goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

エアロドアミラー考察  その後  ⑥

2025-07-20 17:38:52 | 商品企画


2025年7月20日:

嬉しいことにエアロミラーのお問い合わせ、
と言いますか私的には仮予約ご注文 2人目(笑
現在の所未だ海のモノ山のモノ状態ですが
3連休の余暇にて今一度純正ミラーの構造を
お勉強です。



外観だけ見てますと意外と簡単にオリジナルミラー
製作出来そうに思われるとおもいますが
巷のアフターパーツ、純正に被せるカバー
理由は簡単、カバー本体から製作するには
専用の型からおこすので生産的に合いません。
要するに儲からないからやれない・・・




ミラー本体の電動コントロールはミラー本体面積の
8割以上を占めているので基本的に手動です。





悩ましいのはミラーの土台部分を残してこの
土台からミラーステーを伸ばすのか?
その場合、それなりの土台ボリュームが必要・・


イメージ的にはこんな感じなんですが
本当はピラーからステーを伸ばすとより
スタイリッシュになるのですが
その場合はミラー本体の土台取り付け穴が
残ります。




概算開発経費等考慮して販売価格をシミュレーション、
まず最初にスーパーカー向けワンオフ製作が
正解かもしれません。

アストンマーチン?! マクラーレン?!
フェラーリ?! 


お車お預かりにて
CFRPドライカーボンエアロミラー
ワンオフ製作対応しますよ~


お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950













2025年7月18日:

気づけば既に2年もたってます。
当初依頼しておりましたクラフトマン氏
身内のご不幸他諸事情にて中断していたのですが
結局の所 ギブアップ との事で
失われた2年となってます。
特にエンドユーザー様からのご要望等
なかったのでそのまま保留・・・
そんな中、オリジナルエアロミラー製作要望が
舞い込んできまして再度具体的な商品企画を
プランニングです。

ポジショニングは往年のヴィタローニ、
デザインは全く異なると思いますが
小ぶりのエアロミラー
ラテン系の電送関係は信用していないので
電動コントロールは無し
本体はFRPとCFRPドライカーボンの2パターン。

ミラー本体の取り付けステーは
今風?! ミラー外側に接続を考えてます。






個人的なイメージはかなり近いですが
ミラー本体のデザインは今少し丸味を
持たせるつもり・・・

一番の課題は保安基準適合とさせる為の
取り付けブラケットの選択と
ミラー曲率とコーティングカラー等々
更にミラーの淵、枠が付くだけでミラー本体との
クリアランスが異なるのでこの辺りも
デザイン進行時にある程度決めておく必要があります。





ミラー曲率の違い。

たっぷりと1年以上掛かると思いますが
私自身が欲しい、エアロミラー
果たして完成するのでしょうか?
お問い合わせは現在 1名 様です。
仮予約頂ける クルマ趣味人様 には
超依怙贔屓間違い無しです~
今回も最終仕様と販売価格決定時での
キャンセルはOKです。




お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950
















 

2023年

10月15日追記:

ドアミラー本体のデザインよりも

可動部分の機能面の検討を引き続き行っております。

 

ミラー本体固定仕様の場合軽くなるのですが

ミラー角度調整には若干手間が掛かります。

一方、ミラー本体可動仕様の場合振動等の影響を

何処まで抑えられるのか・・・

全てのパーツを製作となると非常にコストが掛かってしまうので

一部汎用パーツを探す必要もあるので

図面作成には今少し時間が掛かりそう。

 

今の所 仮予約注文 ゼロ なので敢えて急ぐ必要も無いかと

時間的な余裕がある時の、まったり商品企画ということで・・・

ファーストロットの 数set はかな~り良い事があるのですがね(笑

 

 

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

 

 

9月27日追記:

オリジナルドアミラー

お勉強継続中です。

ミラー本体の土台部分と、可倒式仕様を

どうするか・・・

 

 

 

本体のデザインは別途検討ですが

まずはプロトタイプを製作。

 

 

 

 

 

 

 

