海が近くにあって、穏やかな気候でした。くじらの形をした島なんだけど、なんという名称か忘れてしまった。ひついしだったか? . . . 本文を読む
児島に到着。実はここは私の生まれ故郷なんです。中学までここで過ごし、高校は広島へ、大学は東京へかわっていったので、もう児島以外で生活している期間の方が長くなってしまいましたが、、、、。
インカレの時、去年卒業したOBOGが結構終結した。最近ではめずらしい。コーチをしているK川、マネのK村、選手だが今回はサポート役をかってくれたY田、まさかそんなことになってるとは思ってもいなかったS井、脇汁すごい . . . 本文を読む
T市の学術シンポジウムがあった。今回の内容はダンスだ。踊りや表現には何らかの意図があるという。それを今までの経験などで解釈するのだが、大体は言語化してそれを行うという。経験が少なかったり、言語化することができなかったりすると「わからない」とか「つまんない」という感覚になるようだ。それで遮断してしまっては進歩がないが、あとは感じるということもできるのである。
. . . 本文を読む
日本水泳連盟医科学委員の若吉先生がブログをやっているとのうわさを聞きつけ、早速リンクのお願いをしたところ了解していただきました。
研究者ではないアスリートとしての若吉先生が感じられます。
もう一つは早稲田大学水泳部梶川コーチのブログです。いつのまにか始めていたようです。
ご紹介まで . . . 本文を読む
今シーズンのスタッフポロは写真のとおりです。
ともに戦ってきました。明後日から岡山国体に行きますので、このポロシャツを着ていきます。
OBの方でほしい方いらっしゃいますか?同じくOBのM社A保さんに聞いてみます。
来年はご父兄関係者用の応援用グッズでも作ろうかな?どなたかアイデアあったらご意見ください。 . . . 本文を読む
OBのI井さん研修終了しました。トップスイマーの技術、精神、インカレに賭ける想いを伝授していただきました。時代はかわっても脈々と流れるものがあるんですね。そんな早稲田DNAを感じました。
. . . 本文を読む
バナリパがとうとう日本にも上陸したらしい。カジュアルな感じで気に入ってます。
ということで、今朝は台風の影響で天候が不安定だったけど、午後には回復。
午前はレースペースやブロークンを実施。この結果で自信を持つのもよし、残りの期間の調整の目安にしてもよし。ただし、これはあくまでも準備もしくはリハーサルなので、本番でいかに実力を出し切れるかだけだ。小さな大会でも練習とは全く異なる感覚になるし、レースで . . . 本文を読む