goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

泡カラーで暗くなった毛髪、体力温存ブリーチ→カラトリ彩

2012年04月29日 02時03分37秒 | M'sHerbカラトリ彩

☆いつも応援ペタ、応援ランキングクリックありがとうございます☆

泡カラー(泡タイプの白髪染め)をお使いのモデルさんが

これまでに数名いらっしゃいますが

「いずれも毛髪状態は悪化しています」

アルカリカラーを毛髪にも揉み込むこと=良く染まる

=大きな毛髪ダメージ

既染部は暗くなり、艶はなくなる・・・

修正カラーをいっそう困難にしてしまう。

「髪は女の命」その命を削るのが「泡のヘアカラー」です。

 


モデルさんはTVのCMの影響で泡カラーを体験されました。

毛髪はパサツキ、既染部は暗くなってしまったということで

今回は明るく修正カラーです。

 

Before・・・After・・・

 

今回、初めてご紹介させて頂きます

「アミノアシッドパウダー」(AAP)です。PHは11~12

AAPは水に溶けません。

過酸化水素水6%OXにも溶けにくいのです。


AAPの溶剤としてはアルコール、またはアンモニアなど

液体アルカリが必要です。

このAAPはウェーブ剤、すべてのカラー剤に混合できます。

それぞれの1剤に対して10~50%までは混合可能です。


ヘアカラーのブリーチ力を助け、毛髪損傷を抑え、

艶、感触が向上します。


クリアカラー(脱色)の場合はライトナーに対して

同量(100%)まで混合可能です。


この場合、2剤の温度が低いと混ざりにくいため、

6%OXを40℃程度まで温めて使用してください。


このAAPは私が毎年、伺っているアメリカ、

サンディエゴにある会社より取り寄せています。


国産のAAPを数種類試してみましたがコストが

掛かりすぎて実用性に乏しいものでした。


理想的な効果が得られた「パウダー状」では

100g=2500円前後、

「液状」は300ml=6500円でした。

これではタップリ使うことが出来ません。


アメリカ産のAAPは国産のそれと同等以上の

結果でしたので、現在、輸入の手続き中です。


ではなぜ、AAPを使用するのでしょう・・・

それは出来るだけパウダーブリーチを使いたくないからです。


ライトナーやクリームブリーチは「強アンモニア」ですが

PBは「過硫酸ナトリウム」「過硫酸カリウム」

「過硫酸アンモン」など、強烈な酸化剤が配合されて

いますので爆発的に酸素を作り出します。


その「発生酸素」または「活性酸素」のパワーで

脱染料を行うのです。

それらは直接、大きな毛髪ダメージを意味します。


 

根元の明るい9レベルの部分以外にAAP+クリアカラーを塗布します。

その前に・・・毛先にABGel・・・
 
初回はPBを使わずにAAP+クリアカラーで様子を見て、

2回目にPBを加えるか否かを検討します。

結果は必要なし・・・

再度、同じ内容のAAP+クリアカラー塗布しました。


モデルさんは美意識が高く、1週間に一度のグレイカバーを

望んでいらっしゃいます。

自宅でお使い頂けるように「M'sカラートリートメント彩sai-LB」

をプレゼントさせて頂きました。


本日は講習会が21時スタートでしたので終電の関係で

カラトリは自然放置30分でしたが

白髪率30%で60~90分、50%以上は2時間以上

をお試し頂くようにしています。


この場合、満足度と放置タイム、頻度と立体的に

レクチャーの必要があります。

最後までご覧頂きありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒染め3レベルから8レベルへ修正グレイカバー

2012年03月26日 22時57分19秒 | M'sHerbカラトリ彩
美容室応援インストラクター グッチ ・・・ http://www.facebook.com/rebirth.eguchi

お友達リクエストお待ちしております。お気軽に!

美容室応援インストラクター グッチ ・・・ https://twitter.com/gucchi1127

☆いつも応援ペタ、応援ランキングクリックありがとうございます☆
黒染め3レベルから8レベルへ修正グレイカバー

 
Before・・・After・・・

モデルさんのご希望は「明るくしたい!」
毛髪ダメージのことをしっかり説明し
ある程度のダメージを理解して頂きました。

あとは私たちがプロとして出来るだけダメージを抑えることが重要です。

いつも書いていますが「単に明るくするのは誰にでも簡単にできます」
弱い脱染を2回、3回繰り返すことが大切なのです。

とにかく「対毛髪に1回で無理させないこと・・・努力あるのみ」

 

レシピは拡大してご覧下さい。

 

①はABGel塗布、②は一番黒い部分のみに塗布し

脱染料の様子をうかがうこと。

右画像は一回目の脱染料の様子

 

2回の脱染料と根元の脱色が終了しました。アンダーレベル11

カラトリDBを塗布すると・・・こんなに真っ黒に見えてしまいますので」

注意が必要です。決してこのように真っ黒にはなりませんので

ご安心を・・・

沖縄宮古島での講習会レポートでした。

ご覧頂きましてありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームカラー修正アンダー11レベルDB7レベル

2012年03月22日 14時09分55秒 | M'sHerbカラトリ彩
美容室応援インストラクター グッチ ・・・ http://www.facebook.com/rebirth.eguchi

お友達リクエストお待ちしております。お気軽に!

美容室応援インストラクター グッチ ・・・ https://twitter.com/gucchi1127

☆いつも応援ペタ、応援ランキングクリックありがとうございます☆

ホームカラー修正アンダー11レベルDB7レベル
 

Before→After

モデルさんの第一印象は「もったいない」と思いました。

綺麗な顔立ちで瞳は薄い鳶色・・色白美人

ホームカラーと毛先のパーマがそう思わせているのです。

美容師さんには「お客様の周囲の評価を上げることが最大の目的です」

とお話しします。

自宅に帰られて先ず「ご主人様や子供さん」に「いいね!」それから

職場やご近所の方々に「いいね!」を頂ける仕事こそ「冥利に尽きる」と思うのです。

そうすれば数字は後からついてきます。必ず・・・

これが繁盛の法則です。


私がサロンワークしていた頃に

「たとえご本人が納得していなくても、周囲の評価さえ上げることが出来ればそれでいい」

などと、半ば半強制的にそうしていた時期がありましたが、結果的に後でクレームに

繋がることはなかったように思います。


サロンのドアを開けて入ってこられた瞬間に「改善点を探す」「アドバイス力」を

常に研究していました。


弁当持参で人通りの多い地下街で、たびたび人間ウォッチングしていたころもありました。


初めての方も全体を考慮してどこをどうすれば周囲の評価を高めることが出来るかを

いつもトレーニングし、心がけていました。


この癖が今も残っていますが得意分野でもあります。  

頭皮診断で酸化染毛剤は避けた方が良いと判断しました。

 

今回はアンダー11レベルでカラートリートメント彩-sai-新しいDBです。

カラートリートメントは酸化染毛剤ではありません。

ジアミン等の酸化染毛剤は酸化重合発色ですので毛髪内部で大きくなり

退色しにくくなりますが、いろいろな問題もあるのは周知の事実です。


カラトリは重合発色ではありませんので退色します。

1回目は10~2週間ほどで70%退色します。

2回目以降は毛髪内部奥深く染料が浸透して持ちが良くなります。

この特徴をポジティブに捉えて新しいメニューに迎えて下さい。


 
Before→After

アンダー11レベル

ご覧頂きましてありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4レベル黒染め修正グレイカラー8レベル

2012年03月21日 13時26分23秒 | M'sHerbカラトリ彩
美容室応援インストラクター グッチ ・・・ http://www.facebook.com/rebirth.eguchi

お友達リクエストお待ちしております。お気軽に!

美容室応援インストラクター グッチ ・・・ https://twitter.com/gucchi1127

☆いつも応援ペタ、応援ランキングクリックありがとうございます☆

講習会レポート  4レベル黒染め修正グレイカラー8レベル

 
モデルさんの毛先は3~4レベル、4レベルは自然な黒褐色ですが

一部分が3レベルと暗くなっています。

酸化染料(ジアミン類)の酸化重合が重なって暗くなっています。

ご本人ご希望は明るくしたい・・・そう心の中で思われている女性は沢山いらっしゃいます。


それともう一つ、一ヶ月に一度のグレイカバーをみなさんは・・・

それで満足されていると思い込んでいませんか?


決してそうではありません。自サロンのお客様が仮にそうであっても

周囲にお住まいの多くの女性が、それに不満をお持ちであること・・・

それを理解して頂きたいと思います。


2週間で7mm前後白髪は伸びています・・・

アラフォーと呼ばれる40前後の方々は一昔前より

綺麗です。おしゃれを楽しまれています。


白髪をとても気にされるのです。


2週間に一度のグレーカバーカラーシステムこそ顧客満足と考えています。

カラートリートメントは初回は10日から2週間程度で70%退色します。


酸化染料(重合発色)ではありませんので退色は当然のことです。

しかし、おしゃれをもっと望まれる方は2週間に一回のカラートリートメントを

望まれます。


私は新規集客も大切ですが、今現在のお得意様をもっと満足させることこそ

新規紹介客獲得に繋がると思っています。


皆さんにも新しい需要が見えてきましたね・・・


あとは行動力です。

 


単に明るくすることは誰にでも簡単にできます。PBに6%OXを加えて塗布するだけで

明るくなるでしょう・・・しかし、出来るだけダメージを抑えて明るくするために

どうすれば良いのか?・・・この方法を日々考えています。


2回、3回に分けて弱いブリーチ剤を使用することの重要性を理解されたい。


最初は毛先のジアミン重合が多く重なっている部分(黒い部分)から

塗布し、明るくなる様を観察し、中間、根元へと進めます。

モデルさんの笑顔がとても印象的でした。

ご覧頂きましてありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラートリートメント彩-sai-2週間後の退色状態

2012年03月07日 17時07分40秒 | M'sHerbカラトリ彩
美容室応援インストラクター グッチ ・・・ http://www.facebook.com/rebirth.eguchi

お友達リクエストお待ちしております。お気軽に!

美容室応援インストラクター グッチ ・・・ https://twitter.com/gucchi1127

合格いつも応援ペタ、応援ランキングクリックありがとうございます。わんわん


M'sハーブカラートリートメント彩-sai-「DB」

2週間後の退色状態です。


クリアカラー(ライトナー)でアンダー11レベル

その後、プレーンリンスし、「DB」を塗布、自然放置30分間


その後、正確には16日目になります。

 
 


左・染める前の状態です。右・16日目の状態です。


 
 

この部分が一番、白髪が集中していて白髪率30%、根元の7mmは新生毛です。

・・・染料の持続性について・・・

この画像を見てもおわかりだと思いますが、酸化染料(重合染料)では

ありませんので退色しています。

しかし、白髪染め風には見えません。モデルさんは30代です。

ジアミン類=酸化重合発色=永久染毛料=疑発がん性物質、環境ホルモン物質

=アレルギー物質=かぶれ問題です。

毛髪内部で重合し退色しにくい染料ではありますが、かぶれ・アレルギー、

身体に対しての影響、様々な問題があります。

(先週、2件のサロンからジアミンによるカブレの報告と相談が私の携帯電話に入りました)

一方、カラートリートメントは、細胞、身体に対しての悪影響がありません。

発がん性テストもクリアしています。安全性が高いといえます。

(本日、午前中に電話で研究員(理学博士)さんに確認しました。)

しかし・・・

1回目は10日~14日間で70%退色します。

2回目、3回目と繰り返すと毛髪の奥まで染料が入り込み

持続性が増します。

カラートリートメントは、このような特性がありますので

ジアミン類を含む酸化染料と比較するのではなく

LOHAS的な新しい染料のカラーリングという認識を持って

頂きたいと願っております。

新しいモノにはメリットとデメリットがセットで付いてきます。

たとえばEV電気自動車はガソリンを使わないECOカーです。

しかし、走行距離が短い、冷暖房は効きが良くないし、

走行距離も少なくなります。

これは慣れ親しんだ「ガソリン車」と比べるからそうなるのだと思うのです。

その走行距離に合った使い方、乗り方をすれば良いのです。

デメリット、短所を注目するのではなく「何のために・・・」という

目的意識を大切にしたいと考えています。

受け止め方、考え方一つでデメリットもメリットに変えられると思います。

 
 

左・16日目の状態です。左・・・今回の「DB」自然放置60分間

 
 
今回、「DB」を小さいタッパーウエア(密閉型)に入れ
湯煎し、39℃まで温めて塗布しました。
 
右の画像の根元の塗布した部分と既染部との差が
はっきり分かれているのが確認できますでしょうか?
 
「DB」温めたら濃く染まりました。染着が増すようです。
この時期、冷たいのでお客様も「嫌!」「冷たい」「寒い」と
我慢されていると思いますので、この方法はお薦めです。
 
但し、絶対に温め過ぎないで下さい。(40℃未満)自己責任でお願いします。

 

ご覧頂きましてありがとうございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする