goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

美らヘナ200分放置

2025年08月18日 00時06分16秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 

5月2日よりKindleペーパーバック(紙本)発売中

 

 注意喚起リンク集
目ヘナ業界はウソが蔓延している①”200~400メッシュ表記”

目ヘナ業界はウソが蔓延している②”国産ヘナは放射線殺菌されている”

目ヘナ業界はウソが蔓延している③石挽き、粗挽きヘナ

NEWNEWオーガニック認証は無農薬の証ではない

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 こんばんは!福岡行きの機内で書いています。

 

今週は予期せぬトラブル連発でなかなか思うように仕事が捗らない日々でした。

それでもうるま市、中村市長表敬訪問だったり、新規のヘナ契約畑の決定などの今後に繋がる大切な出来事もありました。

 

なにしろ日曜日にヘナとインディゴの刈り取りを同日に受けていますので、新たなインディゴファクトリーの分がアップデートされ、いよいよもって月月火水木金金の充実した日々です。沖縄だけサマータイム導入を提言します。さてさて、新たなヘナ畑に向けてヘナ苗を育てるべく、タネを14日の夜に蒔きました。

今朝、水やりをしようと保湿保水のためのビニールを取ったら、なんと3日目にして発芽しているではありませんか‼️

 

これまでは5日目でしたが、これは新記録です。

実は一週間前にタネまき準備をして三分の一は蒔いたのですが、残りの3分の2は水に四日間、浸けっぱなしだったのです。

 

早く土に蒔かなきゃいけないと気になってはいたんですが、他に優先すべきことが多々あり、後回しになっていました。

 

先述のトラブルの件もあって‥、それが功を奏したのか3日で芽が出るとはね‥驚きました。

芽出し用の土に天水をたっぷり含ませ、タネを蒔き、軽く隠れるように上から土を被せて水を与え、温度30℃、湿度90%以上を保つ用に上からビニールを被せます。その後、朝晩欠かさず水やりをします。この時期はヘナのタネまきには最高環境だと言えます。

////////////////

 

【美らヘナ200分放置】東京ヘナ塾にて

 

 前回のヘナ塾のモデルさんにお願いして午前中に塗布させてください。とお願いしたところ快諾して頂きました。

インド産ヘナのみを輸入していた頃はサロンのヘナは加温60分が限界という暗黙の了解がありました。

 

しかしながら、もっと時間を置くことで濃く染まるし、トリートメント効果もくせ毛の方のストレート効果も高まることも理解していました。

もちろん、塗って帰る「お帰りヘナ」も推奨していましたが、正直なところ今ほどではありませんでした。

 

それは何故だと思いますか? 

 

答えは自分で作っていないから・・・汗もかかない、輸入品であるから。

 

今は大きく違います。沖縄で自分たちの手で汗を流し、製造にもこだわって大切に愛情を込めているヘナだからこそ、含まれている染料を余すことなく使い切ってほしいと強く思うようになったからです。

 

天然100%の純粋なヘナは1時間放置では染料の半分ほどしか使っていません。染料の半分は使われることなく下水に流されていることになるのです。もったい無いと思いませんか?

 

このことはインド産、その他の外国産、国産を問わず共通していえます。ヘナ塾の午後は実技を行いますが、時間に限りがありますので、加温60分が通常ですが、

 

これを午前中に塗布することにより3時間+の放置が可能になるため試験的に行ってみました。本当の美らヘナの良さを知って頂きたい、そのお思いだけです。

お帰りヘナの際はこんな感じです・・・とシミュレーション

みんなで和気藹々、アットホームなヘナ塾です。

モデルさんは既に美らヘナをお使いの美容師さんでしたが・・・

使用量と放置時間については、改善の余地ありと考えて・・・

でも、最初から綺麗でした。

美らヘナは直後より3日後、もっともっと濃く変化します。

ご本人も200分超えのトリートメント効果を実感したようです。

美らヘナを一昼夜熟成し、タップリ塗布して、最初の1時間は加温し、その後は自然放置で200分・・・でもね・・・お帰りヘナの7時間超えは・・・もっともっと素晴らしいんですよ。

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・地方のサロンへも出張ヘナ塾にお伺いします。

・一般のヘナ愛好者グループへの出張ヘナ塾承ります。

 

出張ヘナ塾に関するお問い合わせは下記までメールにてお願いします。(電話対応不可)

メール  sara@3m-tech.co.jp

ヘナ塾は一般参加者大歓迎です。
お気軽にご応募くださいね!

モデルさんも募集しています。

ヘナの本当を伝えたい・・・

ヘナ伝導師グッチの願いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの
一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
 
        【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

     “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は62歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美らヘナ&藍の粒度分布図

2025年07月23日 16時12分20秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 

5月2日よりKindleペーパーバック(紙本)発売中

 

 注意喚起リンク集
目ヘナ業界はウソが蔓延している①”200~400メッシュ表記”

目ヘナ業界はウソが蔓延している②”国産ヘナは放射線殺菌されている”

目ヘナ業界はウソが蔓延している③石挽き、粗挽きヘナ

NEWNEWオーガニック認証は無農薬の証ではない

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【美らヘナ&藍の粒度分布図】

 

こんにちは!福岡空港のラウンジで書いています。

昨日は朝一番の飛行機に乗り、出社、社内向けのヘナ塾を行いました。

 

目標の設定はありますが、それは通信簿(通知表)と同じであくまで結果であり、もっとも重要なのはそこまでのプロセス、美らヘナでは売れれば良い、との考えは毛頭ありません。

 

先ずはヘナの底上げ、それから国産ヘナの普及

世の中にはヘナと言えばインド・ソジャット産という

長年の常識?のような風潮があります。

 

かく言う私も7年前まではそうでした。

 

自分が気に入って使っているヘナがNo.1なのです。

 

しかし・・・。

もっといい国産ヘナがあるのです。是非試して頂きたい。

 

そう常日頃から思っています。

 

私はコロナ渦前まで毎年インドへ行き、ヘナの収穫から乾燥方法、葉落としから加工まですべてを見聞し理解しています。

 

美らヘナは、その私が美容師であり、ヘナの栽培から加工までを一手に引き受けて精魂込めてお届けしている逸品です。

 

他社には負けない絶対な自信があります。

 

①ペーストの滑らかさは粒度45ミクロン(300メッシュ)

国内外の他社ヘナ(150ミクロン100メッシュ)に比べて粒の大きさが三分の一ゆえにトリートメント効果抜群である。

 

②ローソン染料含有量は※3.2%ゆえに濃く染まる。

 ツヤが凄い、感触が素晴らしい。

(※新たな検査結果出ていますのでもうしばらくお待ちください。)

最終フィルター(フルイ)の意味

 

粒度分布図

ヘナ葉をパウダーにする際に最も重要なのはヘナ葉に含まれる水分量です。個体差があります。葉の中にも大きな差があります。

歯肉部分の厚み、葉脈は水分量が多く、葉肉は少ない。

その差は粉体の粒の大きさに表れてきます。

 

どんなに優れた粉砕機であっても粒の大きさにはバラツキがあります。上の図がそれを示しています。

 

これは美らヘナの粒度分布図です。

 

100gのヘナ粉の中には超微細な7ミクロンから150ミクロン以上の大きな粒が粉砕直後には存在します。

 

この場合の平均粒度は50ミクロンを超えています。

この100gを300メッシュ(45ミクロン)のフルイ(最終フィルター)を通すと50ミクロン以上の粗(大きな粒のアラ)が取り除かれて平均粒度が上がり、平均45ミクロンとなります。

 

この辺りの詳細解説はヘナ塾で行います。

ヘナのローソン色素をしっかり抽出し、長く放置することで効果は倍増します。

 

美らヘナを上手に活用し綺麗になって頂きたい。

それが私たちの願いです。

 

・・・・・・

 

さて、日曜日の夕方便で沖縄へ戻り、美らヘナを粉砕加工から最終フィルターを通していましたが、突然のトラブル発生・・・

 

機材洗浄し、組み込みスタンバイまで約1時間、それを行っても

症状の改善は見られない。再び洗浄、組み込みテスト粉砕するも

やはり改善されない。

 

翌、月曜日(海の日)朝から原因究明のために奮闘し、予備の機材でなんとか粉砕ができるようになりましたが、重要部分のメインテナンスはメーカーに送るしかありませんでした。

 

内地のメーカーに送るための準備を終え、重さ30kgの重要部品を飛行機に乗せて朝7:15分発福岡へ空輸、それから9時過ぎにメーカーへ電話し、事情を説明して福岡空港最寄りの西濃運輸へ持ち込み発送手配をしました。これで沖縄からの便より2日早くメーカーに到着することになります。

重要部品の予備は複数個ありますが、転ばぬ先の杖と日頃から危機管理を徹底すべきだと改めて思わされる出来事でした。
 
さあ、沖縄に帰って葉落とし頑張るぞ~
 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

///////////////////////////////////////////

 

・地方のサロンへも出張ヘナ塾にお伺いします。

・一般のヘナ愛好者グループへの出張ヘナ塾承ります。

 

出張ヘナ塾に関するお問い合わせは下記までメールにてお願いします。(電話対応不可)

メール  sara@3m-tech.co.jp

ヘナ塾は一般参加者大歓迎です。
お気軽にご応募くださいね!

モデルさんも募集しています。

ヘナの本当を伝えたい・・・

ヘナ伝導師グッチの願いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの
一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
 
        【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

     “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は62歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美らヘナは完全無農薬です。

2025年07月15日 18時35分03秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 

5月2日よりKindleペーパーバック(紙本)発売中

 

 注意喚起リンク集
目ヘナ業界はウソが蔓延している①”200~400メッシュ表記”

目ヘナ業界はウソが蔓延している②”国産ヘナは放射線殺菌されている”

目ヘナ業界はウソが蔓延している③石挽き、粗挽きヘナ

NEWNEWオーガニック認証は無農薬の証ではない

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!今回は青森市内のホテルで書いています。

昨晩は先輩美容師ご夫婦(私が20歳の時のサロン店長)と42年ぶりの再会を果たし、感動、感動の時間でした。

 

しかも、奥様がサロンでのヘナ担当と言うことでヘナ談義も盛り上がりました。

 

この辺りはとても深い深い話です。

 

ずっと引きずっていた心のつかえが下りました。

 

ヘナパウダーもヘナ関連なんか何も持って行かなかったので後日、送ることにします。

 

今回の青森訪問は42年ぶりの再会か、三内丸山遺跡探訪か・・・

50:50ということにしておきます。青森入りは10年ぶりくらいでしょうか・・・久し振りです。

9:00~12:30まで縄文文化をじっくり探訪、9:30~10:30まではガイドさんに金魚の糞状態

実に美しい・・・

この気の遠くなる修復作業は正に超難解、

 

終わりなきジグソーパズルに敬意を表します。


//////////////////////////////////////////////////

 

出張前日の日曜日、契約農家、HGさん家のヘナ刈り取り日でした。

 

昨年、同時期に刈り取ったヘナ枝の中から生まれたての鳥のヒナがいる巣を発見が、そのヒナを保護、およそ一ヶ月かけて自然に帰してあげました。

 

コチラは昨年、保護したヒナ↓

あれからちょうど1年後に歩道でバタついている何かを発見

車を一周させもう一度見てみると鳥が怪我をしてバタバタ動いていました。すぐに近づき保護すると、近くからずっと様子を伺っていた女性に声をかけられました。

 

去年も鳥を保護したことがあるので連れて帰ります。と告げると

その女性はホッとした様子でした。優しいですね・・・。

 

今は、かなり元気になって羽をバタバタさせ飛ぶ練習をしています。

もうすぐ自然界へ戻してあげます。

HGさん家のヘナ枝です。

大きなヘナ葉がありました。ちなみにインドのヘナ葉は右側くらいです。

 

ヘナ枝を丁寧に乾燥コンテナの棚に収めていたら・・・

なんと・・・今年も鳥の巣を発見しました。

赤道(あかみち)地区のヘナ畑の環境が鳥の巣作りに合っているのかもしれません。

しかし、よく見ると・・・

沢山のビニールが巣作りの材料となっていました。

ゴミのポイ捨てを撲滅しなければ・・・

 

私は絶対にゴミのポイ捨てはしません。これからもずっと・・・

乾燥コンテナに収める方法は

先ず、メタルラックに普通に枝先から入れます。

次に「裏差し」と呼んでいますが枝の根元から差し込みます。

この時期のエアコンと除湿機の調整は至難の業です。

 

数時間毎に室温と湿度をチェックします。

 

それは綺麗な緑の乾燥葉に仕上げるためです。

 

理由はコチラ↓

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

 

///////////////////////////////////////////

 

・地方のサロンへも出張ヘナ塾にお伺いします。

・一般のヘナ愛好者グループへの出張ヘナ塾承ります。

 

出張ヘナ塾に関するお問い合わせは下記までメールにてお願いします。(電話対応不可)

メール  sara@3m-tech.co.jp

ヘナ塾は一般参加者大歓迎です。
お気軽にご応募くださいね!

モデルさんも募集しています。

ヘナの本当を伝えたい・・・

ヘナ伝導師グッチの願いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの
一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
 
        【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

     “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は62歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘナは熱と光と空気に弱い

2025年06月29日 19時53分17秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 
 
アップオフィシャル オンライン ショップはコチラです。
 

5月2日よりKindleペーパーバック(紙本)発売中

 

 注意喚起リンク集
目ヘナ業界はウソが蔓延している①”200~400メッシュ表記”

 

目ヘナ業界はウソが蔓延している②”国産ヘナは放射線殺菌されている”

目ヘナ業界はウソが蔓延している③石挽き、粗挽きヘナ

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【ヘナは熱と光と空気に弱い】

 

こんばんは!昨日の最終便で東京へ移動し、今、川崎で書いています。昼間は30℃の東京ですが湿度が低く、沖縄の80%湿度の30℃ギンギラ太陽光線とは全く違ってとても過ごしやすい、気持ちいいと感じました。

 

昨日は契約農家さんのヘナ刈り取りでした。

 

今の時期、朝は5時スタートです。今回の農家さんはヘナとインディゴ(ナンバンコマツナギとタイワンコマツナギ)を栽培されています。先々週はインディゴの刈り取りを終え、昨日と7月中にすべての刈り取りを終える予定です。

とにかく7月はヘナの刈り取りラッシュなのです。

刈り取りは5名、乾燥室に納める担当は2名の7名体制

 

このところの沖縄は熱中症アラートが毎日発表されています。

 

今月16~22日の一週間に98人が搬送され、40代~70代の3名の方が亡くなられています。

 

気温は32~34℃ですが湿度が80%超えです。この時期は10時~午後3時までは畑に出るなと言われています。

 

畑仕事は慣れているとはいえ、農業従事者の方は熱中症との戦いです。弊社のスタッフさんもこの時期は本当に大変だと思います。毎日ご苦労様です。

 

昨日は私も今期初の空調服を着て作業を行いました。

 

インド、ラジャスタン州ソジャットのヘナ畑の刈り取りより過酷だと思うのは湿度が高いからだと思います。

 

皆さんにお使い頂いている国産ヘナは弊社のみならず、ヘナ農家さんの過酷ともいえる目に見えないご苦労の賜です。

 

熱中症に厳重警戒し何とか今期の刈り取りを終えると、次は涼しい秋の収穫になります。

 

刈り取り日はいつも熱中症と怪我の心配が絶えません。

 

 

【ヘナは熱と光と空気(酸素)に弱い】

 

ヘナ葉は木から離れてしまうとどんどんその組織が壊れてしまいます。そのことは、どの植物も同じことが言えると思いますが、刈り取ると幹から何も貰うことができません。

 

ヘナ葉は熱、光、空気(酸素)によりどんどん劣化が進みます。

 

生ものですから可能な限り早めに乾燥室へ納める必要があります。

葉っぱが緑色なのはクロロフィル(葉緑素)であり、それを守っているのがポリフェノールです。

 

ポリフェノール(polyphenol)は複数のフェノールヒドロキシ基ベンゼン環ナフタレン環などの芳香環に結合したヒドロキシ基)を分子内に持つ植物成分の総

ほとんどの植物に含有され、5,000種以上ある。光合成によってできる植物の色素や苦味の成分であり、植物細胞の生成、活性化などを助ける働きを持つ。(Wikipedia)

 

先日、ヘナのローソン染料量を測定する研究所の理学博士から詳細を解説して頂き、ノートに書き留めた内容です。

 

ヘナの色素であるローソニアアルバ(ローソン)は壊れやすい特性があり熱・光・空気(酸素)によりすぐに壊れてしまいます。それを守っているのがポリフェノールとクロロフィルです。

先ず第一の防御はポリフェノール、第二の防御がクロロフィルです。しかしながらこの二つの成分もそう強くはありません。

この茶色に変化したヘナ葉は染料が壊れて薄くなってしまうため取り除きます。

枯れているのではありません。太陽光と酸素、熱による分解です。

ポリフェノールも葉緑素も壊されてローソン色素が見えている状態です。

5時刈り取り開始で順次、軽トラで乾燥室へ運ばれるのですが乾燥室の棚に収める際に雑草やツルが絡んでいるヘナ枝の処理に時間を要すため、台車に移して25℃の環境に一時避難させています。

 

今回は軽トラ6回分、約ヘナ木200本の刈り取りでした。

すべての作業を終えたのは15:30を少し回った頃でした。

 

インドから輸入するだけのヘナを販売し伝えるだけでは感じ得なかったこと、ヘナ生産者となってから私のヘナ愛が汗をかく量に比例してどんどん増していくのが分かります。


今日もご覧頂きありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・地方のサロンへも出張ヘナ塾にお伺いします。

・一般のヘナ愛好者グループへの出張ヘナ塾承ります。

 

出張ヘナ塾に関するお問い合わせは下記までメールにてお願いします。(電話対応不可)

メール  sara@3m-tech.co.jp

一般参加者大歓迎です。お気軽にご応募くださいね!

モデルさんも募集しています。

ヘナの本当を伝えたい・・・

ヘナ伝導師グッチの願いです。

 

今日もご覧頂きましてありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの
一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
 
        【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

     “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は62歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「粗挽きヘナ」ってどうなんですか?

2025年05月26日 21時03分32秒 | 沖縄産 美らヘナ®
 

こんばんは!今日は福岡ヘナ塾でした。

開始時点の外気温が13℃と冬に逆戻り

半袖の私を心配して「寒くないですか?」今日は目立ちましたね・・・

インド刈り取りツアーと沖縄琉球ヘナ刈り取りツアー共に参加経験者の宇部のKMちゃんと鹿児島michiyoさんの息子さんと一緒に塗布して頂きました。ヘナ塾では積極的に実技にも参加して頂きます。

KMちゃんは毎回マイグローブ持参です。

KMちゃんトルネードのクオリティーに脱帽です。

素晴らしいの一言です。

 

塾生のみなさんKMちゃんに話し掛けて下さいね・・・

 

ご本人はとても大人で控えめ、でも日印どちらのヘナにも詳しい希有な存在です。

 

きっとみなさんのサロンワークに役立つ話をしてくれると思います。

 

ヘナ塾はヘナ理美容師の交流の場です。

次回の福岡ヘナ塾は9月1日です。

 

【「粗挽きヘナ」ってどうなんですか?】

 

大阪ヘナ塾の塾生さんから質問がありました。

 

沖縄近くの離島で作られている「粗挽きヘナ」ってどうなんですか?粗挽きのメリットって何ですか?という内容でした。

それでは分かりやすく例えをもって解説します。

 「粗挽き珈琲」
私は毎日、珈琲を2〜3杯飲む習慣があります。朝の珈琲、昼食後の珈琲、午後の休憩時にまた珈琲という毎日です。

ブラックが基本ですが、最近ではエスプレッソの味も分かるようになりました。珈琲豆の挽き方は5段階あります。
 
* 1. 極細挽き(ごくぼそびき)
* 2. 細挽き(ほそびき)
* 3. 中細挽き(ちゅうぼそびき)
* 4. 中挽き(ちゅうびき)
* 5. 粗挽き(あらびき)

コーヒー豆を挽くのは、コーヒーの成分を抜き出しやすくするためです。

極端ですが、コーヒーを豆の状態のままお湯につけておいても、じわじわと抽出することはできます。

しかし、当然時間もかかり、抽出が不十分になります。

豆を粉状に細かくすることで、表面積、つまりお湯と接する面を増やし、成分を抜き出しやすくしているのです。

挽いたコーヒー豆の粒の大きさ、つまり粒度(りゅうど)は、小さく(細挽きに)なるほど、コーヒーの表面積は増えます。

例えば・・・

丸いボールを半分に切ると切断面ができます。それをまた半分(四半分)に切ると丸いボールだったときよりも表面積が更に大きくなります。

このことから粒が小さければ小さいほど、お湯との接触面も増え、抽出効率が高くなって濃いめの味わいになります。 
逆に、粒度が大きく(粗挽きに)なるほど、抽出効率は下がるため、軽めのあっさりした味わいになります。

珈琲の細挽きは時間をかけてゆっくりお湯を入れると苦味、渋味、エグ味など珈琲豆のすべてが出てしまいますが、粗挽きにすると抽出に時間がかかるために軽い味わいで飲みやすい珈琲を入れることができます。

つまり、珈琲の粗挽きは意図的に抽出を制限するするための粉砕方法なのです。

ヘナの粗挽きと微粉砕の違いもこれと同じことだといえます。

ヘナの葉をお湯に浸けて時間を過ごせばローソン染料はゆっくり抽出しますが、数時間置いても極薄です。

乾燥してパウダー状にすると抽出は早くなります。

粒度の大きな粗挽きはローソン染料の抽出に時間がかかります。
インド産80〜100メッシュ(150ミクロン前後)ではお湯を加えて45時間ほど熟成すると最も濃く染まります。

自然乾燥(天日乾燥)の場合は葉にある程度の水分が残っていてそれを粉砕機にかけると粒の大きさ(粒度)は平均170ミクロン程度、これは80メッシュのフルイが通る大きさですが100メッシュのフルイにかけると大きな粒が通過できずに残ります。

インド産のヘナのほとんどがそのタイプです。私のヘナパウダーコレクションの中で最も粒が粗いのが石臼挽きのヘナで、次に当該の粗挽きヘナです。他の国産、外国産ヘナは80(170ミクロン)~100メッシュ(150ミクロン)です。。
            

沖縄産美らヘナは300メッシュ(45ミクロン)です。
この場合、6時間ほどで最も濃く染まります。これはパウダーの粒が細かく表面積が大きくなり、内容成分の抽出時間が大幅に短縮されるのです。

メッシュとはフルイの目の細かさを表す単位、一辺が1インチの正方形の内側を100メッシュは100等分の目、それを通過する粉の単位が150ミクロン以下の大きさ、300メッシュは300等分です通過する粉は45ミクロン以下と超微粉です。

お使いになっているヘナ粉100gに温湯を加える量で粒度の細かさが分かります。

粗挽きヘナ100gー温湯400ml以上(4~4.5倍)

一般的なヘナ80メッシュ100gー温湯350ml

一般的なヘナ100メッシュ100gー温湯300ml

沖縄産美らヘナ300メッシュー100gー温湯230ml

 

粗挽きなればなるほど加える温湯が多くなりますので

ローソン染料が薄くなる=白髪も薄く染まる。

 

インド産ヘナは温湯を加えて撹拌直後は粘りがあります。
しかし、その粘りは時間の経過とともになくなってきます。


私の実験ではインド産(80~100メッシュ)のヘナパウダーであれば、温湯を加えて攪拌直後より45時間ほど熟成させた方が染まりの濃さが30%濃くなります。

粘りがある状態はローソン染料がまだ、抽出できていない状態ですからすぐに毛髪へ塗布するのは得策ではありません。
ゆえにヘナを粗挽きにするとローソン染料の抽出に時間が掛かりますので、先述の通りヘナペーストを作って熟成させた後、お使いになることをオススメします。


【ヘナパウダーはお湯に溶けてはいない。】

ヘナ粉はお湯に溶けることはない。超微粉のヘナ粉であっても粗挽きであってもヘナパウダーに温湯を加えても、長時間熟成してもそれは変わりません。

Photo:本日の福岡ヘナ塾にて

左が300メッシュ(45ミクロン)美らヘナ

右が100メッシュ(150ミクロン)インド産です。

拡大してよくご覧下さい。

 

私は温湯にヘナ粉は溶けているモノだとずっと長い間、思い込んでいました。

ですが化粧品製造会社の担当者からお茶もヘナもどんなに細かいパウダーにしてもお湯に溶けてはいないんです。そう聞かされたときには正直、驚きました。

さらに拡大します。

インド産ヘナ150ミクロン・・・つぶつぶが肉眼で確認できます。

45ミクロンの美らヘナであっても細かいつぶつぶが見えます。

 

では、粗いヘナ粉と細かいヘナ粉との違いは何ですか?と尋ねると。お湯を加えて攪拌してからの成分抽出の時間が大きく違います。

ヘナのローソン染料が 粒が粗いと抽出に時間が掛かり、細かいと時間短縮されるということです。

 

粗挽き、石挽きヘナの場合、これらに比べ、もっと粒が大きく、ゆえに抽出に長時間を要します。

 

このことから美らヘナの・ツヤ・滑らかな手触り、色の濃さに納得する回答を得ました。

つまり、へナパウダーを細かくすればトリートメント効果が高まるということですか?と尋ねると、そうです、その通りです。

ウチでも数社の国産ヘナパウダーの製造を依頼されていますがエムテックさんの美らヘナ、うるまヘナの微粉はダントツですね・・・。そう告げられて小躍りするほど嬉しかったことがあります。

  どんなに優れた粉砕機を用いても、ヘナ葉に含まれる水分量が多い場合は微粉砕することは出来ません。

つまり、天日乾燥では150メッシュ(100ミクロン)より細かいパウダーを製造することは物理的に不可能です。

まして、200メッシュ(75ミクロン)などは絶対にあり得ないのです。

美らヘナの300メッシュ(45ミクロン)を実現できたのは東京、大阪で開催される粉体展での粉砕機メーカーさん、フルイメーカーさんからのアドバイス、その他、南風原のヘナの師匠、それから多くの理美容師さんのお陰様です。

それは簡単なことではありませんでした。

インドへ刈り取りツアーの際、現地のヘナ工場巡りで得られた製造法、もっとこうすればいいのに・・・美容師のコダワリ、日本人のモノ作り、匠の精神が成し得た45ミクロンです。

パウダーを細かくすればするほど製造コストが掛かります。それは第一にヘナ葉の乾燥を2回に分けて行う一次、二次乾燥工程です。それぞれの乾燥施設、設備投資、光熱費が掛かります。それから微粉を製造するための装置です。

 美らヘナを発売して間もなく大きな試練がありました。粒の大きさが揃わずに品質が安定しなかったのです。直ぐに行動しましたが3ヶ月ほど悩み苦しんだ過去があります。

だから、今があるのです。

実は今月(2025年5月)からヘナ製造に新しい冷却式超微粒子粉砕機を導入しました。

美らヘナ、うるまヘナは少しずつ、確実に一歩一歩前進しています。

私は現状維持を後退と考えています。

更なる品質向上に今後も励みます。
みなさんどうぞ今後ともよろしく応援お願いします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・地方のサロンへも出張ヘナ塾にお伺いします。

・一般のヘナ愛好者グループへの出張ヘナ塾承ります。

 

出張ヘナ塾に関するお問い合わせは下記までメールにてお願いします。(電話対応不可)

 

メール  sara@3m-tech.co.jp

 

一般参加者大歓迎です。

モデルさんも募集しています。

 

ヘナの本当を伝えたい・・・

ヘナ伝導師グッチの願いです。

 

今日もご覧頂きましてありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの
一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
 
        【ヘナ伝導師グッチのつぶやき】

     “インド産ヘナから国産ヘナへ”

ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。

インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
 
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。

沖縄に来てそう思う。

だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。

そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
 
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。

もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥

そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。

スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
 
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。

結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】

今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。

だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
 
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
 
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
 
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
 
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。

“ヘナは5つ健康のため‥”

①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
 
この辺りはヘナ塾でお伝えしています。
 
沖縄そばもラーメンも好きだけど、やっぱり、輸入小麦より国産小麦が良い、
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。

それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
 
私は62歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
 
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、

ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。

毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
               
最期までお読み頂きありがとうございます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする