




5月2日よりKindleペーパーバック(紙本)発売中
注意喚起リンク集ヘナ業界はウソが蔓延している①”200~400メッシュ表記”
ヘナ業界はウソが蔓延している②”国産ヘナは放射線殺菌されている”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは!今日はヘナの葉落とし予定日、4つのコンテナの内
3つのコンテナの葉落としを行いました。残った1つは湿度が高く、明日の午前中に予定しています。
この綺麗な緑の葉に乾燥させるために、一日に何度となく温度と湿度を確認しています。
葉落としを行いながら回収したヘナ葉を風力選別し
更に水分を抜くために二次乾燥機を通します。
美らヘナに仕上げるためには、ここで紹介できませんが
特別な工程を経て、大切に作られています。
そして、もっと高品質ヘナを作る計画があります。
ヘナ業界のロマネコンティを目指しています。
ヘナの匠としての至高、究極のヘナ作りプロジェクトです。
新しいプロジェクトに必要不可欠な機材が来週、届きます。
今回もHGさん家のヘナ枝から鳥の巣をみつけました。
親鳥が子供達のために沢山の材料をあちらこちらで調達して
しかもクチバシだけで作るのですから・・・
HGさん家のヘナ畑ももちろん完全無農薬です。
HGさんは小学生のころ鳥を飼っていた。
鳥好きなのだそうです。やっぱりね・・・
ん~納得!
・・・・・・・・・・・・・・・
【インディゴ刈り取りの注意点】
インディゴ≧タイワンコマツナギ、ナンバンコマツナギ
を刈り取る際の注意点をお伝えします。
インディゴ葉はとてもデリケートです。
①暑さ(熱)に弱い
・刈り取ったインディゴ枝を太陽熱で焼けた黒マルチシートの上に放置すると数十分で黒く変色してしまいます。
・太陽光に当たり続けると葉がしぼみます。
【対策】
黒マルチの上にシートを広げて直接熱が伝わらないようにする。
・刈り取ったインディゴ枝を軽トラックに直接、乗せると
軽トラの荷台が高熱でインディゴ葉が黒く変色します。
【対策】
・軽トラの荷台にスノコを敷いて直接熱が伝わらないように配慮する。
・横置きではなく、包んだシートを立てて運ぶ
②圧力(重圧)に弱い
回収シートに包んで横置きで積み上げると下段の圧力が掛かる部分が熱を持ち黒く変色する。
・横置きではなく縦置きで並べる。
③刈り取ってから1時間以内に乾燥室へ納める必要あり
刈り取るとインディゴ葉はどんどん変化します。
刈り取ってから1時間以内に乾燥室へ納める必要があります。
黒く変化したインディゴ枝(一部分であっても)は廃棄処分します。
インディゴ葉がこのようになっている場合も廃棄処分します。
とくに夏期(6~9月)は十分注意が必要です。
今日もご覧頂きありがとうございます。
・地方のサロンへも出張ヘナ塾にお伺いします。
・一般のヘナ愛好者グループへの出張ヘナ塾承ります。
出張ヘナ塾に関するお問い合わせは下記までメールにてお願いします。(電話対応不可)
メール sara@3m-tech.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“インド産ヘナから国産ヘナへ”
ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。
インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。
沖縄に来てそう思う。
だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。
そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。
もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥
そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。
スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。
結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】
今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。
だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。
“ヘナは5つ健康のため‥”
①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。
それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
私は62歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、
ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。
毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。