今少し時間が掛かりますが

トレンドセッターの クルマ趣味人様 向け

スペシャルプライス提供可能なので

仮予約注文お受けしております。

何時ものように、最終仕様・価格等決定後の

キャンセルは OK です。

 

 

 mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

 

 

 

5月29日追記:

年内にリリース出来たらと妄想中

アバルト&チンクのエアロミラー

保安基準適合としつつも電動コントロールは

諦めてのラフアイディアを検討中です。

 

小ぶりでスタイリッシュ

本体のデザインが決まればロータス系にも

展開するつもり。

皆さま方からのリクエストですとか

お好み等ありましたら遠慮なく。

 

 

 

 

機能的には申し分ないアバルト&チンクのドアミラー

視界も良好なんですが

前面投影面積に対して少々大きい・・

そこで、今少し小ぶりでスタイリッシュなモノを検討。

 

所が、現物を色々とチェックしてみますと

3分割構成パーツの分解はプロでも一苦労

おまけに純正ミラーモーターを使う前提ですと

そもそもミラーサイズ自体の変更はほぼNGとなります。

 

 

モーター装着パネルとミラーの位置関係、

残されるスペースは殆ど無いのですね~

 

 

今少し検討予定ですが

純正ドアミラーモーター使用は諦めて

スタイリング優先にて再度アイディアを練ってます。

 

 

 

mtdraco1919@gmail.com 

Mobile 080-6689-9950

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドフィロソフィー  ②

2025-05-06 10:58:45 | 商品企画

 

2025年5月5日:

朝から雨模様、

書類整理の中から懐かしい妄想イラストが
出てきました。



個人的な好みなんですが
往年のピニンファリーナの洗練された
デザインが大好きです。
ロータスシャシーベースのオリジナルデザイン
検討中の一案、
少しばかりディーノに近づき過ぎたので
お蔵入りにしました。




V6 EXIGEベースで
今少しディテール変更したら
結構良い感じになるような気がします(笑













2023年12月31日:

2023年、残り少ない大晦日。

ここ最近は嬉しい事に新規の クルマ趣味人様 からの

お問合せやご相談が増えていますが

ブランドの立ち位置からの説明は結構長話しになってしまうので

その昔に発信した内容をご紹介したいと思います。

 

徒然草|WYVERN by  MT-DRACO (carcle.jp)

 

物心がついた時のエピソード

 

ロータスシャシーを流用して唯一1台だけ

製作プロデューした WYVERN (村上商会 MODI)

品川ナンバー取得のロードリーガルでした。

 

 

(52) TwinAir vs Single cylinder |まるで単気筒のようなサウンドを奏でるFiat500ツインエア。 - YouTube

 

(52) 芸術|アバルト595で世界屈指のピンストライパーに会ってきました!ワイルドマン石井さん✖️MT-DRACO - YouTube

 

(52) 二気筒だらけのニキトウミーティングとMT-DRACOのツインエア。 #fiat500 #2CV #SUBARU360 - YouTube

 

(52) LIVE|クルマ女子がベタ車高のロータスエキシージを運転してみた - YouTube

 

(52) MT-DRACO - YouTube

 

ブランドイメージのご理解に繋がるかと思い

既にご存じの クルマ趣味人様 以外の方々に

チェックして頂けたらと思います。

 

 


mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好み?!

2025-04-12 13:41:41 | 商品企画


2025年4月12日:




週末の午後は・・・
仕事関係なく好きなデザインを妄想。
憧れのレーシングカー、往年のフェラーリP4の
源泉ともいえるかもしれないDino 206SP
色々と物色していましたらこんなバリエーションも
あったようです。
美しい!!




1台のみ製作したWYVERNはここからの
インスピレーションにてロータスシャシーを
モディファイして製作したのは
とても貴重な経験だったとおもいます。



  

このWYVERNのバージョンⅡをもしも製作出来る
チャンスがあったらV6EXIGEベースが
良いと思うのですがやはり価格的な課題が残ると
思います。

そんな妄想が更に飛躍しますと
偉大なる草レース、ボンネビルですね~


ソルトレイク、真っ白な路面と抜けるような青空。
いつの日か最高速チャレンジに
エントリーできたらな~

実は、英国・イタリアンテイストだけではなく
マッスルエンジンのアメリカンも好きなんですね。
特にホットロッド。








クルマ趣味の世界、様々なジャンルがあるので
楽しみ方も色々、
一番の悩みは日本の道路環境と道路交通法
ロードリーガルで楽しむにはいささか厳しい
今日この頃ですが化石燃料を燃やす4サイクルエンジン
を満喫するには今しかないかもしれませんね。



080-6689-9950







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実走行テスト?!

2025-03-17 18:18:51 | 商品企画


2025年3月17日:


午前中の妄想タイムの後は
午後からお仕事モードにて実走行テストです。



実走行テストといいましても、少しばかり・・・





試作プロトのアルミ&ドライカーボン ハイブレット
車いすの走行フィーリングの確認でした。


明らかに剛性アップしており
かなり良い感じでした。





お問い合わせは以下になります。
                     
080-6689-9950 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマ趣味人の為の 車椅子?!

2025-03-13 14:59:13 | 商品企画


2025年3月13日:

これ迄は特に興味を持っていなかった車椅子、
実際に自身が使用してから既存品では満足できず
先ずは自分用に試作等始めちゃってます。


アルミフレームの車椅子、結構軽いです。


KEPLA 堀口社長とあれやこれやの
ワイガヤ企画会議の図。

やっぱす、インスピレーションはF1ご用達の
開繊織りの市松柄ドライカーボン。







これ迄は競技用でしかお目に掛れませんでしたが
最近ごく一部のドライカーボンファクトリーでの
採用がちらほらとお見受けするようになりましたが
まだまだレアなアイテムですね。




明らかにフレーム剛性が上がったようで
操縦性もダイレクトになったようです。
あくまでも個人的な試作プロトですが
もしも、ご要望があればご協力可能です。
完成品での供給も可能ですが DIY KIT での
対応ですとかなりリーズナブルプライスになると
思います。

https://www.youtube.com/watch?v=SJEqDFEpwxE&t=54s

お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い? 将来への商品企画 ③

2024-12-27 20:28:01 | 商品企画



2024年12月27日:



カフェレーサー仕様車椅子商品企画、
テストマーケッティングと称して?!
自分用の試作プロトを検討中です。







ベースとなる軽量アルミフレーム製車椅子を前に
色々と検証です。
基本的にサイドの補強プレートをCFRPドライカーボン
に置き換える所から検討中。


追加オプションとしてはやはりドライカーボン車輪ですね。






既存の重たい車椅子ではなく気軽に外出したくなる
カフェレーサー車椅子、ご興味ありましたら
連絡下さい。
詳細仕様等はビスポーク対応を考えております。







お問合せは以下になります
     ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950






2024年9月13日:


不本意ながらの車いすレンタル。
アルミフレームの軽量バージョン、約9.7kg


かなりコンパクトなのでクルマへの積み下ろしは
比較的楽かもしれません。








実を言いますと、明日横浜山下ふ頭にて




湾岸BASE YOKOHAMA
一夜限りのミーティング




あの、KEPLAさんが新作の
RX7用CFRPドライカーボンパーツを出店予定でして
社長以下フルメンバーで参加との連絡がきましたので
こりゃ馳せ参じないと・・・







どうやら一般駐車場が無いので
マウンテンステッキを突きながらの
ピョコタン歩きではかなりしんどそうなので
クルマ椅子レンタルとなった次第です。
情けない(汗


オプション誌に代表されるハードチューニングマーケットもこれまたお勉強ですね~




お問合せは以下になります。
    ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950



2024年9月4日:


私自身、何が一番怖いかといいますと
いつの日にかお気に入りのクルマをドライブ出来なくなる事が一番の恐怖です。
脊柱管狭窄症 重症
手術退院後18日程経過しましたが
退院間際は病院内の廊下を お気に入りの杖
(マウンテンステッキ)を使って50m位は歩行可能だったのですが、現在5m位の移動もかな~りきつく
むしろ悪化しているのでは・・・




腰かけている分には比較的問題ないので
クルマの運転はそれほど支障ないのが救いかも。
2~3年先を考慮すると
今?! 新たな商品企画開発をする必要があると
考えまして、上記のような腰掛けも可能な
スタイリッシュ(というか、カッコイ)
な杖となるマウンテンステッキを色々と検討。



そんな最中の、今話題
クルマ椅子ラグビー
個人的にはラグビーというより バスケット?!


ポジションとプレイヤーの仕様で
恐らく細かな仕様等は全て一点モノかも。










レギュレーションがどうなっているのかは判りませんが
他のスポーツ競技と同様に間違いなく
CFRPドライカーボンの軽量で強度と剛性が高い
素材が求められるように思います。
おまけに競技の世界は採算度外視
ナンバーワンになる為の道具は必須アイテム。



そんな中で、本日は上記マウンテンステッキの
新規開発製作先をリサーチして来ました。





気がつけば3時間以上のワイガヤ井戸端会議
ひょっとしましたら
とっても楽しいコラボレーション企画が
進められるかもしれません。



お問合せは以下になります。
    ☟
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックMINI 12インチ鍛造ホイール ②

2024-12-03 22:51:29 | 商品企画

 


2024年12月3日:


失われた?! 数年・・
当初の思惑は全て白紙!

国内の重厚長大有名メーカーでの
小口径鍛造ホイール製作は非現実的な経費が掛かる事が明確になり、より現実的な可能性を求めて
MT-DRACOコンセプトに反するかもしれませんが海外メーカーとの可能性を求めて幅広いリサーチを
進めております。

クラシックMINI用にて先ずは12インチサイズを
検討中。
オリジナル設計からの製作故、たっぷりと1年位掛かると思いますが乞うご期待といった塩梅です。







2024年9月17日:
数年前から製作可能性を探って、本年5月に
12インチ元鍛造を製作していた会社の会長さんに
めぐり合えてようやく目途が付いたと思って
具体案を相談してきたのですが
開発経費の4桁渋沢さんは別にしましても
100本ロットでの仕入れ価格がな、なんと
通常の15インチホイールよりもお高い!
諸経費込みでの販売価格が1本12万~14万円(汗
流石にこれでは成り立たないので非常に悔しいのですがクラシックMINI用鍛造12インチホイールは
保留となりました。



クルマ趣味マーケットと大口径ホイールの
スーパーカーやSUVそしてビッグセダン等とは
異なる事への理解度が欠如しているのかも
しれません。


失われた数年を取り戻すのは非常に困難かも
しれませんが、ある意味良い経験だと思います。
鍛造ホイールに関しましては現状在庫の販売は
継続致しますが、在庫切れBOの場合
最低でも10台分の予約が集まってからの製作と
なりますので事実上の販売終了アイテムも
発生すると思います。

ビジネススタイルとしまして、会社対会社ではなく
これからもMT-DRACOとしてのクルマ趣味マーケットをご理解頂けるキーマンと巡り合えることを
願っております。



ハンドクラフトJAPANに拘ってますが
海外ホイールメーカーの中にはここ数年の間に
めきめきと実力アップしている所もあるので
食わず嫌いせずに更なる可能性をリサーチしたいと
思います。




 

 

2024年7月19日:

クラシックMINI用のホイール、今や何処を探しましても

鍛造ホイールの製作・販売中アイテムは見つかりません。

恐らくですが対費用効果を前提に売れるモノ・買ってもらえるもの

クラシックMINI用でしかも専用設計は非常に厳しいので

誰も新たにトライする所がないのが現状と思われます。

 

なんですが、10インチホイールに関しましては

ハヤシレーシングさん製作、鋳造ながらかなり軽量特注アイテムが

あるので見てくれよりもパフォーマンス優先の12インチホイールに

関しましては新規商品企画開発進行中です。

 

構想時点でのアイディア公表は少しばかり早いのですが

今回もしつこく4本スポークデザインを検討中。

12インチとかなり小口径なのでスポーク部分は

可能な範囲にて貫通肉抜き仕様の予定。

貫通以外は可能な限り機械切削痕での表面処理になる予定。

リムの肉厚は極限まで薄肉設計にするつもりですが

ホイール内側リブ厚はむしろ通常よりは厚めの設定にて

横剛性を上げたいと考えてます。

 

 

センターベル裏側も可能な限り肉抜き軽減、

リム胴中表面はノンスリップ加工

ツィンバル仕様

目標設計単体重量 3kgを切りたいですね~

 

重厚長大メーカーさんなので恐らくかなり困難と思いますが

MT-DRACO号用には4本のみセンターロック仕様を

目論むつもりです。

 

さてさて、ここからが一番大変!

想定鍛造元型・裂開鍛造金型・設計図面製作・CADデータ作成

ホイール応力解析・耐久試験用ホイール3~4本試作

TWSさんの社内規格での耐久テストから継続にて

よりシビアなMT-DRACO基準での耐久テスト

ザックリと概算経費、

諭吉さんじゃなかった渋沢さん4桁超えそう(汗

 

恐らくですが、今回の12インチ裂開鍛造ホイールの

発売は早くて1年位先ですが

クラウドファンドにて予約注文入れて頂ける クルマ趣味人様 

募集したいと思います。

一応予約金 ¥100,000 

ホイール完成時に相殺、消費税は当方負担

その他、スペシャルサービスはこれから検討です。

 

私の想定、現在クラシックMINIにお乗りの方で2~3人

既に早いクルマを所有の方で増車予定の方で2~3人

これで取りあえずの耐久試験分が賄えるので

悪だくみに加担して頂ける クルマ趣味人様 からの

あらゆるお問合せをお待ち致します。

 

今回の12イン鍛造ホイール同様に現在進行形の

新規商品企画、オリジナル

クーリングチャネル付きアルフィンドラムブレーキカバー(ネーミング長過ぎ)

略して クーリンチャネルドラム!

こちらも鋭意進めております。

 

 

 

お問合せは以下です。

   ☟

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルト&フィアット500 エアロボンネット?!

2024-09-10 00:09:00 | 商品企画

2024年9月9日:

ケプラさんからの悪だくみ相談?!
      
お世話様です。
考察の段階ですが、アバルト/フィアット ダクトあきボンネット
良さげな形状ありましたら教えて下さい。
エンジンルーム内の温度を下げれるIN-OUTで考えてます。
何かのオマージュ 大歓迎です。
さらにMT DRACOエアクリーナーキットとの相性も良い形状ならば、、、

もしかしたらWネーム展開で新規開発!?です。

まあ、早くても1年後位ですかね~
中途半端なエアダクト付きは沢山あるし
MT-DRACO的オーソドックスで
若干地味目?! (一見ノーマルっぽい)
スタイリングが基本系なので、

たまには 漢 なスタイリングも有りかもと・・
即座に何時もの妄想の始まりです~
真っ先にやりたいのは
ABARTH OT2000 のオマージュ。







好きなんですよ、シュノーケル!
ボンネットフロント中央にポジショニングかな~
コーナリング中にシュノーケルの頭が見えたりして。



チムニーダクトとトップ&サイドにスリット


見た目以上に効率が高いデザインになりますね~



番外編は・・・













そして、センター出しマフラーの両サイド
単に塞ぐよりもより積極的な機能を考慮したり



まあ、現状は妄想の段階ですが
時間的・費用的 余裕が必要な商品企画開発にて
お蔵入りの可能性が高いかも・・・


お問合せ先は以下になります。
     ☟
080-6689-9950
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルポロシャツ試作プロト  ④

2024-08-17 13:23:23 | 商品企画

 

2024年8月17日:

オリジナルポロシャツ、私個人用と
予約注文頂いた分が完成しました。

チャンピオンのポロをベースに
左胸、左袖口&背中バックに
ワッペン及び刺繍を追加してます。







今回は悪乗りして、お気に入りの
White Sand のショートパンツにも
サークルロゴ刺繡など追加モディファイして
みました。









標準サイズのXL に対して3Lのご要望、
在庫切れ状態でしたが何とかネイビーカラーにて
3Lサイズを確保。
気に入っていただけたら嬉しいですね。






2024年7月27日:

私的個人用のオリジナルポロシャツ、

ベースとなるチャンピオンとL.L.ビーンポロ到着、

早速休み明けに馴染みの刺繍屋さんと最終レイアウトを打ち合わせです。

 

ついでに、プリントTシャツ製作も相談してみようかと・・

 

Twinair用スポーツマフラー

CR33 CARABRONEメモリアルTシャツ

気づけば在庫 0 なのでこのTシャツはシリーズものにて

毎年こさえてみようかと思います。

 

DICIOTTO ANNI DAL 2006

CAFE PILOTA

 

ところでFIATは何時くらいから飛行機製造していたのですかね~

 

 

 

  • CR.30: 12.7 mm または 7.7 mm 機銃 2挺、600 hp フィアット A.30 V型12気筒水冷エンジン装備
  • CR.32: 12.7 mm または 7.7 mm 機銃 2挺、600 hp フィアット A.30 RAbis エンジン装備。1934年3月から1936年2月にかけてイタリア空軍に配備。
  • CR.32bis: 近接支援型。12.7 mm または 7.7 mm 機銃 2挺のほか、爆弾架を持ち、100 kg までの爆装が可能。
  • CR.32ter: CR.32bis の改良型
  • CR.32quater: CR.32ter の改良型。無線を装備したほか、軽量化を図り高度 3,000 m で 356 km/h の速度を記録した。イタリア空軍向けに 337 機生産。
  • CR.33: 3 機のみ試作
  • CR.40: 1 機のみ試作。ブリストル・マーキュリー IV 星型エンジン装備
  • CR.40bis: 1 機のみ試作
  • CR.41: 1 機のみ試作
  • HA-132L: スペインのイスパノ・スイザで生産されたquater仕様の機体。練習機としては1953年まで使用された。

 

使用国

 

 

 

正直に告白しますと、当初FIATのレシプロ複葉機はCR32で終わったと勘違い、

なのでCARABRONEはCR33のネーミングにしたのですが

良く調べてみますと CR.33: 3 機のみ試作

試作のみというところがMT-DRACO的かもしれません。

 

不確かですが、恐らくFIAT CR42DB FALCO

が最終バージョンかもしれません。

 

 

という事は?! TWINAIR用新バージョンスポーツマフラーは

CR43になりますかね(笑

 

ポロシャツ・Tシャツときたら次は長袖シャツにスエットトレーナー?!

 

 

その前に、やはりLOTUSとMINI向けアイテムが

先かもしれません。

 

 どうだろうか?

結構安易なラフスケッチ?!

 

 今少し検討ですね~


 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月19日:

 

あくまでも私的な要望にて

私用の商品企画、オリジナルポロシャツ

可能であればTシャツとスエットトレーナー等

新規に製作しようかと考えてます。

 

白のポロ、30年以上前に商品企画製作したポロシャツです。

当時も気合を入れて全てのロゴは刺繍で製作。

結構頑張って製作してましたね~

 

今回はあくまでも自分用に2~3着製作予定なので

流石にベースとなるポロをゼロから製作とはいきませんので

今回はチャンピオン製ポロをベースに

胸にカブキロゴ、左袖に横文字ロゴ、背中にサークルロゴを

あしらう予定です。

 

 

 

 

ご要望がある場合は製作時に相乗りプラスアルファにて

限定製作のつもりです。

想定概算販売価格、税込 ¥16,500

 

ご興味ありましたら連絡下さい。

 

 

 

 

 

お問合せは以下です。

   ☟

mtdraco1919@gmail.com

080-6689-9950

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東へ!

2024-07-09 19:41:52 | 商品企画

 

 

 

2024年7月:

早朝出発、北関東へ往復350kmのロングドライブ。

新規商品企画の打ち合わせ。

 

今回は砂型鋳造に代わる石膏鋳造の可能性を求めて

専業メーカーさん訪問です。

 

 

 

鋳造に関しての知識経験不足なので基本的な事からご教授願いながら

当方のアイディアを幾つか説明しながら今後の進め方とスケジュールを確認。

 

コスト面での課題はあるのですがマグネシウム鋳造等も

可能ならばトライしてみたい所。

乞うご期待です~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする