goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

人生で初めてのヘナ体験から49日後

2024年09月25日 20時27分17秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!昨日は東京ヘナ塾でした。

一昨日、那覇空港から午後の便で羽田に到着し

ターミナルビルから外に出た途端に「涼しい!」と感じ嬉しくなりました。川崎へ移動し、マンションの一階に停めている

ハイエースに違和感があり、後ろのタイヤがパンク・・・

というかバーストしているではありませんか😱

新車から既に11年経過してタイヤの経年劣化に加え

月一の移動でタイヤが硬くなっているのだそう。

毎日動いているタイヤと月一タイヤは劣化が違う。

それからコロナの期間約3年の間はほとんど動かして

いませんでしたから・・・

 

すぐにJAFさんに来て頂きスペアに交換して頂きました。

いろいろ相談し、アドバイスも頂けて嬉しゅう御座いました。

軽や普通車、四駆までは自分でタイヤ交換する自信がありますが

このハイエースは貨物で毎年車検、タイヤを止めるナットが

6本、これはトルクレンチがないと不安です。

ナットの締め付けの強さが重要なのです。

本日、急遽、予定を変更してタイヤ交換に行きました。

走行中じゃなくて本当に良かった。グッツイテルツイテルビックリマーク

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【人生で初めてのヘナ体験から49日後 】

 

9月24日(火曜日)

会場は東京世田谷区用賀、美容室ドットハーフ(.falf)

参加者の中に前回のモデルさんがいらっしゃいました。

「髪が見違えるほど綺麗になってるビックリマークグッド!

 

すぐにそう思いました。

 

「前回のヘナから計3回ヘナをしました。凄く良いです。」

とご本人もヘナを絶賛してくれました。

 

彼女にとって2024年8月6日はヘナ記念日です。

 

東京ヘナ塾に初めて参加されました。

会場のサロンに入ってこられた時から「目を付けていました。」

「モデルに誘ってみよう・・・。」

 

そんなことを心に秘めて、午前中のヘナ基礎を伝えます。

何のために、誰のために・・・しっかりとした目的意識

 

そうです。ヘナは健康のために続ける

総合的なリラクゼーションなのです。


 

しかし、ヘナ業界は嘘が蔓延している・・・。

国産にヘナに対抗してかインド産ヘナは、ここにきてスピリチュアルを推してきた。インドを知らない一般人を騙している。翻弄させている。としか思えない。

     この話は次回にすることにします・・・

 

午前中の講義内容で彼女の心を動かすことができたら・・・

そう思って皆さんにお話ししていました。

 

午前中が終了して、早速、アプローチしてみたら

ご快諾いただきました。(嬉)

 

熟成美らヘナをタップリ塗布して貰いました。

担当はK子さんとリカちゃんです。

ご本人の感想を皆さんの前でお話しして頂きました。

私は絶対なる自信を持ってお薦めしたのです。

美らヘナで綺麗になって喜んで頂けたこと・・・

ヘナ生産者として、ヘナ製造者として、

そしてなにより美容師冥利に尽きます。

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

沖縄ヘナ刈り取り体験ツアー申し込みフォームはこちらから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
       【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

      “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は61歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘナのローソン染料0.1%増にこだわっています。

2024年08月10日 21時36分21秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!

8月8日羽田空港JALラウンジで書いています。

火曜日東京ヘナ塾、水曜日に新潟へ出張でした。

訪問先の専務さんお薦めのお蕎麦屋さんに立ち寄りました。

とても上品なお蕎麦を美味しく頂きました👌

 

新潟からの帰りに関越トンネルを通過し、群馬へ入るころから

真っ黒な、それもちょっと怖いくらいの雲が前方遠くに見えてきました。

 

私は米国のフライトスクールに通っていた際に気象学は必須でしたので雲の種類、風の強さ、CB(積乱雲)の恐ろしさを学びもしたし

実際のフライトでも体験したことがあります。

 

前方の真っ黒な雲は竜巻、雷、豪雨、突風を伴う最悪と言って良いほどのこれまでに見たことが無いほどの気持ち悪い雲でした。

 

しばらくすると雨になり、豪雨が続いたかと思うと

電光掲示板に渋滞情報が流れてこの先、20km以上の渋滞とのことでした😱

 

早朝4:30出発でしたから・・・この渋滞は辛い・・・眠い・・・

睡魔との戦い、渋滞は20km抜けるのに110分掛かってしまいました。

 

大雨で対向車線側の雨水がビシャーッとフロントガラスまで飛んできました。

 

この影響で羽田便は50便以上が欠航になり、その影響で

今日も80便以上が欠航しています。

 

それにほとんどの便が遅延しています。

羽田空港で一夜を過ごされた方も多く、ご苦労お察しします。

 

私も、今日中に沖縄へ移動できたらいい、という感じで待っています。 

 

私は知っています。飛行機がない150年前は江戸ー琉球国までは2ヶ月ほど、しかも命がけだったことを・・・。

 

船や航空機は安全第一、自然現象には逆らえません。

 

文明の発達には感謝しかない。

 

《初めてご覧のみなさんへ》

 

ヘナ伝導師グッチのブログへようこそ・・・

 

ここまでは、落語でいうところのマクラです。

 

私の日記程度に受け止めて下さいね・・・。

 

本編はここからです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【ヘナのローソン染料0.1%増にこだわっています。】

 

私は自他共に認める「変人」です。

変人=変な人 変わった人

 

ヘナとインディゴ(藍)にとことんコダワリ

追求する変人です。

 

ですから他人に何を言われても気にしません。

しないようにしています。

 

先日は事もあろうにヘナの師匠に対しても「綺麗な美しい鮮やかな緑色のヘナ乾燥葉」についてお願いをしました。

 

そのために師匠の下を離れてからの4年間、ヘナのローソン染料を増加させる方法としての「鮮やかな美しい乾燥ヘナ葉」に乾燥させるための資料を作成しレクチャーさせて頂きました。

 

刈り取ったヘナ枝を20フィート乾燥コンテナに収めてから

3日間は特に重要で数時間毎に温度と湿度をチェックしました。

 

この緑の乾燥葉に仕上げるために3年半掛かったと言っても過言ではありません。

 

ヘナ葉は刈り取ってから、そのままにしておくとすぐに葉は茶色へと変化します。

 

正直、最初は、それほど染まりに影響はないと思っていましたが

あることがきっかけで色が悪いとローソン染料が減少することが分かりました。

6年前のRQヘナを分析して得られたローソン染料含有量は2.17%でした。

 

その後、自社製造に切り替わり美らヘナとしてスタートした4年前は2.75%、3年前にうるま市石川に美らヘナファクトリーが完成し、半自動のヘナ製造ラインが出来上がりました。その直後の検査では3.0%、そして現在、3.2%となっています。

 

6年前のヘナ木も現在のヘナ木も同じ品種、琉球ヘナ仲里一号です。

では、なぜ、このように染料含有量が変化したのでしょうか?

 

それは

 

①【徹底した不純物除去】

 

不純物除去は6年前と現在では大きく変化しています。

とくに2021年12月稼働の美らヘナファクトリーでは国産の分別機が大きく貢献しました。

 

それまでは、ほとんどが手作業でした。

 

2022~現在では不純物の除去は6+1工程となりました。

 

徹底した不純物除去は「ここまでやるの??」レベルです。

 

変人たるゆえんです。

 

②【鮮やかな美しい乾燥ヘナ葉に仕上げる】

 

これは南風原のヘナの師匠、直伝《低温除湿乾燥》の

アップデートの繰り返しで得られた3年半のデータが成せる技です。

このデータの内容は多岐にわたり繊細です。

 

現在でも及第点には達していますが100点満点ではない

そう思っています。

 

刈り取ったヘナ枝は乾燥コンテナ内で通常4日間、雨で濡れている葉の場合は5日間、ゆっくり除湿乾燥されます。

 

 

左側は5年半前の葉落とし時の画像です。

それから鮮やかな緑の乾燥ヘナ葉を実現すべく

研究を重ねた結果が右側画像です。

 

それまでには数え切れないほどの失敗を繰り返しています。

ここでも変人の変人たるゆえんです。

決して妥協や諦めることはしません。

 

同じ、沖縄産ヘナといっても除湿乾燥を行っている会社は少数派です。何故ならコストが掛かるからです。

 

他社では直接、ガス乾燥、電気乾燥するのが基本。

 

インド産、外国産は天日乾燥が基本です。

 

これらの場合は乾燥ヘナ葉の水分量が11%前後と多く

細かいパウダーに加工できません。

(100メッシュ150ミクロン程度)

 

ヘナの生葉を直接、高温ガス乾燥させた場合、色が緑から黄緑へと変化します。この場合、ヘナの新鮮な香りも飛び、ローソン染料も損なわれてしまいます。

 

お茶でいうところの風味も味わいも飛んでしまうのです。

 

改めて南風原の師匠へリスペクトします。

 

③スタッフさんの愛情たっぷりヘナ農園

植物である以上、三大栄養素である「リン/チッ素/カリウム」

は必須です。

 

畑作りの堆肥や刈り取り後の鶏糞、雑草処理などの

ヘナ農園管理もとても重要です。

 

特に、この時期の農作業は、南国特有のギラギラ太陽の下、暑さと熱中症との戦いです。

 

全国から刈り取り体験に参加された方々も、この夏の農作業は理解できないでしょうね・・・。ヘナとインディゴ畑に関わっていらっしゃるスタッフさん、契約農家さん、すべての人に感謝申し上げます。

 

現在、ローソン含有量3.3%を目指しています。

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

沖縄ヘナ刈り取り体験ツアー申し込みフォームはこちらから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
       【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

      “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は61歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美らヘナ&藍 ペーパーサンドイッチ技法

2024年07月31日 18時00分05秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!毎日、猛暑日が続いていますが

みなさん如何お過ごしでしょうか・・・。

しっかり食べて、質の良い睡眠、適度な運動で

この夏を乗り越えましょうね。

さて、29日、月曜日は福岡ヘナ塾でした。

始まる直前に、私に近づいてこられた女性がいらっしゃいました。

一般参加のu子さん「ちょっとお話があります・・・。」

Gucci:何だろう???

続きは最後に・・・とっとっぉと~

貴重なお休みを割いてご参加頂きありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【美らヘナ&藍 ペーパーサンドイッチ技法 】

 

生え際やもみ上げ、白髪が集中している部分、短くて立ってしまう白髪をしっかり染めるための技法が夢に出てきました。

 

これはヘナの神様からのお告げ・・・そう思っています。

 

上記以外の内部は毛髪とヘナがタップリサンドイッチ状態です。

しかし、揉み上げなど顔周りの生え際は重なることはありません。

 

そこでワインディングに使用するペーパーを使ってヘナ湿布を

します。

 

名付けて「ペーパーサンドイッチ技法(ヘナ湿布)」

 

モデルさんは長崎から参加の美容師さんです。

Gucci:今日はインド産のヘナと沖縄産美らヘナをそれぞれ熟成して

さらに温めて用意しています。どちらをご希望ですか?

 

モデルさん:国産の美らヘナをお願いします。

 

各地で開催のヘナ塾ですが、過去にインド産をお願いします。と言われた方は一人もいらっしゃいません。

 

理由を尋ねると「安心安全」という応えが返ってきます。

 

これはヘナをお使いの方すべての民意ではないでしょうか。

 

今後も国消国産推進します。

 

熟成美らヘナをタップリ塗布しました。

300メッシュ(平均粒度45ミクロン)のまるでチョコレートフォンデュのような滑らかさがおわかりになると思います。

これは一般的なヘナパウダーのおよそ三分の一の粒の細かさです。

先ずは、生え際にペーパーを貼り付けます。

その上からヘナを重ね塗りします。

こんな感じです。これでしっかり、良く染まります。

ちなみに私の眉毛と生え際の白髪もこの方法で

しっかり染まるようになりました。

簡単なことですが、発想はコロンブスの卵ですから・・・

これでお帰りヘナ~お休みヘナすれば・・・Perfect!

 

 

あっ、そうそう。福岡ヘナ塾、一般参加者u子さんのお話は

「とても素晴らしい報告でした。」

 

なんと・・・「ヘナが好きすぎて美容学生になりました!」

という嬉しい報告でした。

ヘナ愛が強くなって通信教育(3年間)で美容師免許取得されます。

本当に素晴らしいことです。

 

一般参加者ではなくなった美容学生u子さんを今後も応援したいと思います。

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

沖縄ヘナ刈り取り体験ツアー申し込みフォームはこちらから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
       【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

      “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は61歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オラウータンにならない美らヘナ

2024年07月12日 22時35分43秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!沖縄は猛暑が続いています。

10時から15時くらいまでは危険なため畑に出ることは

控えています。

 

乾燥コンテナ内でヘナの葉落とし、それからインディゴの加工

それから微細なメッシュフィルターを通す作業を行っています。

 

出来たてのインディゴです。でもこれで終わりではありません。

微細なメッシュフィルターをこの後、通します。

 

良い香りがします。 7月12日金曜日11:44分撮影

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 オラウータンにならない美らヘナ 】

 

うるまヘナのレビューで「素晴らしい表現!」と納得しました。

後になってちょっと笑ってしまいましたが・・・

 

《うるまヘナ=美らヘナ》です。

 

白髪が多い方で使用頻度、塗布量、放置時間が足りずに

オラウータンになっている一般の方をよく見かけます。

派手なオレンジです。

 

うるまヘナ(美らヘナ)は染料が濃く赤茶色に染まります。

 

 

ヘナ歴20年の方からのお褒めのお言葉・・・

それから「丁寧に作られた上質の・・・」

 

はい、とても丁寧に作っています。

このくらいはいいや・・・なんて妥協はしません。

私は24時間、ヘナとインディゴのこと考えています。

もっと良くしたいから・・・

 

レビューを拝見して・・・

モチベーションは上がり・・・目尻は下がります。

 

ありがとうございます。

さあ、明日も頑張ろう。

 

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

沖縄ヘナ刈り取り体験ツアー申し込みフォームはこちらから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
       【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

      “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は61歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ヘナ塾で美らヘナのこと

2024年06月02日 23時55分59秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 
 
沖縄県うるま市
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!今日の日曜日も一日中雨・・・湿度99%

 

29日水曜日の大阪は羨むほどのカラッとした快晴でしたね・・・

台風1号の影響で沖縄便が20分ほど遅れました。

沖縄那覇着陸10分前にうるま市石川上空通過・・・

美らヘナファクトリー石川が見えました。

次の日から雨続きで、ヘナの葉落としが難航しています。

乾燥コンテナ内部の湿度が上がってしまうと

葉が落ち難くなるのです。

雨の日は出入りも最小限にしないとユニフォームが濡れると

それだけでも湿度が上がって影響します。

 

それでも梅雨はまだまだ続きます。

ちばりよー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【  大阪ヘナ塾で美らヘナのこと 】

 

各地で開催しております「ヘナ塾」は

プロアマを問いません。

 

理美容師さん、エステティシャン、よもぎ蒸しなどプロフェッショナルの方々、以外の一般の参加者も歓迎しています。

この日の一般参加者は23名中5名でした。

 

私はヘナの真実を伝える伝導師です。

 

髪のプロである理美容師さんの中にもヘナの知識が乏しかったり、ヘナに対してネガティブだったり、そんな方でもヘナの本当を知って貰いたいと常々想っています。

 

別にヘナ塾に参加したからと言ってヘナをメニュー化しなさい・・・ということはありません。ヘナのことを知って頂くだけでも構いません。

 

一般の方々へは「嘘が蔓延しているヘナ業界(ネット通販を含む)」の現状を伝え、周囲から綺麗ね!素敵!と言われるようにするためのヘナ道を伝えることが出来れば幸いです。

 

街角でヘナされているかな?・・・と見かけることが増えてきました。

 

正直なところ、あまり綺麗ではありません。

 

派手なオレンジになっているだけ、という印象です。

 

これでは折角のヘナが勿体ない・・・そう想うのです。

 

ヘナはその施術方法で大きな差が出ます。

 

白髪率、毛質、ヘナ周期、ヘナペースト粘性

熟成タイム、放置タイムなどなど、複合的なコツがあります。

 

美らヘナを使っても、施術方法により、大きな差があることを

私は理解しています。

 

自己流の落とし穴ですね・・・ヘナ塾で私の話を、施術をご覧下さい。ヘナ塾にご参加頂き、五感でお持ち帰り下さい。

 

一般の方の参加費用は2,000円です。

ヘナ教本は貸し出しています。

 

プロの方は参加費2,000円

みんなで手作りヘナチャート代2,000円

ヘナ教本5,000円

合計9,000円です。

 

さてさて・・・

徳島県阿南から参加されたYuiさんは素手で美らヘナを塗布されていました。

「理由は?」「身体にいいものだから・・・」

 

イケメンのヘナリストは参加者に人気で会場を盛り上げてくれました。彼のヘナ愛は本物です。

 

将来有望で、私はいつ引退しても構わない・・・

そう思わせる安心できる存在です。

 

美らヘナとインド産ヘナです。

 

国内外のヘナと美らヘナ(うるまヘナ)とは全く違います。

 

ヘナ=オレンジという方程式が美らヘナには当てはまりません。

これが美らヘナの色です。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

ヘナ塾では、基本的なことは伝導師が伝えていますが

サロンワークはしていませんので、現役のサロンワーカーの

話、体験談は何よりの情報であり、ご馳走なのです。

 

ヘナ塾では、サロン間の情報交換も大切にしています。

 

今後とも若手の育成に力を貸して下さい。

 

YuiさんKazさん遠いところありがとうございました。

 

みなさん今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

沖縄ヘナ刈り取り体験ツアー申し込みフォームはこちらから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
       【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

      “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は61歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする