goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

クルマ趣味 のきっかけ・・・

2025-08-12 12:35:22 | 徒然草



2025年8月11日:

振り返ってみると、クルマ趣味 のきっかけは・・
物心が付き始めた幼稚園生時代まで遡ります。
家族旅行先の修善寺で見つけた MG エンブレム
恐らく MG TC だったと思います。






50年代の国産車とは全く異なるフォルムと
プロポーションに魅かれたんだと推測。








その後、MG Midget初期型と後期型に
興味を持ち始めて当時のインポーター
日本レイランド主催のダ―トラ教室にコネを駆使して
参加、初めてのダ―トラドライビングでした。
そのダ―トラ教室にて真田睦明氏から
ドライビングテクニックを教わりました。

眞田睦明 - Wikipedia 


ボディー補強されたMGミゼット、
デフロック仕様でコーナリングはハンドルはきっかけ
だけで基本アクセルワーク駆使のパワースライド・・
約20人程の参加者でのお遊びタイムアタックでは
なぜか1番時計をゲットしたのは直線部分で
目いっぱいアクセルオンしたからだと思います(笑



この時代の MGミゼット&スピットファイア
そして トライアンフ。
古き良き時代のカフェレーサーベースでしたね。







080-6689-9950
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-DRACO  沿革

2025-08-06 23:09:21 | 徒然草



2025年8月6日:

初めてMT-DRACO にコンタクトを取られる
エンドユーザー様の多くはショップブランドと
思われる方が多いと思います。
アフターパーツブランド、基本的に売れるモノ作り
が基本ですがMT-DRACO は少々異なる
フィロソフィーにてオリジナルブランドとしての
商品企画開発を行っております。
今回は少し大げさかもしれませんが
ブランド沿革です。

今は亡きアパレル、レナウンにて商品企画MDを
20年以上、婦人物から紳士物の量販から超高級
衣料、特にイタリア有名ブランド(GILMAR)
と幾つかの英国ブランドの企画MDとしての
貴重な経験にて付加価値の高いブランドコンセプトを
学んだ後、富士宮のHKSに在籍。
当初は営業部統括の立場でしたが
HKSは国産車メインでインポートカー向け
パーツ展開は殆ど行っておらず
当時のMSA(クラシックMINI専門店グループ)
現在のJMSAからの依頼にて
VALTAINブランドのOEM展開依頼
がきっかけでマフラーその他の開発スタート
となりした。



ほぼ同時に四国のオートサービス合田さんからの
熱い要望にてクーパーズレジェンドのリリース。


その後少しばかり拘ったマフラー開発の要望は
殆ど当方の担当となりまして

身近な所ですと ホンダカーズ千波 さんの依頼にて
ビート用マフラー


面白いOEMとしてはエンドユーザー様からの
依頼、VividVivioClubオリジナルマフラー



ルノークリオ、SIFOさん向けOEM


更にHKSのオリジナルとしての代表作は
アルファ147用パーツとロータス用パーツです。







そして量産メーカーからの依頼にて
MR-Sベースのモデリスタ限定車コンプリート
カセルタはトヨタから半完成車両からの製作を
村上商会さんの子会社MODIにて対応、
マフラーの開発と製作はHKSが担当。



そんな実績からトヨタの限定車
チューンドYAMAHAのクラウンとマークX

このマフラーにて初めて量産メーカーでの
ライン装着用を経験させて頂きました。
所謂一次純正用にて同じマフラーでも
開発手法と組付け精度の違い等全く異なる
コンセプトでした。
例えば完成したマフラーの検査用治具、
総削り出し治具だけでも諭吉さん500人!
20数か所に渡るサイズチェックはアフターパーツでは
あり得ない工程です。

