goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

自宅でヘナパーティーのススメ

2022年06月29日 17時43分34秒 | ホームヘナ(セルフ)支援
 
インド産ノーマルヘナ・インド産HQヘナ・美らヘナRの分析結果
 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
こんにちは!羽田空港ラウンジで書いています。
異例の最速、最短で梅雨が明けた関東では、真夏日~猛暑日が続いています。
現在の外気温は33.5℃予想最高気温は35℃・・・ラウンジ内はエアコンが効きすぎて
少し肌寒い感じがします。困ったもんですね・・・
 
さて、話はガラッと変わって・・・
 
先日、ニュースレターの取材に沖縄県うるま市石川の石川歴史民俗資料館へ行ってきました。
今年は戦後復帰50周年ということで各地で記念行事が行われています。
 
たくさんのパネルの中から、この写真を見て驚きました。この写真中央の5台のトラックに
昭和47年復帰の際に米国ドルから円に切り替えるための「内地からの現金輸送トラック」でした。
よく見ると左側の先頭に日産サニークーペ1200cc、(左ハンドル)
2台目がホンダZ360cc(通称水中メガネ)初期型空冷ではありませんか・・・
3台目もトヨタのようですが左ハンドル車、昭和53年7月30日(沖縄ではナナサンマルと呼ぶ)
までは米国と同じ右側通行だったのです。

私の趣味の車と同型だったので感動しました。ちなみに私のは水冷の昭和49年製です。

隣の軽自動車660ccと比べると360ccがいかに小さいかが分かりますね・・・

可愛いでしょ?

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 自宅でヘナパーティーのススメ

沖縄豊見城の”らんぷっぷ”さんにてヘナイベントレポートです。
白髪が多い方、クセ毛を改善したい方、毛髪や頭皮のダメージを改善したい方
もっとヘナを楽しみたい方の理想のヘナ頻度は2週間毎です。
美容室でカット&ヘナだけではどうしても不足気味です。
そこで私、ヘナ伝導師グッチからのご提案は自宅で
「ヘナパーティー」「ヘナ茶話会」「ヘナランチ」です。
自分で塗る「セルフヘナ」は面倒だけど・・・お互いに塗りっこすれば楽しめる。
ヘナの塗布はすごく簡単です。少しだけコツをつかんだら誰でも簡単にヘナを塗ることができます。
沖縄の女性は琉球舞踊をされる方が多く、ロング、超ロングの方も多くいらっしゃいます。
ヘナ塗布して沖縄のカチャーシーを披露して頂きました。手の動きが美しい・・・。
年季が入っています。
国産ヘナをたっぷり・・・グッチトルネード
グッチトルネード2
根元から中間の塗布はOKなのですが、中間毛先をまとめた「お団子」の位置が後ろ過ぎなので赤丸の位置で安定します。
らんぷっぷのオーナーさんは料理上手・・・手作りのピザの上にはヘナ葉をトッピングされています。これまでヘナ茶、ヘナパン、ヘナクッキーは食べていますが、ヘナPizzaは初です。
とても美味しく焼けて、みなさんで楽しく”ユンタク”(おしゃべり)しました。
ここで仕上げる方、そのままお帰りになる方・・・
自宅でヘナ仲間が集まってヘナランチ・・・いいですね・・・
 
お世話になりました。ヘナPIZZA美味しかった。ごちそうさまでした。
 
今日もご覧頂きましてありがとうございます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを
募集しています。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キャンペーン企画「一緒にヘナを育ててみませんか?」
【理美容師さん限定】
 
 
「ヘナのタネを送れ」と書いて
サロン名、お名前、ご住所、電話番号を明記の上
こちらからどうぞ・・・。
QRコードで読み取り、直接メールを送ることが出来ます。
  sara@3mtech.co.jp
みなさんのご応募お待ちしています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
寒い地域にお住まいの方で、雪が降る地方だから「ヘナの栽培は無理・・・」と遠慮されていらっしゃるかもしれませんが、
部屋の中で育てられますので、苗の成長はご心配無用です。まだ、間に合いますので、ご遠慮なきよう。お待ちしております。 
ヘナ伝導師グッチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
新型コロナウイルスの影響により長期休止しておりました「ヘナ塾」を
2022年1月より再開しています。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

ご注文はビューティーサプライ エムテック 
メールsara@3m-tech.co.jp またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
純国産沖縄「美らヘナR」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナRはエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘナとインディゴ(藍)ミックスのセルフは困難

2021年07月01日 01時04分08秒 | ホームヘナ(セルフ)支援
 
 
 
純国産沖縄「美らヘナ®」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナ®はエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!沖縄はこのところずっと雨で新しいへナ畑の進捗状況はあまりよくありません。

この3週間は本当に雨ばかり、2日ほど晴れて畑の土が乾いたかな?

と思いきや、次の日は土砂降りで、また、振り出しへ・・・

しかも、この3日間は雷雨が続き、線状降水帯が次々にやってきて

スマホからは緊急情報が「ティラリラリン♪ティラリラリン♪」が鳴って

避難指示も出ました。人的被害はなかったようですが、畑の前の川は

溢れて道路も川のようになっていました。

But・・・

週間天気予報によると、7月2日からは晴天が続き、梅雨明け宣言の予感がします。

晴れたら四日目にはトラクターで耕運し、ユンボでマルチの溝掘りと

早朝から新しいヘナ畑作りに邁進します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 

【 ヘナとインディゴ(藍)ミックスのセルフは困難

 
ヘナとインディゴ(藍)ミックスのセルフの方で綺麗な髪色の方に遭ったことがありません。

故に、これまで私はヘナとインディゴ(藍)のミックスをお客様に自宅でお使い頂くことをお薦めしていませんでした。これには理由があります。今回はその事を解説したいと思います。

その理由として個人的には①ヘナ愛が強い。(故に純粋なヘナのみを推奨)②インド産インディゴ(ナンバン藍)にアレルギー(カユミ)がある。

技術的な理由として、これが最大の要因なのですが①続ける度に中間毛先が暗くなる(毛先が黒くなる)②根元新生部分のみに塗布する必要がある。③一旦、暗く(黒く)染まってしまうと明るく修正することは不可能である。④インド産インディゴ(ナンバン藍)の感作性(アレルギー問題)
 
 
『インド産インディゴ(ナンバン藍)vs国産インディゴ 美ら藍®』

ここでインド産インディゴ(ナンバン藍)と国産(沖縄産)美ら藍®(タイワンコマツナギ)には違いがあることをお伝えします。私はインド産インディゴには”カユミ”を感じることがありますが、国産 美ら藍®を使用してこれまでにカユミを感じたことが一度もありません。このことは個人的な感想と受け止められますが、これまでに多くのユーザーさんから低刺激(低感作)という報告を受けています。しかし、このことはパッチテストが要らないということではありません。
                             
ここまでの内容はいつも「ヘナ塾」で塾生さんである理美容師さん(ヘナ施術有資格者)へ伝えてきたことですが、この中で【絶対】ではないことも存在します。

それは①各個人のスキルの違いを考慮する。②自宅で身内の方からの塗布、③友人同士で塗布④自然色(黒褐色)に染める。という例外があるということです。

ちなみに、参考までに私は現在はコロナ禍で2週間毎の鳶色(ヘナ3:7インディゴ)またはヘナ3時間以上放置後、鳶色or紫紺(ヘナ1:4インディゴ)をセルフで行っています。全体塗布と根元リタッチ塗布を交互に繰り返しています。ただし、リタッチといってもフロント、サイド、トップのみでバックはペーストをタップリ手に取り揉み込んでいます。プロでもバックのリタッチは不可能に近いと思います。私の場合、猫毛で染まりやすく、黒髪(自然な黒褐色)が好みという、濃く染まっていればOKというハードルの低さであるが故のミックスハーブ鳶色なのです。

そこで、私からの提案ですが、お客様ご自身ではなく、身内のどなたか、或いは友人と一緒にヘナ&ハーブを塗布し合うということをお薦めします。100%サロンで行うには限界があります。特に白髪率が高くなると週一~2週間毎のヘナをお薦めしていますので、ご自宅での施術も不可欠と考えます。サロンで身内や友人の方向けに塗布方法をお伝えすることはお客様ご本人の満足と強いては髪の悩みを持つ多くの方々のためになると考えています。これらのことを地道にサロンワークとして続けることで必ず、指示して頂けるお客様が確実に増えていくことでしょう。
 
過去の臨店ヘナ講習の際、事前にモデルさんから”いつも自宅では「旦那様」がカラー剤を塗ってくれているので、一緒に伺っても構いませんか?”という事例が二度あります。
 
その中でも、印象に残っているのが、必死にメモを取り、ハンディータイプのビデオカメラで熱心に撮影されてた真面目で繊細なご主人様がいらっしゃいました。本職を伺ったら「国家公務員」霞ヶ関へお勤めでした。その当時、理美容師さん方より熱心な最強の受講生・・・そう思ったものでした。
 
とても器用で優しい旦那様・・・しかし、世の中はちょっと器用な人はどこにでも沢山います。
理美容師さんだけが出来るというという難しい施術でもありません。
中高生のころ、前髪を教室で切ってあげている女子生徒がいましたよね・・・
身内にちょっと器用な人がいればその人に塗布して貰える。・・・さすれば、もっと綺麗に素敵になれるのです。サロンでセルフヘナ教室を・・・ワクワクしませんか?
 
こんな話をすると、必ず、反対意見があります。
①サロンに来店されるお客様が減るかも知れない。
②ウチのサロンでは、そんなお客様はいらっしゃらないから・・・。
③ウチは、忙しいから、そんな時間は取れない。などなど・・・
 
出来ない言い訳を得意とする方は、この先、何も変わらないし、進歩しないと思います。
今、コロナ禍で大変なことは重々承知の上でのご提案です。
 
今日も最後までご覧頂きましてありがとうございます。
 
次回はヘナ出張サービスをテーマにお届けします。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする