エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

MOT研鑽会オープンセミナー『SDG'sとイノベーション/Society5.0』

2019-09-15 09:26:35 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!㈱ムラタの村田洋介です!

昨日はさむかわ地域経済コンシェルジュ高島利尚先生の紹介でMOT研鑽会オープンセミナー『SDG'sとイノベーション/Society5.0』を聞きに都内に向かいました。

今回はさむかわ次世代経営者研究会から私を含め4名で訪問しました。

  • SGD'sはGDP至上主義を脱却するためのゲームチェンジャーとなるのか。
  • SGD'sとB/S、P/Lとのつながり
  • 自社にあるSGD's商材の拡大
  • SGD'sとビジネスはどう変わるのか。

これらを予定時間を大幅にオーバーしてお話いただきました。

▲会場となった西武信用金庫本店

その後質疑応答を行い、自社に向けての取り組みとしていかに取り組むのかについて話合いました。

 

一部、興味深い意見が出たのでご紹介します。

働き方改革の名のもとに残業時間を減らす。ただし従業員は副業をして空いている時間を使うが(時間管理ができない/個人の管理に任す)副業は本業に支障をきたす恐れがあるのではないか。また昨今の補助金ブームはよろしくないのではないか。創業したころ(約40年前)は国がお金を貸してくれて、当初の5年間は返済を免除してくれた。自らが頑張って事業を行った方がいいのではないか。

 

私の個人的な意見では、戦後や高度成長期に頑張ってこられた先輩方の意見としてはもっともだと思いました。

その反面、社会の考え方が変わってきているとも感じました。

SGD'sは今はどのように活用するか分からないのが正直な感想ですが、SGD’sが当たり前に活用される時代がくると思います。

今回のセミナーでそういうことを知らされました!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さむかわ次世代経営者研究会 | トップ | 見慣れぬ部品! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製袋機のエンジニアな日記」カテゴリの最新記事