ホンダアクセスでは初代FITやステップワゴン向け
吸排気系パーツをHKSロゴにて展開
面白い所では海外生産のFIT用にセンター出しマフラーをリリース。

唯一、ショーカーモデルでの経験は
ケン奥山氏デザイン、ジュネーブモーターショーに
出展した KO7 エンジン関係と吸排気系担当。



余談ですが当初のマフラーデザイン、車体下部の
W出しテールでしたが、
何故か?! 私の思い付きつぶやきにて
上部三角おむすびテールデザインに決まったり(汗



MT-DRACO の採算度外視という表現、
コマーシャルベースでのパーツ製作
基本的には最低ミニマムロットは約30setプラス
開発経費の償却を考慮しますと最低でも100set以上
販売が見込めないと基本的に却下となります。
大手マフラーメーカーが得意なのはライン生産にて
50~100set、量産メーカー向け2次純正で
500~5,000setといった所だと思います。

そして酸いも辛いも経験してから
私自身が本当にやりたい事、
自らの懐からお金をだして乗りたい! 所有したい!
クルマに自ら本当に納得できるホンモノの
商品企画開発をしたい。
しかも単一パーツではなく特定のクルマを
トータルに全てのパーツを自身が思い描く
モノ創りを時代を超えて残したいという
思いにてオリジナルブランド MT-DRACO 
立ち上げとなってから嬉しいことに18年目です。

規模は小さいですが オリジナルブランドメーカー
しかしながら製品自体の性能と精度そして
特定車種の文化と歴史を理解したディープな
突込みは国内外他車製品とは一線を画す思いです。


そもそも専業メーカーでは現状の
MT-DRACO ラインナップは実現出来ないのと
全てではありませんが得意な製作ロット
1~5setは殆どワンオフショーカー用と
変わりませんが再現性のあるモノ創りは
50~100set単位の生産となんら変わりません。
そして一番の違い、それは開発期間の考え方で
通常の商品開発から量産リリースまでの期間は
6~12か月に対してMT-DRACO の場合は
納得できるまで進めていますとツィンエアーの3年+
クラシックMINIに至っては(SACLAM)
8年以上の歳月を掛けての開発は既存ブランドでは
あり得ない世界と思います。
最大のデメリットは開発車両購入と
開発コストの償却をどう考えるかですが
結局の所赤字になっている事に
気が付いていないふり・・・

   だって、僕が欲しいんだもの!

MT-DRACO 
究極の本当のホンモノを提案する
メーカーブランドです。





お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたらこうなるのでしょうか?

2025-05-24 19:02:56 | 徒然草



2025年5月23日:

先月下旬、ツィンエアー用スポーツマフラーの
お問い合わせが四国から複数ありました。


合同会社エムティードラコ 高田 様
 
お世話になります。御社のホームページを見まして
先日連絡させていただきましたO本と申します。
現在フィアットのマフラーを検討しておりまして
色々と検索した中に御社の取扱いしている
マフラーを見ましたので、適合するかどうか
連絡いたしました。
検討段階ですので購入に至るかは申し上げれ
ませんが何卒ご容赦願います。
 
質問として
車検証を添付しますがこの型式の車両で適合するのか(フィアット500 ツインエア ターボ)
見積金額がどれくらいか
もし注文したとして納期はどれくらい掛かるのか
まずこの三点質問させていただきます。
お忙しいところ申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします。


合同会社エムティードラコ 高田 様

お世話になります。返信ありがとうございます。仕事の都合上、確認が遅くなりますので
ご容赦願います。
思ったより高額な商品なのですね。もう少し質問させてください。
高額商品の購入となると慎重になるものですみません。
 
標準タイプとフェイズ4の違いは何が違うのでしょうか?よろしければ写真など分かるものがあれば
添付していただけると幸いです。
リアバンパーの交換はしていないので標準タイプでいいのかもしれませんが
フェイズ4が分からないので申し訳ありません。
また左出しの排気口2本タイプでしょうか?
すみません基本的なことかもしれませんがよろしくお願いします。
高知県からですが送料梱包は****円でよろしいでしょうか?
概算なので多少は変わりますか?




お世話様です。
フェイズ4は後期型FIAT500S
前後エアロパーツが標準車よりオーバーハングが
長くなってます。
おそらくですがO本さんのツィンエアーは
標準バンパー用で問題無いと思われます。
マフラーは触媒直後のフロントパイプ
中間マフラー、メインマフラーの構成で
テールエンドは見た目2本出しですが
右側のパイプはサウンドメイクの為に
外部から空気を取り込んで気流音を活用してます。

SACLAMさんとのマフラー開発に
3年と2か月掛けての自信作です。

梱包送料、実際はもう少し掛かりますが
見積もり通りで構いません。


後日わかったのですが依頼者U岡氏の依頼を
受けた保険会社のご担当O本氏の
個人名義でのご購入となりご指定のクルマ屋さんに
マフラー出荷。


そしてU岡氏のFacebookでの投稿

 

1、写真の注文したはずの「MTドラコ」自慢の!、フィアットツインエアー専用のマフラーキット届いた物は余りにも違い過ぎて想像絶する物で唖然となりました… 赤丸で示したよう全く他の写真とは大きく違っていました…
本体から出た二連の排気口が赤丸で囲んだよう!ただの付け加えたお粗末なダミーでした…トンネルのように穴空き?コレで何と396.000円と税、申請料、送料などで驚くほど高価でした…某保険会社の対応でしたので詳しくは分かりませんが、それにしても… ちょっとカッコ悪すぎで思案中です…
 #全く違う
 #驚き
 #ショック
 #お粗末な加工
 #ガッカリ!
 #怒り
 #心頭


私??? 取り急ぎメール連絡。

恐らく、最初の段階でボタンの掛け違いが
あったのではと推測致します。
① マフラーテールエンドの形状は同じFIATですが  
  1.4Ⅼ 6MT用、ツィンエアー用とは別物です。
  当時、国土交通省からの法令でマフラーエンドの
  スラッシュカットが外凸要件にてNG
  ステンレス無垢削り出しカールをTIG溶接、
  2本出し両方からの排気でメインマフラーの外観は
  同じですが内部構造はことなります。
② 赤丸表示のテールエンドは3年と2か月のトライ&エラー
  加速騒音をクリアーする為に外気からの気流音を取り込んで
  おり排気はほぼ100%近く左側からの排気設計です。
③ TIG溶接の品質、花園SACLAMさんにて
  敏腕クラフトマン氏の1本丸上げ仕様にて
  同等のクオリティーは少ないと思います。
  特にテールエンド2本分割部分のすり合わせ
  は鍛造ハサミ(プロご用達)のすり合わせ同様で太陽光に
  かざして正確なすり合わせを行い非常に難易度の
  高い溶接です。
④ 販売価格の高い、安いは購入される方のご判断ですが
  現在の高品質で保安基準適合マフラー相場をチェック
  されると良いかと思います。
  製品の価格だけでなくアバルト用W出しマフラーの
  梱包送料ツィンエアーの¥7,000に対して
  出荷先にもよりますが本州地域で¥17,000です。


当方は忌憚の無いご意見大歓迎ですが誤解されている部分は
お答えしたいと考えております。
ご了解いただけるようでしたらU岡さんの
フェイスブックコメント
当方のブログにて照会させて下さい。


その後、実際にドライブされましたか?
エンジン始動時の壊れかかった耕運機サウンドと
歯切れの良い硬質音。
走り始めのレシプロ複葉機サウンド
不快な濁音とは異なる走り去り音は
外で聞いていると単気筒バイク音です。
大げさかもしれませんが人生をより楽しくする事が
MTDRACOの目標です。

レスポンスは残念ながらなかったので
TELしましたら・・・
あくまでも保険会社のすすめで購入を決定、
保険会社に連絡してください?! 
といった内容でした。

保険会社O本氏のコメント
私はクルマ フィアットの事よくわかりません
マフラーはU岡さんからの依頼で購入です。
正直な所、間に入っての商談は本意では
なかったのですが地域の名士でもあられる
U岡様からの依頼だったので・・・・


そして、Facebook投稿第2弾
     ☟

何でこうなるの?…
1、左こうでなければならないのが…?(PR写真)
2、右送られて来た現物
3、その下の右 ダミー
4、奥は明るく大きな穴がまるで飾りのマフラーカッター
細工も良い加減でビックリ
 #MTドラコ製?
 #全く違う
 #信じられない
 #ただのマフラーカッター?
 #信用はどこへ!
 #言語道断
 #事前の説明無し
 #無責任
 #高価!!!
 #唖然と



左、方側からしか排気されていません 右は飾り
 #ガッカリ
 #高価なマフラー
 #MTドラコ製
 #ただのマフラーカッター
 #残念!

仕方なく、Facebookの方にも当方からの
メール内容をコメント欄に送信
約2時間後に全て削除されました。

私が考える 趣味の世界 とは
年齢・職業・社会的地位に左右されない
同じ趣味を分かち合える50:50の
付き合いにてお互いの人生を楽しめる!
へんなプライドは捨ててピュアなお付き合い
が出来ると嬉しいです。

MT-DRACOが愛するアバルト&チンク
之からも本当のホンモノ
究極の調律チューニングを進めたいと
思います。




MT-DRACOフランド18年間で
初めて、世の中の営業マンのご苦労を体験、
お客様は 神様!
クライアントのご機嫌を損なえないように
ひたすら謝るのでしょうね~~
土下座かな~

水がきれいな四国某所、行ってみたかったな~





お問い合わせは以下になります。
    ☟
080-6689-9950











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然草 諸々

2025-03-10 22:11:22 | 徒然草


210025年3月10日:

日頃の感謝?! 
本日は奥方のご要望にて
御殿場プレミアムアウトレットにドライブ。
まったりドライブなのでFIAT500 1.2L



次回オイル交換までは約2000キロ
オイルチェックすると微妙な目分量で
0.2L位の補充なんですが
こんな時に重宝するのが 
ADO(二硫化モリブデン系添加剤)


エンジンオイル交換時の添加が本来の使い方ですが
5000キロ以上走行後に長距離ドライブ等の時に
このADOを添加しますと安全マージン確保に
役立つと思います。


御殿場からの富士山、
結構雪景色にて清々しいですね。


アウトレット会場、かなり広い敷地なので
今回初めて電動車いすをお借りしました。





YAMAHA製の電動車いすなんですが
今少し走行スピードを上げてほしいかも・・
0~5m 3秒 位のTuned YAMAHA?



等とほざきながら、お目当ての
オニツカタイガーさんにて
奥方様ご購入です。





オリジナルメキシコのモディファイバージョン。
インドネシア製、C国製ではないので・・・


次のお目当ては
ROYAL COPENHAGEN



お皿の裏面、製作者の印 LRX
2枚とも同じ製作者で、
お店の人もビックリしてました。




ランチは 熱海おさかな食堂。



TOD’S は今一つの売れ残り品のみにて
見るだけよ~



ウロウロしながら幾つかの商品企画アイディアが
あったりで久しぶりの気分転換。
今週は進行形のCFRPドライカーボンの
タペットカバー検証と
既存の軽量アルミ車椅子への
ドライカーボンプレート装着バージョン試作です。


080-6689-9950 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな正月

2025-01-02 21:01:00 | 徒然草
 

2025年1月2日:


久しぶりにお仕事モードから離れて
穏やかな正月でした。
箱根駅伝の応援、地元二宮~国府津区間の
沿道にて応援。






応援後は国道沿いのイタリアンにてランチ。














そして、初詣も地元にて。








腰痛の症状は一進一退にて
ブロック注射6回目にて来週スーパードクターの
診察予定です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のアイディア妄想

2024-12-15 23:47:30 | 徒然草


2024年12月15日:

日付が変わる時間帯になりますと
何時ものアイディア妄想となりまして
今夜は進行形のクラシックMINI用
鍛造12インチホイールのデザイン案を妄想中。


現状では鋳造の10インチデザインが圧倒的、
ミニライト風以外は直線的デザインが多いように
感じます。




13インチホイールもチラホラ。






個人的な趣味嗜好にてモチーフはやはり
シュナイダーカップ時代からのレシプロ水上機と
複葉機、そして第二次世界大戦時の戦闘機となるので
英国となるとやっぱりスピットファイアとおもっていますと・・・


やっぱり、既にやっている方がいました。
となると、日本製にこだわるならば・・・






横道にそれつつ、4穴ホイールにはMT-DRACO
定番の4本スポークのアレンジを検討しつつ
今夜の気になるスローガンです~














My last summer Wine!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然草

2024-08-19 22:41:00 | 徒然草



坐骨神経痛にて
脊柱管狭窄症、手術入院中だった約10日間
日頃はあまり過去を振り返る事は少ないのですが
大昔の英国滞在2年間の思い出が・・・
英国滞在の前半はロンドン・オックスフォード
そしてチェスター。
後半はコーンウォールカレッジにて
ビジネスマネージメントコースにてお勉強?!
実態はですね~
英国南西部のシーサイドにて
ニーボードサーフィンの最適地だったのです。







毎日のように、授業が終わると海外線を
ミニクラブマン1100にボードを積み込んで
その日の最適なビーチブレークを求めた
充実した日々を送ってました(笑




PORTHTOWAN が心の故郷。

そしてPERANPORTHがホームタウン。
   

日没後のパブでのビールが美味しかった~~


当時のお友達もすっかりと年輪を
重ねてますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調律チューニング グルメランチコンプリート?!

2024-07-22 19:16:29 | 徒然草

 

 

2024年7月22日:

私事、奥方の誕生日。

大磯迎賓館にて極上ランチ。

大磯駅のすぐ側、大正元年に建てられた洋館は

雰囲気満点の趣。

 

 

頻繁には訪れないかもしれませんが

ジャンルは違えどもまさに人生を豊かにしてくれる

調律チューニングコンプリートグルメでした~

 

 

夕方になって手早く10分、天然カルナバ蝋のWAX掛け。

今日と、明日と、明後日、悔いが残らないように(笑

そして、砂時計の砂を増量です~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り徒然草

2024-06-20 00:04:51 | 徒然草

 

 

2024年6月19日:

 

物心がつく頃の憧れ?!

空を飛ぶ乗り物・・ ヒコーキ

そしてライトウェイトスポーツカー

コーリンチャップマン氏のスターティングポイント

LOTUS MK6 エンジンはコベントリー・クライマックス

 

第一回日本グランプリでのヒーロー

LOTUS 23B

 

ラテン系のカルロアバルト氏

 

70年代に入ってからはABARTH OSELLA

 

ここら辺まで来まして

お気に入り?!

ストラトスを眺めまして・・・

ホイールのスポーク部分のモチーフ&デザインを

思い浮かべながら寝落ち一歩まえ状態(笑

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーレス一眼

2024-04-15 00:00:21 | 徒然草

 

 

カメラに関しては明らかにアベレージユーザー以下なんですが

お仕事上、画像撮影用にこれまでに何台か使っておりますが

見た目とデザインは気になるタイプ。

ここ最近、ニコンの Zf もしくは Z6 Ⅲ が欲しいかもと物色、

特に Zf のデザインが良いと思い実物も確認・・・

昨今のクルマ同様にフォルムが良くてもやはり

アナログの質感とは異なるかと思い

冷静にクールダウン。

 

あくまでもお仕事用ならよりコンパクトなモノと決心。

 

Z50 が本命だったのですが

費用対効果を優先して旧型

Z1 V3 を衝動買いと相成りました。

 

これまで活躍していたオリンパス、

顕微鏡モードが結構活躍してます。

 

 

クルマ同様、コンパクト&ライトウェイトが私には向いているのかも(笑

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする