


2025年4月16日:
2025年2月2日:
Zero Earth NERO 気が付けば一部在庫切れBOに
なちゃいました。
ロングタイプのL30 とクラシックMINI用を
アーシングについての幾つかのお問い合わせ、
国産車との比較ですと
旧車やラテン系のクルマの場合
電装関係に弱点があるのも事実。
確実にマイナスアースの抵抗値を向上させる
Zero Earth NERO
繰り返しになるので過去ブログを参照ねがいます。
2021年6月24日のブログ記事一覧-MT-DRACO (goo.ne.jp)
最大の特徴は超極太アメリカンワイヤーゲージと
プレミアム3層コーティングの
プラチナ加工端子。
通常アーシングに使われている8Ωコードとの比較は
一目瞭然です。
アメリカンワイヤーゲージは電流の方向性があるので
ピンク色がボディー側取り付けになります。
ニョロニョロ蛇さん。
ヒューズBOXカバーのレイアウトによって
ロングタイプ仕様も用意しております。
愛車のファーストステップチューニングに
最適なアイテムですね。
Mobile 080-6689-9950
在庫切れBOとなっていました
Zero Earth NERO L30
入荷致しました。
STEP1 COMPLETE でも使用予定なので
ご購入検討中でしたらお早めに。
ABARTH595 Turismo MTA STEP1
MT-DRACO号に装着済みですが
デュアロジックの加減速は明らかにスムーズになってます。
更に効果が顕著なのは
クラシックMINIですね。
純正マイナスアースコードと置き換えるだけでも
効果あり。
バッテリー側、最上流となる端子に
Zero TERMINAL併用しますと
更に効果がアップされますので
ご興味有りましたら試してみて下さい。
mtdraco1919@gmail.com
Mobile 080-6689-9950
Tuned by MT-DRACO STEP1 Limited Edition 00/15
ABARTH 595 MTA
昨年末、横浜からの移動の際なんですが
走行中に何故かエンジンチェックランプ点灯
特に機能上の違和感がないのでそのまま走行・・
数分後に
なぬ~!
ミッション要点検??
オートマモード、マニュアルモードともに異常なし・・・
帰宅後にエンジン再始動するも症状は変わらず。
テストドライブするも特に異常は感じられず。
後日エンジンアナライザーでの点検が必要とおもわれたのですが・・・
STEP1メニューのパーツ装着、
Zero Earath NERO取り付け。
装着後にエンジン始動しますと
あらっ、不思議
エンジンチェックランプとミッション要点検表示が
消えておりました!
正直なところ狐につままれたのでしょうかね~
テストドライブも絶好調
シフトアップダウンよりスムーズ。
プレミアム3層コーティング端子と
極太アメリカンワイヤーゲージの導電性能が
良いのでしょうかね?
マイナスアースの抵抗値は確実に下がるのは事実です。
仕様及びグレードにより通常の MkⅡ(ニョロニョロ蛇)と L30
の選択となります。
特にクラシックMINIの場合はアバルト&チンク以上に
効果は絶大です。
お試しあれ!
因みにですが、
ロジウムコーティング(プラチナ仕上げ)
あの、ペリカン万年筆のトップエンドモデルのペン先に
施されております。
STEP1メニューのスポーツスプリング&スポーツパッド
そしてZero Earath NERO
3種の神器、必須アイテムです。
Mobile 080-6689-990
MT-DRACO with F2MUSIC
Zero Earth NERO
の価格改定のお知らせです。
部材価格の暴騰が一番の要因のようです。
特にロジウムの価格の値上りが企業努力では
吸収しきれない状況だそうです。
10月15日以降受注分より
各アイテム約15%前後価格改定となりますので
購入検討中の クルマ趣味人様
宜しくお願い致します。
Mobie 080-6689-9950
ブランドエンブレムを検討中でして
今回はWILDMAN石井氏にデザインを依頼中です。
私とは全く異なるセンスに期待!
可能ならば、次回のショートムービーでも
ご登場願うつもりです。
打ち合わせが予定より早く終了したので
現在進行中の試作プロトの状況を確認
High Perssure SUCTION、チタン遮熱プレート
LOTUS用インコネルSIDE EXIT
同じくLOTUS用エキマニと4potキャリパーKIT
新規鍛造ホイール等々
そして今一番急いでいるのが
アバルト595 ツーリズモ 165ps MTA
スポーツマフラーの加速騒音認定作業・・・
明日も複数のアポイントメントにてドタバタ状態なんですが、
悪い癖?!
忙しくなると何故かさぼる癖が・・・
古~い雑誌・資料を拾い読み・・・
ビンテージ・クラシックカー
こんなエキマニ、
ケーターハム7 にてこさえたいですね~
という事で?!
旧車に絶対お勧めな
Zero Earth NERO
3層プレミアムコーティングの端子と
極太アメリカンワイヤーゲージの組み合わせにて
ダントツの導電性能にて
アーシング不足の旧車には効果絶大。
ビスポークでの個別車両への対応ご相談お受けしてます。
Mobile 080-6689-9950
MT-DRACOサービス&移動販売車?!
24SZステップワゴン
イベント等での展示品搬送目的だったのですが
イベント出店自粛にて現状はお買い物クルマになってます。
本日は関西方面への遠征予定だったのですが
お客様のご都合で取りやめになったので
午前中の空き時間にZero Earth装備
取り合えずの装着
純正のマイナスアースコードは残したまま
追加接続してみました。
極太アメリカンワイヤーゲージは方向性がありますので
ピンクカバーが車体側に接続です。
コードの太さの違いが判り易いですね。
国産車でも10年越え車両では
結構効果大のアーシングネタでした。
ホイールと足回りそして吸排気系は
変えたいところなんですが流石に
RG1・2・3 ステップワゴンにて
パフォーマンス重視チューニングは需要が無い様なので
今しばらく検討です。
24SZのパフォーマンスアップ
個人的にはトライしたいですね~
Mobile 080-6689-9950
愛車への最初のお小遣いの使い道・・
真っ先にお勧め Zero Earth NERO
非常にシンプルでお手軽なアーシングチューニング
巷に多々見受けられるオカルトチューニング?!
実はダントツの導電性能を発揮する
Zero Earth NERO
なんですが、その効能を謳う前に
MT-DRACOとしての最初のアピールポイントは
昨今のエンジンルーム
樹脂パーツに埋め尽くされた
プラスティッキーな眺めを少しだけモディファイ
MT-DFRACO印ニョロニョロ蛇を一匹!
恐らく以前よりも
エンジンルームチェックの回数が
増えると思います。
ついでにオイルチェック
そして手軽にエンジンルームのクリーンアップ・・
フェイズ4はフューズBOXレイアウトが
変更の為ロングタイプになります。
極太アメリカンワイヤーゲージは
電流の方向性がありますので
ピンクカバーがボディー側。
そして、端子部分の3層プレミアムコーティング
ベース部分を剥いてまず銅メッキ
次に24金メッキ
そしてプラチナ加工となる
ロジウムコーティング処理
通常の亜鉛メッキとは次元の異なる
導電性能を発揮。
MT-DRACO号に装着
気のせいかな?
オーディオの音量・音質が変わったかも・・
そしてデユアロジックATの変速が
少しばかりスムースになったように思います。
確実にマイナスアース抵抗値を下げる
●Zero Earth NERO MkⅡ
●Zero Earth NERO MkⅢ(L30)
●Zero Earth CLASSIC MINI 純正置き換え
右リヤトランク
フロントエンジンブロック
● 全長指示頂けましたら試作製作可能です。
更に、バッテリー最上部のターミナル部分から
ステップアップチューニング
● Zero TERMINAL
プラスターミナル
マイナスターミナル
全ての クルマ趣味人様 へ自信を持って
お勧めのアーシングチューニングです。
Mobile 080-6689-9950
FIAT500 1.2L
アイドリングストップセンサー付きバッテリーへの
Zero Earth装着対応。
同時にスポーツスプリングを装着致しました。
長さ違いのZero Earthを準備
端子周りのクリアランスはバッテリー本体により
微妙にサイズが異なるのと
Zero TERMINALとの組み合わせかどうかで
取り回しが変わるので
当面は実車確認後の装着対応となります。
どうやら、次なる調律チューニングメニューを
ご検討中のようです。
FIAT500 1.2L
スポーツサクション&スポーツマフラー
先行予約受注を現在承っております。
Mobile 080-6689-9950
Zero TERMINALお買い上げのお客様から
メールを頂きました。
先日、Zero TERMINAL(プラス側及びマイナス側)を
購入させていただいた●▼と申します。
同パーツの取り付けを懇意にしているお店へ依頼したところ
取り付けができないと断られてしまいました。
理由はアイドリングストップセンサーを外すことができないため、とのことです。
もしパーツの取り付けを依頼できるお店にお心当たりがありましたら、
差し支えない範囲でご紹介いただけないでしょうか。
当方の車種はフィアット500の1.2、2020年登録です。
誠に勝手なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
一昨日、
プラス側のみとなりますが、ZERO Terminalを取り付けていただきました。
まだ30分ほどしか乗れていませんが
変速がスムーズになり、エンジンも全体的に力強くなったような印象を受けました。
さて、本日はお伺いしたいことが2点あり、連絡させていただきました。
まず、今回取り付けを断念したマイナス側のバッテリーターミナルですが
他の方でZERO EARTH Neroを施工された事例ご紹介いただき
私の車にも取り付け可能とのことで、是非購入したいと考えておりますが
ケーブルの長さが3種類あり、どれが適当かをMT-DRACO様にご相談した方がよいとご助言いただきまして
問合せをさせていただいた次第です。
取り付け箇所の画像1点を添付いたします。
画像では判断し難いとは思われますが、差し支えない範囲でお教えいただければ幸いです。
次に、MT-DRACO様のスポーツスプリングをお勧めいただきました。
ブログの記事も拝見し、是非購入したく考えておりますが、現在在庫はございますでしょうか。
プラス側のTERMINAL交換で体感出来るとは
私自身も少々驚き・・
バッテリー電源の最上流での効率アップ効果ですね。
余談ですが、スポーツスプリングの乗り味等にも
ご興味あるようです。
幾つかのアイディアを検討しまして
今回はアイドリングセンサー自体の
アーシングコードを置き換えるのが
一番スマートなので特注扱いにて
Zero Earthを製作する事にしました。
同様のご要望がありましたら連絡下さい。
極太アメリカンワイヤーゲージの
仕入原価がとてもお高いのが悩みの種・・・
より末永くチンクライフを満喫していただく為に
頑張っちゃうかな(笑
本日、試作Zero Earth完成しました。
実車確認の上装着対応予定です。
一応L57とL60種類の長さにて製作。
エンジンストップセンサー付きにて
Zero Earth装着検討中でしたら
連絡下さい。
Mobile 080-6689-9950