goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

フィアット500Cを小粋に(調律)チューニング

2019-03-22 21:27:43 | FIAT

バックグラウンドがハードチューニングとレーシングエンジン開発の

弊害かもしれませんが小粋で洗練された(調律)チューニング

自身の所有車でトライしたいと常々思うのですが・・

今少し余裕が必要な今日この頃です。

 

そんな中、関西のクルマ趣味人さまからのご指名にて

MT-DRACO with SES

純正形状ショック+スポーツスプリング

 Type-CR 換装。

装着作業は関西の老舗ブランド&ショップ、 

ユニコルセさん にて行っていただきました。

アバルトにしてもフィアットのカブリオレ、お洒落ですよね・・

やる気満々のモディファイも悪くないですが

一見ノーマルっぽい佇まいながら肝となる部分は

しっかりとオーナー様のセンスにて調律されている・・・

さり気ないチューニングは

まさに エキスパートクルマ趣味人 と思います。

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、この程よい佇まい!

純正ノーマルにて5万キロ走破のオーナー様には

一押しの TypeーCR への換装です。

 

写真での比較なので微妙かもしれませんが

隣に純正ノーマル車両が並ぶとその落ち着き具合が

明確になります・・

 

 

FIAT500C オーナー様からのインプレッションです ↓

 

この度はお世話になっております。

ちょうど1週間前にサス交換を行ったのですが、生憎先週はずっと天気が悪く、まだちゃんと乗れておりません。

ただ、今週月曜、めちゃくちゃ天気が良かったので、我慢できず近場を少し走ってきました。

 

素晴らしいです。想像以上でした。

これぞ私が求めていた乗り味です。

 

今度の日曜日は晴れそうなので、もう少し長距離をきちんと走ってご報告させていただきます。

 

下げるのが目的ではないので、何センチ下がった測っていませんし、写真も違う場所で適当に撮ったものですが、ご参考までに添付しておきました。

見た目は至ってフツーなのがとても良いです。

「ローダウンさせました」感がなく、上品な佇まいです。

これでいてやたら速いから笑いが止まりません。

 

では、また宜しくお願いします。


読んで字のごとく、ローダウンスプリングは兎にも角にも

車高を下げる事が最優先され正直な所実走行にてきちんとハンドリングと

乗り味・乗り心地を検証して商品開発されているのはむしろ稀です。


実走行2万キロ以上を費やして試作スプリングを幾つもトライして

商品開発するスポーツスプリングはもっと稀ですがね・・・

アバルト&チンク ライフをもっと楽しくしてくれる

お手伝いが出来れば嬉しい所です。



関西地区にてMT-DRACO商品装着をお考えでしたら

ユニコルセさんに相談してみて下さい。


mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIANCO ABARTH&FIAT500

2019-02-28 17:59:24 | FIAT

昨日のトライバルオートさん

 

 

ビアンコ・アバルトとフィアット500がそろい踏み・・

 

アバルトオーナー様、

既にスポーツマフラーを装着されて

日々、そのNAのような歯切れがよい硬質なマフラーサウンドを満喫されているのですが

 

更なる心地よさを求めまして

今回はスポーツサクションを装着されました。

(良かった、今回は在庫しておりました)

 

 

 

ブラスティッキーなエンジンルームが

スポーツサクション換装にてアルミ合金の質感にて

レーシーな趣に・・・

エンジンフードを開ける機会が間違いなく増えると思います。

 

 

 

スポーツサクション装着にて中高回転でのピックアップはとてもシャープになり

ECUの学習機能ににて少々濃いめの燃調が理論空燃比に近づき

マフラーテールエンドの真っ黒状態黒炭ススから健康的なキツネ色に変わります。

 

フィッティングステー、アルミ合金無垢からの削り出しにて

1本づつ職人クラフトマン氏が削り出し加工にて製作してます。

 

 

オーナー様のセンスにて、フィルターソックスはイエローをチョイス。

 

キラリと輝くカラーコーディネーションですね・・

 

 

作業終了後はお友達の124スパイダー乗りのオーナー様もご一緒に

しばし井戸端会議となり

楽しい時間、有難う御座いました。

 

そういえば・・・

FIAT124スパイダー用のFalcone商品企画開発は

どうなっているのでしょうかね・・

購入希望者さんからのお問合せをお待ちしている今日この頃です。

 

mtakek9x1007silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコローレ チューニング

2019-01-22 20:16:22 | FIAT

イタリアン・トリコローレ 3色国旗 コーディネーションを提唱しておりましたら

MT-DRACOご愛用オーナー様より嬉しくなっちゃうお便りを頂きました。

 

 

 

ご無沙汰しております。 

7月に大阪にてマフラーを交換して以来、愛車を満喫しております。

マフラーを変えたのが真夏であまりの暑さに窓を開けての走行が出来ずインプレッションが遅くなりました。

 

その後、秋冬通じて6000km以上を走っていますので少し感想を。

アイドリングではポロ、ポロ、ポロからヴァッ、ヴァッ、ヴァッという感じで、踏んでいくと

ヴァッ、ヴァ、ヴァィーーーーーーーーンてな感じでしょうか。

字体が「新谷かおる」の漫画風だとより雰囲気が出ますかね。

 

そして高田さんがおっしゃる通り車内は全くうるさくはなく、山道で窓を開けて走ると丁度良いサウンドを楽しめる音量だと思います。

性能的にはにスポーツサクション+ノーマルマフラーに比較して高回転の伸び切りが良くなりました。

500のキャラクターにトルク感とサウンドがリンクし、スポーツスプリング、ブレーキパッドとも相まって非常に楽しい車に仕上がりました。

それと屋内ガレージにバックで入れていくときの音も大好きで、エンジンを切ったときに一人にニンマリしています。

 

また、ブレーキパッドはほとんどダストが出ませんね、最初の冷えている時に鳴きは出ますが温まれば問題ないですし

ホイールの掃除は雲泥の差です。本当にもっと早く変えておけば良かったです。

 

最後に、最近のブログを拝見するとトリコローレカラーにご執心の様なので、手前味噌ながら全塗装したもう一台の愛車の写真を

添付いたしますのでお目通し頂ければ幸いです。

 

暫く寒さが続きますがどうぞご自愛ください。


 

私の狙い通りのインプレッション・・

本当に嬉しくなっちゃいます。

レシプロ複葉機サウンドを奏でながら・・・・

・・・・・・ 島巡りの遊覧船に襲い掛かる マンマユート団 と 迎撃モード の 紅の豚 さん ・・・

に逢いに行けますので!!

 

 

てな事を呟きながら、トリコローレカラーリング

ストライプの入れ方がお洒落です。

 

   

 

さて、さて、 トリコローレ・コーディネーション 

アイディア募集モードとなりそうな今日この頃でした。

 

 

mtakek0x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルト&フィアット500 ファインチューニング ステップ1

2018-12-16 12:06:48 | FIAT

 

 

コンパクトハッチバック本来の使い勝手の良いそのサイズと

チャーミングなエクステリアデザインに惹かれて選ばれるABARTH&FIAT500

デビューから約10年、フルモデルチェンジの噂がボチボチ出てきてもおかしくないと

思うのですが、ライバル車同様にサイズは大きく・重量も重くなると予想・・

そういう意味では今がオーナーとなるには良いタイミングと思います。

 

FIAT500 1.2Lの限定車のバリエーションの多さは私自身把握出来てません・・・

 

納車と同時、若しくは納車前にすべき ファインチューニングステップ1

スポーツスプリングとフロントスポーツパッドは真っ先に交換される事を

お勧めします。

このメニューは決してマニア向けのチューニングというよりも

長く アバルト&チンク ライフ を満喫する為には必須アイテムと思います。

 

 

殆どのオーナー様は、まずは純正ノーマルを味わってみてからとお考えと思いますが・・

純正ブレーキパッド共々百害あって一利なしというのが正直な所

多くのオーナー様はスポーツスプリングに換装後に・・

     もっと早く装着すれば良かった!!

 

スポーツパッド換装後に・・・

     ブレーキングが楽しい上にホイールが汚れない!!

 

 

ということで・・・・・・

数量限定(5台分)ですが   

    MT-DRACO ファインチューニング ステップ1

    スポーツスプリングとフロントスポーツパッドセットご注文で

    ブレーキフルード RF650 もれなくプレゼント!!

 

 

因みに、スポーツパッドに関してですが FIAT500 1.4L用は在庫してますが

アバルト500/595用は年明け1月下旬、FIAT500Twinair用在庫1set

FIAT500 1.2L用は受注後製作です。

 

        

 

 

車種別納期・仕様、追加オプション等〃

個別にお問合せ願います。

 

Mobile 080-6689-9950

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twinairプラグ交換

2018-11-16 20:41:59 | FIAT

横浜都築 トライバルオートさん

先日スポーツサクションを装着されました FIAT500S フェイズ4 のお客様

もうじき4万キロ走行との事で

今回はプラグ交換にて入庫です。

 

樹脂製のヘッドカバー

遮熱プレートのフィッティングに関してですが

初期型のアルミ鋳造ヘッドカバーよりも若干気遣いが必要のようで

別のお客様の場合左フロントの取り付けネジの脱落がありました。

 

アバルト等4気筒エンジンでは全く問題ないのですが

Twinair特有のの2気筒エンジンの振動対策は今後も継続的に

検証していきたいと思います。

 

 

 

 

 

プラグの方はほぼ健康的なキツネ色・・

2気筒エンジンの経済性、新品プラグ2本を交換にて手際よく交換終了でした。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile:080-6689-9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAT500 Twinair 5AT STEP2

2018-10-05 22:25:48 | FIAT

本日のお客様、浜松から横浜に遠征

FIAT500 Twinair 5AT 既にスポーツスプリングを装備

午後からトライバルオートさんにピットインの予定。

快適なクルージングドライブにて午前中に横浜に到着されましたので

しばし、井戸端会議ご用達?! コメダ珈琲さんにて 楽しいクルマ談義と 

MT-DRACO号 の味見&試乗 をしてもらいました。

 

まずは、レシプロ複葉機サウンド

Cr22.CARABRONE <MT-DRACO with SACLAM>

スポーツマフラーの装着作業です。

これまでご愛用の他社アフターマフラーの取り外しにかなり苦労・・・

恐らく排気漏れ対策の為と思われますが、既にパイプが変形するほど強大なトルクを掛けて

締めこんでました。

オーナー様との会話で思ったのですが・・・

殆どのチンク及びアバルトオーナーの方々はこういった取り付け精度ですとか

溶接品質等はあまり気にされていないのではと思います。

そう、 何時ものように ・・・・ アフターパーツ こんなもんですよ!・・・・・

 

客観的な価格はお高いかもしれませんが なんちゃってアフターパーツ 

と工芸美術品レベルは

次元が異なる事実を知っていただけると嬉しい限りです。

 

触媒直後のフロントパイプ部分のフレキシブルパイプ、

内部構造はかな~り拘って SACLAMさん独自のノウハウは隠されます・・

 

フロントから中間パイプの真下からのアングル

 

リヤ、テールエンドのアングル

 

通常のストレート構造マフラーの場合

パンチングパイプにグラスウールを充填して消音するのですが

このグラスウール、短繊維と長繊維(代表的な素材としては10数年前ですとADVANTEXを使ったり・・)

特に長繊維グラスウールですと連続繊維をエアブローにて設計通りの充填を半自動で行うので

非常にコストメリットがあります。

 

しかしながら、音質に関してはターボエンジンの場合皆さんご存知の

濁音系ブオ~ 

若干の違いはありますが歯切れの良い硬質なサウンドチューニングは望めないと思います。

 

 

中間マフラー2個、

ここにも、SACLAMさん 2年と3か月 の結晶ともいえるノウハウが・・・

この部分、単純な消音目的の中間パイプではありません。

 

そして、テールエンド部分

単なるW出しテールと思われますが・・

実は、ほぼシングル出しと言ってもよい構造で

外部からの気流音を右側パイプが発生させてます。

 

テールパイプ自体も型物製作のマスプロダクションとは全く異なる

文字通りの熟練クラフトマンによる 工芸美術品 ともいえる手間暇掛けた作り込みです。

 

MT-DRACO ステンレスプレートのTIG溶接を見ると

実は誰の製作なのか判明したりして・・・

 

出口部分の左右&上下のクリアランスもほぼ均等に・・

実はこの辺りの精度も通常の なんちゃってパーツ ですと

かな~り違ったりしてます・・・・  多少のクリアランス違いは  ・・・・

こんなもんですよ;

 

 

スポーツマフラー装着後は スポーツサクションを装備。

 

 

 

スポーツサクション装着にて怒涛の中間加速性能を手に入れます!

そして、マフラーの音質もより乾いたサウンドに。

 

 

 

 

最後に、ニョロニョロ蛇 も飼っていただけることに;

 

 

今回も、 クルマ趣味人 オーナー様からのインプレッションを

お待ちします。

 

 

早速素早いファーストインプレッションを頂きました。

           

今日は1日ありがとうございます!

色々なお話を聴けてとても充実した日でした。

食事もご馳走様でした…

ステッカーまで頂いて、とても嬉しかったです。

 

あの後すぐに東名で帰ったんですが、高速道路+峠道を走った感想です。↓

 

①1速がとても扱いやすくなりました。にょろにょろ蛇の効果?か分かりませんが、普段1速でゆっくり走っていてちょっとアクセルを緩めるとガタンガタンするというか、繊細にアクセルを操作しないといけなかったのですが、かなり楽になりました。

まだMtモードしか使ってないんですが、市街地で渋滞の時にとても楽でした。

 

②峠道の上りで、普段は3速で上っていた坂道が4速のままで走れちゃいました!これはびっくりしました。

高速道路でも、加速が良くなり追い越しや高速巡航が楽になりました。

ニュートラルで空ぶかしすると、とても軽く吹けあがるのが分かります。

 

③マフラー音、最高でした…

高速道路で加速する際も気持ちよかったんですが、市街地で信号で止まったあとの立ち上がり、痺れました。

長いトンネルが近所にあるんですが、窓を全開にして走ると反響してとても良いです。

交換前はここまで反響しませんでした。

 

まだまだ試したいことはありますが、今日1日で感じたことは以上になります!



私自身が狙った商品企画コンセプトを的確に感じ取っていただいているようで

嬉しい限りです。

より大切な事は 楽しいチンクライフ 満喫です!!

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile:080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィアット500 ツィンエアー 心地よさを追求

2018-10-04 20:48:15 | FIAT

 

今週はトライバルオートさんでの作業が続いてます。

 

 

 

 

FIAT500S クルマ趣味人 オーナー様、

既にステップ1ともいえる スポーツサクションとスポーツスプリング を装備されており

今回は、向上した加速性能に見合うようにブレーキ関係の調律チューニング。

 

 

流行りのベタベタ車高ではなく、程よい落ち具合(約20mm前後ダウン)

あくまでもニュートラルステアのハンドリングと実用域の快適な乗り心地を

ご提供出来る MT-DRACO スポーツスプリング 

オーナー様はかなり気に入っていただいているようです。

 

 

リニアな制動フィーリングはドライバーの意思に忠実に反応

対応温度もノンアスベストコンパウンドながら0~620度

お遊びサーキット走行にも対応出来ます。

そして、純正パッドの醜いダストによるホイールの汚れも

殆ど気にならなくなります。

 

パッド両端部分は僅かに面取り加工してます。

 

 

パッドセンターはスリット加工。

 

 

パッド交換と同時に、3層構造(テフロン+ステンレスメッシュ+保護チューブ)の

ブレーキラインを装着。

 

そして、

MT-DRACO一押しブレーキフルードは RF650

ドライ沸点 323℃ ウエット沸点 218℃ !!

このRF650、2階建てリアディフューザーをいち早く採用した F1ブラウンズGPが

ラボテストの結果採用されてから

その後、サウバー そして現在のメルセデスチームにて

実戦投入されてます。

そんな優れものが 500ml ¥3,000(税抜)

まさに本来の コスパ といえる代物ですね^^;

 

 

作業終了後のオーナー様自身のテストドライブ・・・

開口一番、   全然違います!!  踏めば踏んだ分カッチリと反応します!!

装着直後のまだアタリが付いていない状態からかなり好印象のインプレッションでした。

 

 

 

次なるステップアップは スポーツマフラー ・・・

それとも RS209 16インチ 鍛造ホイール ・・・

とっても楽しい悩み事かもしれませんね~


早速、オーナー様からインプレッションが届きました。

          ☟


 

昨日はブレーキライン・ブレーキパッド・ブレーキフルードの交換ありがとうございました。

写真は撮ってなかったよなのでよかったらご自由ににお使いください。

まだ約150kmほどしか走っていませんがファーストインプレッションさせていただきます。

その前に交換に至る経緯を話させてもらいます。

スポーツスプリング・スポーツサクションを交換し、加速・コーナリングが十分に良くなった点、

止まる際のカックンブレーキとカックンする割には止まらないブレーキとダストに嫌気がさして

交換の決意をしました。

FIATに乗ってる方はそれも良さって思う方や嫌だな~って方も多いかとも思います。

今回はパッドだけにしようかと思いましたが、交換の手間とまた近々やりたくなるだろうと思ったので

思い切って同時交換いたしました。


 

 さてさて本題です。

交換したら、国産の車の多くにある、踏んだ瞬間からしっかりブレーキがかかって踏む瞬間は

気をつけなければいけないのかな~って思ってました。

実際に取り付けが完了し、いざ試運転。

あれ?全然カックンしないし国産のように少し踏んだだけですごくブレーキが効くわけではありませんでした。

実際は踏んでいくとその分のブレーキが効きます。

踏んだ分だけ効くとはこういことなんだとなっとくしました。

試運転だけを行った時はカックンはなくなったものの、ブレーキを踏んだ際の粘りがが強く

正直あんまり変わんないのかなーや実際に強く踏まないと止まらないのかな~って思いました。

 

しかし、通勤で使用してみて以前は止まる瞬間にカックンしないようにブレーキを緩めたりしてましたが、

その必要がなくなったことや、前の車のブレーキランプをみてから

少しブレーキが遅くなってしまった時に少し強くブレーキを踏んでも恐怖感がなくしっかり止まってくれます。

後続がいない時にフルブレーキもやりましたが、試運転時に思った時とは違い

しっかりとブレーキが効き自分が思っているよりも手前に止まっります。

またGも嫌な感じがしません。

ブレーキダストはまだそんなに走っていませんが今の所は洗車後の状態を保っています。

今回残念なところは同時交換してしまったため、ブレーキラインまたはパッドの

どちらの影響なのかが素人にはわからないところでした。笑

 外見でもなくブレーキと地味な部分の割に少しお高めではありますが、

すごくやってよかったと思いました。

 

これでstep1が終わりましたがこれからも夢は終わりそうにありません笑← 


昨日の今日で・・・

150km走行・・・

忌憚の無いご意見をお願いしたのですが、ほぼ当方の狙い通りの

インプレッション、有難う御座います。

ワインディングロードでの スローイン・ファーストアウト

一連の動作がテンポよくリズムを崩されずに心地よいドライビングが

可能になりオンザレール、舵角一定でのコーナリングを楽しめますよね。

 

ブレーキパッドは確かに地味な消耗パーツですが

意外とあなた任せにて使用するパッドを自ら選択される方が少ないように思います。

受け手側はともするとより利益率が高いモノ(性能重視ではなく・・)

をお客様に進めるのが通例です・・・

他意はありませんが、純正パッドと名ばかりの低ダストパッド

はお止めになった方が良いと思います。







 

 

当日は、ダブルヘッダーにて FIAT500S PLUS にスポーツサクションと

Zero Earth NERO MkⅡ 

実は1か月以上前にご注文頂いていたのですがお仕事多忙なようなので

今回はお車をお預かりにて対応させて頂きました。

 

最新の FIAT500S PLUS

写真ですとガンメタリック系に見えますが・・

 

艶消しのダークグリーンカラー、

渋いセンスです。

 

 

 

こんなカラーリングでイタリア空軍マーク

そして、所さんお得意の切り文字吹付なんて施工したら

楽しいかも・・・

おっといけない、SUPERMARINE はスピットファイヤーの本籍地

だから英国空軍か・・・   ならば此方は クラシックMINI用にて^^;

 

 

横道にそれちゃいましたが・・

 

スポーツサクションの換装作業に

 

現行のTwinair ヘッドカバーは無機質な樹脂製で

正直な所、雑然とした眺めです。

 

そんな理由もあって、遮熱プレートと称して?! アルミの質感にて遊び心。

 遮熱プレート裏側と表側のフィッティングステー

アルミ無垢から一個づつ削り出しにて製作。

この削り出しステーのみで

あの・・・お安い・・・なんちゃって吸気パーツの原価とほぼ一緒です><

 

 

中間加速性能は著しく性能アップ

ブーストの立ち上がり性能もかなり鋭くなります。

純正コンピューターの学習機能をフルに引き出して高回転側の少々濃いめの燃調が

理論空燃比に近づき

結果、マフラーテールエンドの黒炭ススが減って、きつね色に

更に、純正マフラーでも若干乾いた音質に変化します。

 

 

 

 

 

 

 

そして、ニョロニョロ蛇・・・

 

実は今回、Zero TERMINAL も同時に装着予定だったのですが・・・

 

マイナス側端子の接続部分が大幅に仕様変更になっている事が判明。

再度詳細を検証してからの作業としました。

 

 

 

さてさて、 クルマ趣味人 オーナー様からのインプレッション

お待ちします。

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile:080-6689-9950

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAT500S STEP 1 TUNING

2018-09-29 11:13:18 | FIAT

今週はABARTHに続いて、昨日のトライバルオートさんにFIAT500S入庫

ファーストステップチューニング、

スポーツスプリングとスポーツサクション同時装着です。

 

先ずはスポーツスプリングの換装作業だったのですが・・・

フロント右側のストラットアッパーマウント取り付けナットが腐食による固着

水侵入対策の樹脂カバーが却って腐食の原因と思われるのですが

(一度侵入した水がそのまま長期に溜まっていた・・)

結局アッパーボルトを外すのに午後まで掛かってしまいました。

 

 

スポーツスプリング装着後、スポーツサクションの装着作業に。

Twinairのエンジンヘッドカバー、

いつの間にかアルミ鋳造製から樹脂製に置き換わってます。

何れの素材でも見た目の色気は全くなく

個人的にはヘッドカバーはある意味そのエンジンの 顔 という認識が強いので

機能としては遮熱プレートですが・・

アルミプレートにてヘッドカバー上面のさりげないお化粧的な意味合いもあります。

 

 

純正フィルターカバーの取り付けポイント

樹脂+金属ナッター圧入

異なる素材での熱変形率起因によるナッターの緩みと

経年変化が少しばかり不安な部分です。

今や、ヘッドカバーも消耗パーツとして考えないといけないのかもしれません。

軽量化メリットはあるので一長一短といったパーツですね。

Twinair、2気筒エンジン特有の振動は通常の4気筒より厳しいので

取り付けポイントの緩み等チェックは定期的に必要なメインテナンスかもしれません。

 

スポーツサクション装着状況をオーナー様も興味深く観察の図・・

 

フィッテイングパーツの一部、ローレットワッシャーが足りないという

マイナープロブレムがありましたがスペアーを在庫していたので事なきを得て

此方も無事作業完了です。

 

ABARTHと同様に、エンジンルームを眺める機会は確実に増えると思います。

 

今まで装着されていた なんちゃって吸気系パーツ とは段違いの

クオリティーとパフォーマンスを

実感していただけたら嬉しい限りです。

 

 

 

装着作業完了後、何時ものようにテスト走行チェックの上

オーナー様ご自身でも走行チェックをお願いしてハンドルセンターの微調整を実施。

 

予定よりも時間が掛かってしまいましたが

帰路のドライブフィーリングはどうだったでしょう?

忌憚の無いコメント&インプレッションをお待ちします。

 

 

トライバルオートさん、 番外編・・・

フェラーリの入庫が最近多いようです。

 

DB9

 

 

DINO

 

 

クルマ趣味人 の方への心地よいご提案がモットーの MT-DRACO

無理難題・ご要望等お待ちしてます。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile:080-6689-9950

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH&FIAT500 STEP1

2018-09-12 22:02:54 | FIAT

 

 

 

 

MT-DRACO 調律チューニングのステップ1、

以前はまず最初にハンドリングと乗り心地改善目的に

スポーツスプリングのみ交換されるお客様が圧倒的に多かったのですが

 

ここ最近はアバルト・フィアット500共通に

スポーツスプリングとスポーツサクション同時換装されるお客様が随分と増えています。

決してお安いお買い物ではないのですが皆さん色々と調べてコストパフォーマンス

本来の意味をよくよく理解されて MT-DRACO をチョイス

していただいているようでとても嬉しい限りです。


 

車高をベタベタに落とす目的のローダウンスプリングでなく

日常の乗り心地改善とドライバーの意思通りに反応してくれるニュートラルハンドリングで

とっても心地よいドライビングを提供してくれる スポーツスプリング・・・

 

様々な吸気系パーツは色々とあれど、そのパフォーマンスとフィッティングパーツを含む

非常に高いクオリティーは群を抜いてます。

 

スポーツスプリングに関してはロット生産が基本ですので在庫は余裕がありますが

スポーツサクションは今月入荷分はあっという間に完売となってしまいました。

本来は受注後に製作が基本ですが毎回かなり長い間お待ちいただくお客様が増えてるので

今月末と来月完成予定にて引き当て可能在庫分を見込み製作しようと思います。

 

 

ABARTH&FIAT500 調律チューニング ステップ1

スポーツスプリングとスポーツサクション換装

 

更にオプション追加としてブレーキパッド&専用3層構造ブレーキライン

 

 

この ステップ1 にて MT-DRACO流 大冒険の扉 が

大きく開くと思います。

是非、目から鱗 の MT-DRACO号 試乗&味見 をしてみて下さい。

間違いなく アバルト&チンク ライフがより一層楽しくなりますので;

 

PS. RS209A&B 16インチバージョンですが

    より早いタイミングにて先行予約していただける クルマ趣味人様 には

    かなりお得な 早割りスペシャルプライス ご提供させて頂いてます。

    納期は耐久試験結果でかなり変わります。

   横剛性確保の為 半径方向負荷テストはJWL基準50万回転に

    対してMT-DRACO基準はほぼ破壊テストともいえる400% 

   200万回転です。 

   納期は最短で年末~年明け・・・ 

   再試験の場合は2~3月を目標としてます。

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAT500S MT-DRACO号

2018-07-14 12:17:43 | FIAT

トライバルオートさんにて車検整備完了、FIAT500S MT-DRACO号

右足骨折療養中の為、これまでの俊足カフェレーサー仕様から

ほんのすこ~し街中低中速コンフォート寄りにするべく

フロントの車高を約5mm程UPしました。

 

リヤは変更無し、現在の減衰は前後下から5ノッチです。

チョイノリですがフロント車高5mmの違いは結構印象は変わります。

早いペースでのショートコーナーはノーズの入り方がジェントルに・・・

半面低中速時の乗り心地はかなりコンフォート寄りに・・・

今少し実走テストしてみるつもりです。

 

 

倒立モノチューブ20段調整車高調、車高・減衰・バネレートの

選択によってかなり幅広いセッティングが可能なので

例えば、スポーツスプリング装着後

更に前後車高の調整ですとかドライビングステージによって

手軽に仕様変更が可能ですのでセカンドステップ・調律チューニングに

お勧めです。

 

なお・・・

FIAT500S MT-DRACO号

ご希望のお客様がいらっしゃいましたらお譲りしますので

ご興味ありましたら連絡下さい。

 

 

 

mtakek9x007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする