


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは!昨日は東京ヘナ塾でした。
一昨日、那覇空港から午後の便で羽田に到着し
ターミナルビルから外に出た途端に「涼しい!」と感じ嬉しくなりました。川崎へ移動し、マンションの一階に停めている
ハイエースに違和感があり、後ろのタイヤがパンク・・・
というかバーストしているではありませんか😱
新車から既に11年経過してタイヤの経年劣化に加え
月一の移動でタイヤが硬くなっているのだそう。
毎日動いているタイヤと月一タイヤは劣化が違う。
それからコロナの期間約3年の間はほとんど動かして
いませんでしたから・・・
すぐにJAFさんに来て頂きスペアに交換して頂きました。
いろいろ相談し、アドバイスも頂けて嬉しゅう御座いました。
軽や普通車、四駆までは自分でタイヤ交換する自信がありますが
このハイエースは貨物で毎年車検、タイヤを止めるナットが
6本、これはトルクレンチがないと不安です。
ナットの締め付けの強さが重要なのです。
本日、急遽、予定を変更してタイヤ交換に行きました。
走行中じゃなくて本当に良かった。ツイテルツイテル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【人生で初めてのヘナ体験から49日後 】
9月24日(火曜日)
会場は東京世田谷区用賀、美容室ドットハーフ(.falf)
参加者の中に前回のモデルさんがいらっしゃいました。
「髪が見違えるほど綺麗になってる」
すぐにそう思いました。
「前回のヘナから計3回ヘナをしました。凄く良いです。」
とご本人もヘナを絶賛してくれました。
彼女にとって2024年8月6日はヘナ記念日です。
東京ヘナ塾に初めて参加されました。
会場のサロンに入ってこられた時から「目を付けていました。」
「モデルに誘ってみよう・・・。」
そんなことを心に秘めて、午前中のヘナ基礎を伝えます。
何のために、誰のために・・・しっかりとした目的意識
そうです。ヘナは健康のために続ける
総合的なリラクゼーションなのです。
しかし、ヘナ業界は嘘が蔓延している・・・。
国産にヘナに対抗してかインド産ヘナは、ここにきてスピリチュアルを推してきた。インドを知らない一般人を騙している。翻弄させている。としか思えない。
この話は次回にすることにします・・・
午前中の講義内容で彼女の心を動かすことができたら・・・
そう思って皆さんにお話ししていました。
午前中が終了して、早速、アプローチしてみたら
ご快諾いただきました。(嬉)
熟成美らヘナをタップリ塗布して貰いました。
担当はK子さんとリカちゃんです。
ご本人の感想を皆さんの前でお話しして頂きました。
私は絶対なる自信を持ってお薦めしたのです。
美らヘナで綺麗になって喜んで頂けたこと・・・
ヘナ生産者として、ヘナ製造者として、
そしてなにより美容師冥利に尽きます。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“インド産ヘナから国産ヘナへ”
ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。
インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。
沖縄に来てそう思う。
だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。
そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。
もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥
そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。
スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。
結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】
今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。
だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。
“ヘナは5つ健康のため‥”
①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。
それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
私は61歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、
ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。
毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
最期までお読み頂きありがとうございます。
ご注文はビューティーサプライ エムテック
メールsara@3m-tech.co.jp
またはFax0952-53-5882まで