


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは!あっという間に10月ですね・・・
川崎で書いています。
関東は寒暖の差が激しく、最高気温と最低気温がその日で違う時期です。
10月1日は大田区鵜の木 禅さんにて出張ヘナ塾でした。
この模様は後日、お伝えします。
先週、東京ヘナ塾だったのでそのまま居たんですか?
と聞かれましたが、いやいや、そうはしてられません。
9月29日(日曜日)に契約農家さんの刈り取り予定だったので
沖縄へ早く帰って乾燥コンテナの葉落とし~室内清掃~エアコン、除湿機清掃に加え、宮城島のインディゴ乾燥~枝取り工程
石川に戻って乾燥ヘナ葉の加工などなど予定はびっしり・・・
私の日々の目標は人間らしい睡眠時間の確保。
優先順位をちょっとでも間違うと数時間をロスすることもありますからね・・・寝ている時以外はヘナとインディゴのこと考えています。これは大げさでは無く、実際にそうなっています。
これから来春にかけて大きく進歩を遂げるための準備をしていますので・・・然もありなん。
といいながらも、一日の終わりにちょっとだけの楽しみもあります。
ヘナやインディゴの仕事に遣り甲斐と使命感、目標がありますから
それに絶対に他と違うことは「やらされている仕事」ではない。
ということ。
土曜日に早めに終わらせるつもりが・・・あれもこれもとやっているうちに時計を見れば22時30分😱早く寝なきゃ・・・
まあ、これがいつものパターン、ルーティンになってますね。
ずっと気になっていた台風の影響で沖縄は梅雨のようの雨続きなんです。契約農家さんと連絡を取り、朝5時に判断する。ことに・・・
5時に有料サイトの天気予報を確認すると、午前中は7時までは小雨で8時から13時までは曇り・・・Lucky
早速、決行の連絡して6時に畑へ・・・まだくらいのでヘッドライト照らしながら・・・
7時前に全員集合・・・
ところが・・・9時前に雨脚が強くなって一時中断。
雨が止まない・・・
足下はこんな感じ・・・
しばらく待機していましたが、その雨宿り中の会話の中で
グッチ「ご免なさい。今日は午前中曇りの予報だったのに・・・」
Yちゃん「沖縄の天気予報は当たらないですよ!」
グッチ「7月のうだるような暑さと、雨はどっちがいい?」
Iちゃん「そりゃ雨ですよ・・・暑いより雨がいい」と即答
他の人も異口同音・・・かくいう私も同意見。
少し収まったので刈り取り再開・・・
気がつけば下は使い捨てのレインコート着用でした。
私はパンツまでジュックリ・・・休憩して再び動き出す際には
気持ち悪いのですが、以外とあの熱中症を警戒しながらの刈り取りよりは気持ちいいかも?大変ことも多いけど・・・
雨の中の刈り取りは久し振りだったので乾燥室もしずくが垂れて
びしょびしょ、ヘナ枝も一部は洗浄が必要と判断し
なんだかんだで18:30刈り取り~乾燥コンテナ収容終了
みなさん、雨の日の刈り取り、本当のご苦労様でした。
こうして、見えない方々の努力のもとでヘナ、インディゴが生産されています。
ますます、ヘナ愛が増しますね・・・。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“インド産ヘナから国産ヘナへ”
ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。
インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。
沖縄に来てそう思う。
だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。
そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。
もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥
そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。
スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。
結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】
今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。
だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。
“ヘナは5つ健康のため‥”
①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。
それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
私は61歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、
ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。
毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
最期までお読み頂きありがとうございます。
ご注文はビューティーサプライ エムテック
メールsara@3m-tech.co.jp
またはFax0952-53-5882まで