているそうです、会場に製作中の戦闘空母の原型写真が展示されていました(^_^)
さてさて、肝心の購入キットですがダゴン艦としても有名です。
キット全長も25センチ以上ありますし、GGにしては珍しい砲身式のフェーザー砲も装備してますので、戦闘艦としての迫力も十分ですね(^_^)
また、岡山のプラ板使いさん御得意の独自解釈で艦首部をデスラー砲仕様に変更できるようになっていまして、こうしたオマケは大歓迎です♪
それにしてもヤマトⅢのGG艦艇の全長設定は2199との親和性が高いですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワさんのアルカディア号の彩色サンプル

2012-09-29 00:32:01 | 雑談など

通販サイトの『あみあみ』さんでアルカディア号の彩色サンプルが公開されていますね(^_^)

、、、amazonさん、情報負けてますよ(苦笑)

いやぁー、それにしても無茶苦茶カッコいい!!(≧∇≦)キャ♪
艦橋周りから主砲塔にかけてのディティールは、画像を見ているだけでゾクゾクしてきます♪

でも、できればもうちょっと大きなスケールサイズだったら良かったのになぁ。。。( = =) トオイメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワさんからアルカディア号が!!

2012-09-16 13:47:42 | 雑談など



↑の画像をクリックすると、ハセガワさんHPの特集ページに飛びます♪゛(ノ・o・)ノ
既にご存知の方も多いでしょうけども、“あの”アルカディア号が完全新金型で発売されるそうです!!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
しかも!『キャプテンハーロック号』でも『髑髏艦首型海賊戦艦』でもなく、『アルカディア』として発売されるとは!!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
スケールは1/1500ということですが、全長サイズは336.5㎜、、、って、何だか色んな意味で意味深ですな(^_^;)
先日発売されたばかりの某B社の“アレ”とほぼ同サイズ、、、(; ̄ー ̄)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B007ZB06OW&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

更にサイズと言えばもう一つ。
アルカディア号は過去にバンダイから『キャプテンハーロック号』という名前で1/1000キットが発売されています。
このキットの全長が約40センチ、設定全長も400メートルとされていました(大隈雑記帳さんで、この改造作例が公開されています^^)。
しかし、ハセガワさんの新1/1500キットは別の設定全長に基づいてデザインされるようです(キット全長にスケールをかけると、単純計算では505メートルになります)。
アルカディア号のwikiに『諸元に関しては変更がなされることもあり、小泉和明画集「超機械絵図」の中では全長499メートル、重量215,000トンと紹介されている。『ニーベルングの指環』以降はこちらの設定を使用しているようである』と記載がありましたので、今回のハセガワキットはこの設定に基づいているのかもしれませんね。
また、デザインベースは『劇場版「銀河鉄道999」』登場版』とされています。
わざわざそう注釈するからには、より有名な『わが青春のアルカディア』や『SSX』版とは一部デザインが異なるんでしょうね(あまり詳しくないので、詳細までは分かりませんが・・・・・・)

それにしても、まさか同じ年にヤマトとアルカディアの新キットが入手できなんて・・・・・・宇宙戦艦冬の時代を知る者にとっては感涙ものです“o(><)o”くう~!
気が早いですが、2013年も引き続き各社さんから色んな作品の宇宙艦艇が発売されるといいですねぇ~♪(^_^)
バンダイのヤマトとハセガワのアルカディア、キットに対するアプローチはかなり違っていると思いますので、比べるのがムチャクチャ楽しみですよ!!
公式HPでの告知では、発売は今年の11月とのみ書かれていますが、アマゾンでは11月17日になっていました(^_^)
てことは、それまでに地球防衛艦隊三艦セットを完成させなければ!!(-_☆)キラーン


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0098CY0IE&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

※9月17日追記
おバカなことを思いついたのですが、、、まさか全長336.5mmって、オプションのナイフ型衝角を装着した時の全長、、、なんてことはないよね?(;´▽`A``
そりゃ、困る!!(>< )( ><)ブンブンッ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする