goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

インド産ヘナはこうして作られる

2023年12月15日 23時24分04秒 | インド、ヘナの旅
 
 
このたび沖縄県うるま市のふるさと納税返礼品として、
出品し地元貢献することになりました。
SDGsへの取り組み、地産地消の一環です。
どうぞよろしくお願いします。
沖縄県うるま市”うるマルシェ”でもご購入頂けます。
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!今日の沖縄は夏日、それも27℃・・・

多分、今年最後の夏日だと思うのですが、12月だというのに

汗をかくほどの陽気なのです。

夕方から契約農家さんのインディゴ畑の手入れに行きました。

2日連続でしたが、昨日は雑草取り、今日はインディゴ苗を補植

しました。元気に育って欲しい・・・そう願いを込めて・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 インド産ヘナはこうして作られる  】

 

世の中で使われているヘナ粉は、そのほとんどがインド産と言っても過言ではありません。ラジャスターン州ソジャットの街はヘナタウンと呼ばれるほどヘナ畑が続いています。

 

私はコロナ前の2018年までは毎年、インドへ理美容師さんらを伴って「インドヘナ刈り取りツアー」を企画し同行していました。

 

そのほとんどが秋の収穫時期10月に訪印していました。

タール砂漠と呼ばれる砂漠気候です。

砂漠でも時々は雨が降ります。

 

モンスーンと呼ばれる雨期もあります。

このカマで根元からカツンカツンと切ります。

カットされたヘナ枝はその場で放置し自然乾燥されます。

葉が完全に乾く前に葉落とし場へ移動するために

木のクシで刺してトラックへ積み込みます。

これがなかなか上手に積み込まれるのに感心してしまいました。

手慣れていますね・・・

ヘナ枝は完全に乾いてしまうとヘナ葉が枝から離れてしまうので

刈り取りされてから1~2日の内に移動されます。

これがインド式葉落とし風景です。

インドの刈り取りツアーに参加してもこの葉落としを観ることができるのもタイミングが合えばのことなのでなかなか見られるシーンではありません。

葉落とし後には麻袋に詰められてタネと不純物を除去する工場へ運び込まれます。

ヘナ葉をベルトコンベアーに乗せて大型扇風機(工場扇)の上から

落とされます。

重い不純物は柵の手前に落ち、ヘナ葉は柵の向こうへ飛ばされます。見ていると相当の量、ヘナ葉と一緒に枝もタネも飛ばされています。この工程を経て再び麻袋に詰められてソジャットの公営ヘナマーケット(ヘナ市場)へ運び込まれます。

様々な状態のヘナ葉が所狭しと並んでいます。

これは低品質、ヘナ以外の葉も含まれていますね・・・

ヘナを刈り取ったあとに自然乾燥される4~5日間に雨が降ると

一気に色も悪くなってしまいます。

インドは自然乾燥です。電気やガス乾燥などのコストが掛かる方法は一切行いません。ゆえに希に降る雨にあたると残念なことになるのです。

これは高品質のヘナ葉です。一応、不純物は少なくなってはいるものの相当量が含まれています。

何度もここソジャットに足を運ぶ度に改革改善を考えていました。

 

もっと細かく不純物を取り除くことができれば・・・

ローソン色素の含有量も増える。などetc・・・

 

このマーケットから直接、この状態の葉を仕入れて、日本国内で加工したら・・・沖縄のヘナに出会う前には真剣に検討したこともあります。

インドでは契約農家という話は聞いたことがありません。

それはリスクを伴うからでもあります。

インドの場合、契約した農家の葉が不作だったり雨に降られて品質が悪かったりしても、そのヘナ葉を利用せざるを得ないことになってしまうからです。

マーケットで高品質のヘナ葉を自分の目で確認して買い付ける方法が高品質に繋がります。

買い付けたヘナ葉はマーケット内にあるヘナ加工場でそのまま

ヘナ粉に加工されて麻袋に入れてデリー近くのヘナ工場へと

輸送されます。

 

このヘナパウダーには相当量の枝などの不純物が含まれています。

 

今回、お伝えしたインド産ヘナの工程は一般的なインド産ヘナ

の作り方です。

次回は弊社(M-TECH)が提携しているインドKEO社の

HQ(ハイクオリティ)ヘナの製造工程を紹介します。

 

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
 

NEW【ヘナ塾一般参加募集中】ベル

 

各地で開催していますヘナ塾では、一般参加者の枠を設けています。参加費は2000円です。(ヘナ教本貸与)

ヘナライフがもっと充実し豊かになるヒントを得ることができると思います。下のヘナ塾参加フォームからアクセスして頂けます。

備考欄に一般参加の旨、ご記入下さい。

 

Uber EATSを注文するくらいの気軽さでご応募下さい。

お待ちしています。

 
にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

 

ご注文はビューティーサプライ エムテック

 
メールsara@3m-tech.co.jp

またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・ソジャットと沖縄で撮った二枚の写真で何を思う?

2022年08月24日 19時46分34秒 | インド、ヘナの旅
 
インド産ノーマルヘナ・インド産HQヘナ・美らヘナRの分析結果
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。
ヘナ農繁期で刈り取り→乾燥→加工の日々が続いています。
最近の傾向としては契約農家さんのヘナを乾燥後は「タネが凄く多い」ですね・・・乾燥したヘナを袋に詰めて移動させる際にとても重い=タネが多い・・・なのです。
 
基本的にこのタネは焼却処分します。苗にするタネは琉球ヘナ仲里一号で葉が大きく実っている
木から収穫したものを育てるようにしています。
大きな葉のDNAを受け継ぐようにしています。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 インド・ソジャットと沖縄で撮った二枚の写真で何を思う?

 
私が愛用しているiPhone11proで撮影した2枚の写真です。
 
それ以前は同じくiPhone6でしたが、この11Proになってからそれまで持ち歩いていた
一眼レフカメラを使わなくなりました。スマホカメラの目まぐるしい進歩が、荷物になる一眼レフを持ち歩かなくても良いと判断させたのです。
経年劣化でバッテリーの持ちがあまり良くありませんが、壊れるまで使い続けたいと思います。 
左:2018年10月28日撮影 インド.ラジャスタン州ソジャットにて
右:2022年8月21日撮影 沖縄県うるま市桃原ヘナ千本畑にて
 
この二枚を見比べて、何を思われましたか?
 
 
私はコロナ渦以前(2019年)まで、毎年、インドを訪問しています。
いつも想うことは空気がいつも濁っているということです。
 
呼吸する際にも清々しい新鮮な空気を感じたことが、ただの一度もありません。
このことは中国でも同じことを感じたのを覚えています。
 
熊本の美容師さんが中国上海に美容室をOPENされるということで
お手伝いすることになり15回ほど訪問した経験があります。
 
中国へ行ったのは30年程前のことで、今とは全く違っていましたが
とにかく人と自転車が多い、それからゴミも・・・それだけが記憶に残っています。
 
インドも中国も発展のスピードが速すぎて、下々の生活と民度がついて行けてない印象でした。
それから環境問題に対しての意識不足でしょうか・・・
 
インド・ラジャスタン州の田舎の場合、砂埃が常に俟っているようです。
首都デリーは排気ガス、PM2.5の影響が強いと感じます。
深呼吸が出来ません。
 
 
沖縄だけでじゃなく、内地のどこでも、大都会東京でもこの澄んだ青空を見ることが出来る
日本という国が本当に素晴らしいと改めて感じたのです。
 
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを
募集しています。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キャンペーン企画「一緒にヘナを育ててみませんか?」
【理美容師さん限定】
 
 
「ヘナのタネを送れ」と書いて
サロン名、お名前、ご住所、電話番号を明記の上
こちらからどうぞ・・・。
QRコードで読み取り、直接メールを送ることが出来ます。
  sara@3mtech.co.jp
みなさんのご応募お待ちしています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
寒い地域にお住まいの方で、雪が降る地方だから「ヘナの栽培は無理・・・」と遠慮されていらっしゃるかもしれませんが、
部屋の中で育てられますので、苗の成長はご心配無用です。まだ、間に合いますので、ご遠慮なきよう。お待ちしております。 
ヘナ伝導師グッチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
新型コロナウイルスの影響により長期休止しておりました「ヘナ塾」を
2022年1月より再開しています。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

ご注文はビューティーサプライ エムテック 
メールsara@3m-tech.co.jp またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
純国産沖縄「美らヘナR」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナRはエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存版インド産ヘナ刈り取りから葉落としまでの実態

2022年08月11日 02時13分53秒 | インド、ヘナの旅
 
インド産ノーマルヘナ・インド産HQヘナ・美らヘナRの分析結果
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
こんばんは!日曜日に沖縄那覇から大阪伊丹までの移動でしたが
伊丹のターミナルビルを一歩外に出ると「暑くない!」「さらっとしている!」そう感じました。沖縄の湿度の高さ、日差しの強さを改めて実感しましたね・・・。
by The way・・・
昨日は、姫路のサロンでヘナイベントでした。後日レポートしますね・・・。
 
高速を降りて市内へ向かう途中に大きな橋がありますが、そこから正面に姫路城が見えます。
この角度の姫路城が好きです。
平成の大修理がなされて直ぐに見たときは真っ白すぎて地元でも「白すぎ城」と呼ばれたそうな・・・
数年経過して、ちょうど良い見頃の素晴らしい「白さぎ城」となりましたね・・・。
外国人にも人気の世界遺産です。
マツケンの「暴れん坊将軍」のテーマソングがずっと頭の中に流れていました。
成敗!シャキーン
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 保存版インド産ヘナ刈り取りから葉落としまでの実態

国内で販売されているヘナのおよそ90%を占めるインド産ヘナですが、健康食品店、雑貨屋さん、ネットワークビジネス、ネット通販など多くのヘナ販売業者があり、ヘナ100gの価格もバラバラで1,200~2,500円位の開きがあります。
驚くことに高額ヘナの理由、言い訳がいくつか存在します。その中で「新芽のみを手で摘んでいる。」と説明文に明記されいたのにはビックリしました。というよりは呆れました。
絶対にあり得ないからです。
コロナ渦前までは毎年インドへ刈り取りツアーを引率していました。画像のほとんどは2018年10月18日に撮影したものです。2019年はソジャットのヘナ畑へは行かずに、チェンナイのインディゴ畑へ行きましたので2018年が最新となります。
インドデリーから飛行機でジョードプル空港まで90分の空の移動、そこから90分のタクシー移動でラジャスタン州ソジャットのヘナ畑に到着します。ここは辺り一面、地平線が見える程のヘナ畑が続いています
ヘナ刈り取りが行われていました。
彼女が持っているこのカマで根こそぎ切り落とします。手摘みなどあり得ません。
刈り取られたヘナの木は地面に置かれます。そして、数日後、葉がまだ乾かないうちに
葉落とし場へ移動します。このくらいの量のヘナ葉では30g程度のパウダーでしかありません。繰り返しになりますが、手摘みなどあり得ないということです。
国内の悪意ある業者さんが宇治の手摘みのお茶の高級イメージを持ちだし
自社の高額ヘナの言い訳にしているに過ぎません。
トラクターに引かれた大きめのトレーラーにヘナ木を積むのですが・・・
このお兄さんが持っている木製の大きなフォークのようなものに注目!
これ欲しいと内心思いました。
ヘナ木の束をフォークで串刺しにして、ヒョイヒョイッと手際よくトレーラーに積んでいます。
ずいぶん高く積み上げますね・・・
ん~このトラクター&トレーラーがとても気に入ってしまいました。
トラクターの運転席にはちょこんと子供が座っていてお父さんの仕事を見ていました。ほのぼの
葉落とし場です。畑から運び込んで更に数日後、ヘナの葉が乾燥したタイミングを見計らって、葉落としを行います。ここでも例の木製のフォークを使っています。
先ずはヘナ木の上を何度も何度もフォークで叩きます。その後、手前からヘナ枝を後方へ移動させます。乾燥したヘナ葉は枝から離れて下へ落ちていますが、未乾燥のヘナ葉は、まだ枝に付いたまま後方へ異動しています。移動させた後で下に落ちているヘナ葉を回収するのです。
その数日後、再び同じ工程を繰り返し、未乾燥状態だった葉落としを行います。
葉落とし後のヘナ葉の回収の様子です。これは10年以上前の写真でヘナ教本からの抜粋しました。
こうして麻袋に詰められて近くにあるヘナマーケットへと運び込まれます。
後方に葉を落とし終えた枝が高く積み上げられています。
 
ヘナマーケットに高く積み上げられたヘナ葉が詰められた麻袋の山です。
ちなみに、この麻袋の中には、ヘナ葉の他にも、砂、枝、タネ、その他の不純物も相当量含まれています。
 
今日もご覧頂きましてありがとうございました。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを
募集しています。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キャンペーン企画「一緒にヘナを育ててみませんか?」
【理美容師さん限定】
 
 
「ヘナのタネを送れ」と書いて
サロン名、お名前、ご住所、電話番号を明記の上
こちらからどうぞ・・・。
QRコードで読み取り、直接メールを送ることが出来ます。
  sara@3mtech.co.jp
みなさんのご応募お待ちしています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
寒い地域にお住まいの方で、雪が降る地方だから「ヘナの栽培は無理・・・」と遠慮されていらっしゃるかもしれませんが、
部屋の中で育てられますので、苗の成長はご心配無用です。まだ、間に合いますので、ご遠慮なきよう。お待ちしております。 
ヘナ伝導師グッチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
新型コロナウイルスの影響により長期休止しておりました「ヘナ塾」を
2022年1月より再開しています。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

ご注文はビューティーサプライ エムテック 
メールsara@3m-tech.co.jp またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
純国産沖縄「美らヘナR」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナRはエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする