




こんばんは!沖縄は昨日、漸く梅雨入りとなりました。平年より12日遅く、九州南部より遅い梅雨入りは49年ぶりということです。
49年前、つまり1976年(昭和51年)私、中2でした。
可愛い坊主頭(校則だった)の中学生のころもあったんですよ・・・
ここ3日間ほど真夏日が続いて、何をやっても汗だく
ヘナファクトリー石川には業務用エアコンが4台ありまして
1号機は昨年、プロに分解清掃を手ほどきして頂きましたので
今週は思い切って2号機3号機4号機の分解洗浄に挑戦しました。
教えて頂いた方法に加えてちょっと工夫してみました。
それが・・・これです。↓
とにかくヘナの微粉が冷却フィンにこびりついて
凄い状態だったので
大量の水と洗浄液を流すための工夫がこうなりました。
エアコンは3m30cmの高さに設置されています。
4年間蓄積されたヘナ微粉は本当に凄かった。
水が腕を伝わり肘から身体へ流れ込んで・・・これも大変でしたが
ヘナ製造の合間を利用して一日一台を目標に頑張りました。
すっきりとても気持ちいい風が吹いています。
【モデルさんからその後のレポートが届きました。】
前回の記事でご覧頂いた大阪ヘナ塾のモデルさんからその後のレポートを頂きましたのでご紹介します。
ご本人の承諾を得ています。
香川県丸亀から大阪ヘナ塾に参加されました
美容室miss MオーナーのMarikoさんです。
大阪ヘナ塾のモデルに私がお誘いして、その後、2回目の美らヘナのために
美らヘナパウダーをお渡ししていました。
5月19日大阪ヘナ塾で熟成美らヘナをタップリ塗布し、
ヒートキャップで60分放置しました。
ここからはご本人からのレポート原文のままお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グッチさん
おはようございます。
19日(月)頂いた美らヘナ
2回目 7時間自然放置やりました。ありがとうございます。✨
1回目大阪講習
びっくりした事‼️
・ドライのまま塗布
・ホットウォーマー(キャップ)温める事
・一度染めでこんなに濃く染まる事
ブリーチ部分の接合部分の色の出方の想像がつかずのところ、後押ししてもらい
良かったです。
19日(月)に頂いた美らヘナ
2回目 7時間自然放置
終わりました。
ありがとうございます。
私はインドヘナを10年前からお客様にさせて頂いていますが、濃さが随分違います。
私の現在の髪の感想です。
何よりも髪の艶とコシが戻ってきました。
つやつやで、私もしたいお客様から色々聞かれては
頂いた毛束標本を見せています。
これからどんどん
お客さまの笑顔になっていただけます。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまで10年間インド産ヘナを使ってこられたことで
沖縄産美らヘナとの違いが鮮明に理解されたと思います。
とにかくご自身が惚れ込んで美らヘナが好きになれば、
それを素直にお客様へ伝えるだけです。
その後は沖縄へ来られて刈り取り体験&ヘナファクトリー見学
されるとカウンセリング時の目力と説得力が増しますね・・・
貴重なレポートありがとうございます。再会を楽しみにしています。
美らヘナはもっと良いヘナを探しているヘナ愛好者のために
私たちがコダワリ丁寧に作っている逸品、自信作です。
今日もご覧頂きありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・地方のサロンへも出張ヘナ塾にお伺いします。
・一般のヘナ愛好者グループへの出張ヘナ塾承ります。
出張ヘナ塾に関するお問い合わせは下記までメールにてお願いします。(電話対応不可)
メール sara@3m-tech.co.jp
一般参加者大歓迎です。
モデルさんも募集しています。
ヘナの本当を伝えたい・・・
ヘナ伝導師グッチの願いです。
今日もご覧頂きましてありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“インド産ヘナから国産ヘナへ”
ヘナに関わって27年、まさか55歳からヘナ畑をやるなんて思ってもみなかった。
インド産ヘナだけを輸入してた22年間は、ヘナ伝導師と名乗ってはいても
ヘナことは半分も理解してなっかた気がする。
それまでは人前で偉そうにヘナの話をしてはいるものの、
その内容は、ほんと薄っぺらいものでしかなかった。
沖縄に来てそう思う。
だって、輸入するだけ、全ては書類、手続き、支払い、
全ては担当者任せ、自分では何にもしてない。
そりゃ、コロナ前までは理美容師さん連れて
毎年、インドヘナ刈り取りツアーに行ってたけど、
ヘナ栽培や製造に直接関わってるわけでもなかったし‥
でもね、インドへ行く度に、いつも思うこと、
考えさせられることが沢山あった。
もっとこうすれば良いのに・・・
温度、湿度管理の徹底、粉塵の処理、
衛生的な問題‥
そしてインドの大気汚染、ゴミの山から汚水が地下水へ流れての土壌汚染、
インドの河川はどこも臭い、ドブ川、聖なるガンジス川も然りだ。
スピリチュアルは言わないことにしてる。
分けて考えることにしてるから‥
インドで溜まったモヤモヤな鬱憤を今、実現してる。
結果、【求める理想のヘナは自分で作るしかなかった。】
今は、沖縄県うるま市で真っ黒になりながら汗水流して
苗作りから畑作り、栽培、刈り取り、乾燥からパウダー製造、
そしてヘナ伝導師‥全てを一貫してやってる。
だからヘナに関しては誰にも負けないとの自負も目力も備わった。
より良いヘナを求めている皆さんの手の代わりになったつもりで
老骨に鞭打って励んでる。
国産ヘナ、沖縄産ヘナもたくさんの種類が販売されているけど
それらのヘナと「美らヘナ」は大きく違う。
これまで国産、外国産を問わずヘナを使ってるすべてのヘナ愛好者さんにこそ、
是非、試してその違いを感じて貰いたい逸品。
「なぜ、今、ヘナが注目されているのか‥」 それは健康です。
“ヘナは5つ健康のため‥”
①髪、②頭皮、③身体、④心、⑤地球 5つの健康。
豆腐も納豆も大好きだけどやっぱり国産大豆使用しか選ばない。
それは安心安全だから、日本人には日本の土壌で
日本人が作るものが一番合ってるに決まってる。
日本人のコダワリは世界一なんだ。
私は62歳、健康年齢もあと19年くらい保ってくれれば、なんて思ってる。
私の使命は沖縄産のヘナを全国津々浦々まで伝えること、天命だと思っている。
私は、外国産ヘナ、国産ヘナ、メーカーを問わず応援している。
先ずはヘナの本当の意味、素晴らしさを多くの方へ伝え、
ヘアカラーからヘナにシフトして頂くこと、
ヘナの底上げに全力を注ぎたい。
ヘナの使い方なら誰にも負けない自信がある。だって、簡単、簡単・・・
周囲から「綺麗ね!」「素敵ね!」って言われる綺麗なヘナ髪にするだけだから。
毎週ヘナは老若男女、白髪率を問わず、誰でも綺麗になれる。
ご注文はビューティーサプライ エムテック
#生産者の顔が見えるヘナ#美ら藍#美らヘナ刈り取り体験#美らヘナ®#生産者が伝えるヘナ塾#ヘナ愛#ヘナ伝道師グッチ#うるまヘナ#ヘナ工場見学#読むヘナ