


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは!沖縄は快晴でした。最高気温は22℃
月曜日の刈り取り体験ツアーの準備のために宮城島へ行きました。
バックの山の緑も相まって素晴らしい景色です。
海も良いけど山の緑も素敵です。
途中でいつもの花城ストアさんでお弁当を買ってきたので畑で食べることにしました。
月曜日はここを刈り取る予定です。
あれっ!畑の近くにニワトリがいました。
野良ですか???
人懐っこいニワトリさん、こっちへ向かってきました・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせです。
3月14日火曜日と3月20日月曜日にうるま市石川の
美らヘナファクトリー石川に於いて、沖縄ヘナ塾を開催します。
理美容師さんはもちろんですが、一般の方の参加も歓迎します。
下のフォームからご応募下さい。応募多数の場合は
先着順とさせて頂きます。
担当講師は、ヘナ伝導師グッチでございます。
お待ちしております。
【ヘナのオレンジを落ち着かせる方法その2 】
前回のブログではヘナを濃く染める方法を紹介しましたが
これ即ち繰り返せばヘナのオレンジ(赤味)は濃くなると
赤茶(COPPER)に変化します。
それから・・・
①カラーシャンプー(AshBK、DB、LB)
②カラートリートメント(AshBk、DB、LB、LG)
AshBk(アッシュブラック)、DB(ダークブラウン)、
LB(ライトブラウン)、LG(ライトグリーン)
③インディゴ、インディゴ+ヘナ、
インディゴ+ヘナ+ターメリック
ヘナのオレンジ(赤味)が気になる部分へ①②③のいずれか
を塗布する。
④アイロンブラシを使って熱酸化発色を促す。
ブラシ型の熱アイロンを通して熱による酸化発色を促しています。
アイロンブラシの温度は180℃設定
ゆっくりブラシを通します。
少し濃くなったのが分かります。
このアイロンブラシは先が丸いブラシ部分は熱くありません。
間の薄い赤紫(ピンク)のような短い部分のみが熱を持ちますので
皮膚には直接、熱が当たることがないので安全です。
⑤ストレートアイロンで熱酸化発色を促す。
フラットアイロン180℃でゆっくりアイロニングします。
④⑤共通しますが根元ギリギリの操作が不可能なために
根元数mmは期待できません。
しかし、酸化発色した色はシャンプーしても殆ど退色しないので
オレンジ(赤味)を落ち着かせるのには有効です。
お試し下さい。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヘナ塾一般参加募集中】
各地で開催していますヘナ塾では、一般参加者の枠を設けています。参加費は2000円です。(ヘナ教本貸与)
ヘナライフがもっと充実し豊かになるヒントを得ることができると思います。下のヘナ塾参加フォームからアクセスして頂けます。
備考欄に一般参加の旨、ご記入下さい。
Uber EATSを注文するくらいの気軽さでご応募下さい。
お待ちしています。

【ヘナ教本】目次紹介
【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介
ご注文はビューティーサプライ エムテック
メールsara@3m-tech.co.jp
またはFax0952-53-5882まで

