goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

本日のトライバルオートさん

2018-07-11 20:02:34 | FIAT

朝一番、横浜 都築のトライバルオートさんへ

 

FIAT500S MT-DRACO号 車検整備にてPIT INN

フルレストレーション進行中の旧車ホットハッチのチェリーX1R

 

若かりし学生時代にあこがれた1台です。

 

英国ケントユニットからの影響をふんだんに受けた名機A12プッシュロッドOHV

SUツィンキャブ仕様

 

SUキャブの上部形状、こんな形でしたっけ?

通常は丸みを帯びた形だったと思うのですが・・

 

TIGHTEN BY HAND ・・・

構造的にシンプルなメインジェットのハンドル部分はよく緩むんですよね^^;

 

エンジン不調の際に真っ先にチェックしたコンタクトブレーカーポイント

研磨用ヤスリが無い時には名刺が便利でした・・

 

KYOSAN DENKI ・・・ 私は良く知りません ・・・

 

ヘッドライトは当時の名機マーシャルに交換

 

そうそう、このネコキャラにあこがれてました。

 

KPE10 シャシープレート

漢字表記が良い雰囲気です。

軸間距離 渋い!!

 

車体番号はフロントバルクヘッドに優雅な自体にて刻印されてます。

そういえば、オリジナルチンクは確かリヤバルクヘッドに刻印されていたように・・・

 

シフトレバーはどちらというとラテン系レイアウトだったのですね。

 

ガレージ奥は順番待ち?

レストア準備中です。

 

かなり大きめのリヤドラム

 

そうそう、アルミフィン付きカバー(俗称アルフィンドラム)が当時の高性能車の証しでした。

(Twinair乗りの よゐこ はアルフィンドラムに交換しましょうね^^;)

 

同じくレストア準備中、Z432

やる気満々のエキマニ

 

この時代に片持ちでなく対向4potキャリパーを装備

(クルマ趣味人 よゐこ は4potまたは6pot に交換しましょうね^^;)

 

 

メインリフト周りはさながらフェラーリショップの雰囲気・・

 

ムム~

6L 12発 599

 

より細かく観察してみますと・・・

おそらく、純正オプションとおもいますが一見かなり良い雰囲気の2ピースホイール

カーボンセラミック2ピースローターに6pot

キャリパーは正直な所 MT-DRACOオリジナルの方が性能及び

制動フィーリングは上です!!

う~ん、インセットは今少し要検討と思います。

ご要望があれば マグネシウム鍛造ホイール を専用設計にてこさえる のですが・・・

 

チタンピアスボルトを使って欲しいと思うのは私だけ?

 

フロントグリルは男らしくほぼ素通しにてエアーフロー重視にて

ラジエターとエアコンエバポレーターはV字マウントになってます。

 

フロントアンダーパネル ・・・・  ベニヤ板だ ・・・

もっとも、少し以前のF1のボトムセンターキールはベニヤ合板にて加速時は

激しく路面と接触して火花を飛ばしてましたから納得?!

私的には・・ 所有出来ませんが ・・・ 

速攻でCFRPハニカム構造のドライカーボンに交換しますね

 

可変バルブ付きマフラーのテールエンド部分

こちらも、本来なら速攻で高周波鳴き音の究極サウンドチューニングスポーツマフラーに交換ですね

 

リヤセクションのレイアウトも今少し改善余地があるように感じました。

 

正直な所、フェラーリといえども純正ノーマルにて満足出来そうに無い

MT-DRACOでした。

但し、このバッジがつくだけで満足してしまうかも・・・

 

 

 

道草だらけの、本日のトライバルオートさん、

本題は Twinair スポーツサクションの装着でした(汗

サクサクと作業進行

 

千葉からおみえの オーナー様

なかなかのセンスでして・・・

 

かなりシンプルなエクステリアですが

サイドミラーに DIY切り文字デカール

良いセンスです。

 

帰宅後に速攻のインプレッションが届きました

 

          ☟

 

お世話になっております!

本日はスポーツサクションの取り付けありがとうございました!

 

自宅まで下道で帰ってきたチューニング素人の感想です。

 

取り付け後の試乗ではあまり音の違いに大きくは気づきせんでしたが、明らかに帰ってる途中にエンジンとマフラー音が低く太くなったとわかりました!

またエアクリ特有のプシューは少し気づきにくいですが、きっちり踏み込んで回すとわかります!坂道とアクセル踏み込んで回すとキュルルってなりました♪

 

肝心な走りの方ですが、アクセル少し踏み込んでから歴然。軽く踏んだだけでもレスポンスがよくもっさり感がすごく減りました。1速や2速でも違いがわかりますが、特に3速の3000回転からは少し踏んだだけでトルクが伸び伸び加速していきます。

その代償として信号等で前が少しつまるとブレーキを少しきつめにかけなきゃいけなくなりました笑

もう1点はよく吸ってくれるせいか燃料の吐き出しも多くなった気がします。

(都内渋滞と踏み込みのせいか?)

 

そしてトータルチューニングのブレーキの重要性も再認識することとなりました(^^;

 

まだ高速走行等もしてませんが、更に楽しい相棒となりました(*^^*

 

 

 

理論的には燃費に関してはトルクアップ分良くなるのですが・・・

明らかにアクセル開度が無意識のうち増えるのと、不必要なシフトダウンとアクセルオンが

間違いなく増えちゃうのですよね~

本日も嬉しい事に

 

            冒険の扉 を自ら開く新しいお友達が出来たような予感です^^;   

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twinair マフラーサウンド視聴

2018-06-13 22:43:17 | FIAT

 

Twinair用スポーツマフラーのお問合せ・・

今回も私からのセールストークよりもまずは試乗&視聴をお願いしまして・・

ご夫婦で横浜あざみ野までお越し願いました。

(なにせ、ご存知のように?! 私自身今しばらく運転には支障がありますので・・・)

 

今回もあざみ野界隈の一般道路~第三京浜&首都高速にて

大黒ふ頭往復ルート後に、井戸端会議の楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

 

お話を伺ってみますと、Twinairのメインドライバーは奥様ながら

チンクライフを長く楽しみたいとお考えのようで

中途半端なパーツ装着でなく本当に気に入ったものをお探しとの事・・・

 

そして、マフラーサウンド確認が第一の目的だったのですが

ブレーキフィーリング、特に絶対的な制動能力もさることながら

信号停止数メーター手前からの極低速領域でのスムースでリニアな制動フィーリング

に感銘を受けて頂いたようです。

完全停止直後のカックンが無いですから。

 

受注生産が基本のスポーツマフラーですが

珍しく?! 1set 在庫しておりましたので来週トライバルオートさん

入庫予定と相成りました。

(良かった~ 本来なら受注後2~3か月・・)

 

SACLAMさん渾身の工芸美術品スポーツマフラー

テールエンド部分はまさに熟練クラフトマン氏の精密ハンドクラフトです。

既存ブランドのように量産型物のテールエンドを使えばお安くなるのですが・・

ミニバンとおんなじテールエンドでは・・・

 

 

そして、こちらは将来の楽しみに・・

 

 

同様の制動フィーリングと醜いブレーキダスト対策として

まずはブレーキパッドも同時に交換予定となりました。

有難うございます!

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-DRACO号 試乗&味見

2018-06-02 18:15:11 | FIAT

日頃から商品説明に関して百のセールストークを並べるよりも

オーナー様自ら MT-DRACO号 の試乗&味見をお願いしております。

ですが・・

現在、アバルト500 エッセ・エッセ MT-DRACO号 車検整備待ちとなっております。

 

そんなタイミングだったのですが、Ypsilonオーナー様がお立ち寄り。

FIAT500S MT-DRACO号 試乗後、ABARTH500はマフラーサウンドのみ

視聴していただきしばし井戸端会議・・・

結局、支援戦闘機 ミニサーキット専用?! チューニングアバルト用に

前置きインタークーラーお買い上げ、有難う御座いました。

 

純正エキマニ・スペシャルポート研磨・・・・ 暫しお時間くださいませ^^;

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-DRACO号 試乗&味見

2018-05-14 21:04:46 | FIAT

 

 

 

アバルト&フィアット500 オーナー様

ある程度距離を走られて、何となくこんなもんなのかな~

とお考えの方が結構沢山いらっしゃるようです

 

 

特に、一番多い要望といいますか・・

不満点はやはり乗り心地を今少し改善したいとお考えの方が沢山いらっしゃいます。

 

今回は、アバルト595 5AT のお客様

自宅近くのコメダ珈琲さんにて待ち合わせ・・

残念ながらスポーツスプリング装着の アバルト5AT MT-DRACO号は既に

嫁いでいきましたので、FIAT500Sにて試乗&味見をお願いしました。

 

 

 

スポーツスプリング装着?! or 倒立モノチューブ20段調整車高調装着?!

悩ましい選択肢をしばし検討モードと相成りました。

 

 

スポーツスプリング装着オーナー様からの

新着レポートです^^;

        ☟

お世話になっております。

さて、595のスプリング交換ですが、自分でやってしまいました。ジャッキアップ以外は簡単でした。スプリングは自由長のばらつきも1ミリあるかないかで、均等だからかアライメントも狂わなかったです。

高速で2000キロ乗りましたが、乗り心地は激変しました。ギャップの突き上げは皆無まではいきませんが、7割は無くなりました。高速コーナーも山道もキッチリストロークしつつ奥は踏ん張ってる感じです。


そうなんです^^;

スポーツスプリング換装にて全ての不満点を改善しちゃいます。

そして・・・ 

将来的に、吸排気系更に軽量鍛造ホイール装着までお考えでしたら

初期投資は少し掛かりますが倒立モノチューブ20段調整車高調を

選択していただけましたら可成り幅広いセッティング対応可能なのと

見た目の車高調整にも対応出来ると思います。


mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を楽しくしてくれる クルマ趣味

2018-05-07 20:31:27 | FIAT

先日、大阪から遠征して頂きましたTwinairオーナー様より

忌憚のないインプレッションを頂きました。

 

当初はスポーツスプリングのみ換装予定だったのですが・・・

パーツ装着直後に なんと1,000kmオーバー走破されたようです。

           ☟

先日は連休の合間に予定外のEgオイル、エレメント交換、また受注生産のために装着は暫く先かと思っていたスポーツサクションも突貫で間に合わせていただき誠に有難うございました。

 

パーツを装着いただいた明くる日の3日は茅ケ崎から西湘バイパス、箱根ターンパイク、芦ノ湖ドライブウェイ、裾野から十里木周辺、新東名新富士IC、東名、首都高C1経由で横浜まで走り、4日は仕事を終わらせてから20時に大さん橋を出発、

途中の休憩を挟んで午前3時半に大阪市北区の自宅に到着しました。また、5日はサイクリングに神戸方面までルーフラック(サイクルラック)にクロモリロードバイクを2台積んで阪神高速神戸線を往復100kmほど走行しました。

5/3 360km、5/4 540km、5/6 110km、合計1010kmを走行しましたのでインプレッションをご報告いたします。

 

●動機

2015年式のFIAT 500 ツインエア POPをノーマル状態(アルミホイール ASSOPartire CLASSICA 14インチ のみ装着)で2年半、44500kmを走行したので、少し乗り味を変えてみたくなり今回のモディファイを計画。

 

●改善したい項目

①足回り・・・スプリングの初期作動が固いために直進状態からゆっくりとステアリングを切り込んでいく際に、スプリングが沈まずコーナーリングフォースが発生するまでにタイムラグがある。この部分がステアリングインフォメーションの空白を生み、不安感となってしまう。

②足回り・・・スプリングの初期作動が固いために低速時のマンホールや舗装不整地での突き上げ、揺すられが不快である。

③足回り・・・高速道路など速度域の高い時に路面の荒れたヶ所を通過するとフロアごと振動し、身構えるほどの挙動が出る。

④ブレーキ廻り・・・大量のダスト。VWゴルフやプジョー207も乗ったので馴れてはいますが、できれば無くしたい。

⑤ブレーキ廻り・・・踏み始めの急な制動力の立ち上がりと停止直前の食いつき。

 

●経緯

上記改善を目指してMT-DRACO 高田氏に相談。

FIAT500S MT-DRACO号に試乗とお話しを伺い、禁断の4ポットキャリパー、15インチ鍛造ホイール、倒立20段車高調も味わってしまったのですが、余りにも完璧な振る舞いにちょっと間抜けたところが可愛い我がツインエアPOPには身の丈を知り、スポーツスプリング、ブレーキパッド、専用3層ブレーキライン、ENDLESS RF650ブレーキフルード、ついでにZer Earth NERO MkⅡ装着を依頼。

ただ少し色気を出し、パワーアップとツインサウンドを強化すべく追ってスポーツサクション、スポーツマフラーをオーダーした次第。

 

●インプレッション

①スポーツスプリング・・ステアリングの切り始めからイメージ通りに前輪へ荷重が乗り、遅滞なく舵が利き始めてそのまま旋回するようになりました。明らかに初期の当たりが優しくなり特に低速時の突き上げ、揺すられは半減しました。高速不整地通過の不安感も大幅に減少しました。大き目のバウンシングや西湘バイパス、首都高等のの鋭いジョイントを通過する際はプログレッシブレートによるストローク後半の固さは感じますが、ノーマルのように揺れが残らないので納得です。また、サイクルラックにロードバイク2台を積んだ状態での安定感も向上しており思わぬ副産物に喜んでおります。

確かに見た目も含めこれがノーマル車輌にライン装着されてほしいぐらいのバランスですね。

 

②ブレーキパッド他・・・まだそれほどのハードなブレーキングはしていませんが、踏み始めから停車まで変な癖もなくリニアに制動が立ち上がります。パッドの厚みが新品になった事を考慮してもタッチに剛性感もありますのでこちらはブレーキラインの効果と思われます。高速道路主体の走行ですがダストも少なそうですが、こちらはもう少し市街地などのストップアンドゴーで確かめたいと思います。こちらも減り具合は未知数ながら現時点ではデメリットは皆無です。

 

③Zer Earth NERO MkⅡ・・・鈍感な私では実感は無かったです。但し、抵抗測定値は下がっているそうなので、バッテリーや電装系へのお守り&見た目で納得しています。

 

④スポーツサクション・・・装着後の市街地ではあまり違いが実感で出来ませんでしたが、普段使わないECOモードで観察するとトルクが無さ過ぎて使い物にならないECOモードがデュアロジックマニュアルモードなら使えるかなぐらいに感じていまた。

ところが明くる日に箱根ターンパイクを上り始めてビックリ、3300回転辺りからトルクが乗ってきて5500回転までなんと言うか、健康的な回転上昇感とでも表現しましょうか、いままでアクセルを踏んで「頑張って馬力出しや」と言って回していたのが、アクセルの踏込み量を先読みして回っていくような感じになりました。これは面白く帰りの高速道路でも3速や4速に落として楽しんでしまいました。そうそう、ブローオフバルブは付けていませんがノーマルのリサキュレーションバルブの解放音も聞こえるようになり気分も盛り上がりますね。

 

●総評

お蔭様で久しぶりに愛車をいじって楽しむということを思い出しました。注文中のスポーツマフラーやこれからの展開も楽しみにしております。

最後になりましたが、作業を担当いただいたトライバルオート K整備士の丁寧な仕事ぶりにも感謝申し上げます。

 

今後とも末永いお付き合いのほどを宜しくお願いいたします。


 

MT-DRACOが狙って調律チューニングした内容を的確にコメントしていただいているように思います。

日頃提唱しております 冒険の扉 を全開状態・・・

個人的にはパーツ販売が目的というよりも

人生をより楽しくしてくれる クルマ趣味 に再び目覚めて頂ける方が

更に増えて頂ける事が一番の幸せを感じる今日この頃といった所・・・

 

MT-DRACO号 の味見・試乗をお待ちしております。

 

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィアット500 ツィンエアー ポップ ファインチューニング

2018-05-04 17:22:49 | FIAT

 

横浜都築トライバルオートさん

相変わらず入庫車両が多いのでピット作業には予約が必要な現状です・・

 

最近はラテン系スーパーカーの整備が増えているようで

 

イタリアンレッドが幅を利かしてます^^;

 

 

先日、スポーツスプリングお目当てに MT-DRACO号 の味見・試乗して頂きましたオーナー様。

今回も大阪からの遠征にて Twinair のファインチューニングに

目覚めていただいたようで・・・・・

 

スポーツスプリング・フロントブレーキパッド&専用3層ブレーキライン、

スポーツサクションにZero Earth NERO MkⅡ

を装着と相成りました。

 

更に、Cr22. CARABRONEスポーツマフラーを

ご注文頂いてますので

此方は今しばらくお時間を頂いての装着予定です。

本当はFalcone裂開鍛造ホイールもご検討だったようですが

此方は将来の楽しみ?!

 

まずはスポーツスプリングの装着

 

 

続いて、スポーツサクションとZero Earth

 

追加整備にてオイル&フィルターを交換

私お勧めの HKS SUPER OIL Premium 7.5W 55

 100%化学合成は当然ですが、高温側の許容温度150℃は

特筆すべき性能と思います。



トーコントロール調整後のハンドルセンター微調整、

今回は1回の調整チェックにてオーナー様確認テスト走行を終えて

比較的早く全ての作業を終了。

 

さてさて、オーナー様からの忌憚のないインプレッションを

お待ちしたいと思います。

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルトレーシングへのオマージュ

2018-04-27 21:51:15 | FIAT

る意味現代のチューニングカーのお手本?!

比較的お手軽な 純正ノーマル 車両をベースとして

走る・曲がる・止まる 機能のパフォーマンスアップ を図る・・・

 

更に、各パーツの転用を図って純粋なレーシングカーを製作・・・・

 

MT-DRACO のお手本?! カルロアバルトやコーリンチャップマンそしてジョンクーパー

番外編として ジムホール等々・・・・・・

 

 

特に、憧れカルロアバルト氏が生み出した ABARTH BRAND はパフォーマンスだけでなく

ラテン系の色気といいますか遊び心が魅力と思います。

 

 

私自身の初めての新車は 1.5L X1/9

当時一番憧れたのがこの4本スポークホイール、カンパニョーロのマグネシウム鋳造

 

 

此方は、OSELLAですね

 

695

 

そんな 往年の4本スポーク へのオマージュとして商品企画したのが

RS209A&B



今でこそ ABARTH&FIAT500 向けホイールは数多くありますが

その多くは今風の流行りデザインが主流

 

折角クルマ趣味人的選択眼にてアバルトとチンクにお乗りになるのでしたら

温故知新的発想でホイールをチョイスされますと

通のクルマ趣味人から一目置かれる事間違いなしです^^;

 

 

 

RS209A&B  17インチ  次回製作分先行予約受付中 です。

そして 16インチバージョンは現在図面化作業進行中で早ければ年内~年明けリリースを

目標としておりますので、此方も先行予約を募集しております。

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマ趣味のおすすめ

2018-04-25 20:39:24 | FIAT

クルマを趣味と捉えていらっしゃるお客様、確実に増えていると実感する今日この頃です。

お手軽な価格でとっかえひっかえパーツ交換する楽しみも有りですが、

現状のクルマ用アフターパーツの世界は悪い事とは思いませんが、ビジネス優先の

利潤追求最優先の為、如何にお安く・如何に早く商品開発して当初販売計画を達成する事を目標としてます。

 

しかしながら・・

趣味の世界は少々事情は異なると思います。

特にクルマを題材として考えますと1台のクルマを設計・開発・試作そして量産&販売に至るまでに

多数のスペシャリストが関わりそして1台のクルマを取り纏めるのはこれまた一筋縄ではかないません。

 

構成パーツの多さからも容易に想像できると思いますが

アフターパーツにしても各アイテムの商品企画・開発・製造は

其々の専門メーカー及び開発スペシャリストの存在が重要となります。

実際、総合チューニングメーカーの場合でも大まかに分けますと

吸気関係・排気関係・足回り・エンジン・冷却関係・OIL等水物・制御関係・外装関係と内装関係

メーター類計器関係等々 専門職集団が必要となります。

まして、趣味クルマとなりますとそのブランドが持つ過去からの歴史・文化等の個別キャラクターまで

理解した上で商品企画コンセプトを立案して製品化となると

正直な所矢継ぎ早に製品化する事は MT-DRACO として不可能と考えてます。

 

 

結果、車種展開を増やしたい気持ちは勿論あるのですが

中々悩ましい所です。

 

ということで・・・

常連のお客様には繰り返しネタで恐縮ですが

 

アバルト&フィアットのまず最初に調律チューニングするべきアイテムの

お客様からの的確なインプレッションご照会です

          ☟

 

いつもお世話になっております。

頂いたパッド、スプリング共に装着完了し

慣らし運転も終えましたのでレビューさせて頂きます。

 

 

◎ブレーキパッド

500Sに乗り換えて間も無く、

純正パッドの我が道を行く素晴らしい効きに危機感を抱いてしまいました…。

数多あるパッドの中で、MT-DRACO様の製品を発見。

記事やユーザーレビューを読めば読む程面白そうだと思い購入しました。

 

交換後の試走最初の赤信号の減速で思わず笑ってしまいました(笑)

踏めば踏む程よく止まり、ダストも殆ど出ない本当に不思議なパッドです。

純正のふわふわクッションの用なフィーリングからも開放されました。

今度はブレーキホースも欲しくなりますね(笑)

安心して飛ばせ…いや、楽しくドライブ出来ます。

ローターへの攻撃性がまだ分かりませんが、今後も使い続けたいパッドです。

 

 

◎スプリング

リフトアップしたかのような純正車高、

とにかく跳ねる純正足、特にリア。

夏タイヤ用軽量ホイールとの相性は最悪で、

どこへ走って行くか分からない落ち着きの無い足から開放されました。

特に速度が乗った状態で交差点を右折する時や、高速ICのコーナーで

ビシッとした安定感を実感出来ます。


 

でも1番は、パッと見で分からない程良いダウン量がお気に入りです。

友人彼女誰にも気付かれませんでした(笑)

ノーマルの雰囲気を崩したくない自分にはピッタリです。



ブレーキパッドコンパウンド設定、通常ですと過去のデーターからほぼ適合と思われるモノで

パッドサイズ等計測後に2~3週間でリリース・・・

MT-DRACO の場合机上検討後に試作、ラボテスト後に実走でのモグラ叩きを繰り返します。

特に、スポーツパッドはローターへの攻撃性能に対応する為にメタルを敢えて使用せずにノンアスベストにて開発。

制動フィーリングに関して、純正ローターの 鼠鋳鉄 でのマッチングを取ってますので

社外品のFC鋳鉄等より硬い表面素材は NG です。

又、コストは少々掛かりますが専用の3層ブレーキラインはより緻密でシルキースムースな

制動フィーリングをご提供出来ます。

 

巷のローダウンスプリング・・・

車両計測に1~2週間、早いと2か月後に即販売・・・

MT-DRACO 車両計測後に試作スプリングを数パターン作成

此処から延々と実走モグラ叩き・・・   10ヵ月&2万5千キロ走破^^; 

MT-DRACOスポーツスプリング  乗り心地・実用性・ハンドリング 全て改善します!!

 

 

MT-DRACOフルコンプリートまっしぐらのお客様方、当初はこのエントリーメニューのみ

ご検討されていたのですが、何故か         クルマ趣味の冒険の扉を全開に^^;

お望みでしたら 何処までもお供させて頂きます。

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-DRACO号 試乗&味見

2018-04-21 22:46:10 | FIAT

先週は MT-DRACO号 の試乗&味見 大盛況でした。

都内及び近郊からのお客様、遠路大阪から東京へのお仕事出張のお客様、

共通のご要望は乗り心地改善希望にて スポーツスプリング の乗り味確認です。

 

お問合せ前に既に社外品アフターパーツのチェックを一通リ済まされているのも

共通の状況だったようです。

 

 

そして、スポーツスプリング 装着決定の上更にスポーツサクション・スポーツマフラー・ブレーキパッド等々

追加にてご注文を頂きました。

 

 

ということで・・・

スポーツマフラー と スポーツサクション の新規ご注文頂いておりますので

相乗り製作にて対応可能です。

 

 

* FIAT500 Twinair用スポーツマフラー     ¥255,000(税抜)

            加速騒音認定証明書及び標章シール申請費 ¥30,000(税抜)

                                梱包・送料別途請求

 

* FIAT500 Twinair用スポーツサクション    ¥118,000(税抜)

                                 梱包・送料別途請求 

 

* ABARTH500&595用スポーツマフラー       ¥265,000(税抜)

            

             加速騒音認定証明書及び標章シール申請費 ¥30,000(税抜)

                                 梱包・送料別途請求


 

* ABARTH500&595用スポーツサクション      ¥118,000(税抜)

                                  梱包・送料別途請求

 

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIAT SAFETY DRIVING

2018-04-09 21:14:28 | FIAT

 

日曜日、朝一番にFISCOへ

 

富士山をバックにスナップ写真撮影・・

 


馴染みのチンクオーナーさん、知多半島でもお会いしましたね~

 

殆ど MT-DRACO コンプリートの500C乗りの女性オーナーさんとも

久しぶりにお会い出来ました。

Falconeのフラットゴールドカラーがお洒落です。

 

インスタ映え用?! マスコット^^;

 

 

最新のアバルト595ですね

 

福岡から遠征にて参加、

大阪までフェリーだそうです。

 

パニックストップを想定して、ABSを効かせたフルブレーキングと

スラローム走行が当日のメインメニューでした。

 

レッスン終了後にスキッドサーフェイスでの定常回転走行のデモラン。

 

同時開催のアバルト アカデミーのインストラクター、

かなりの大人数です。

 

集合写真。

 

パッシブセイフティーをコンセプトとする今回のような走行レッスンは

クルマ趣味人にとってはとても有意義な経験になると思います。

出来る事なら、英国並みのハイスピードコース教習があると

もっと良いと思います。

30年近く前にブランズハッチにて体験したコースでは

2泊3日にて、座学に始まりパニックストップ・危険回避・

スキッドコースでのスラローム、そしてサーキット走行等々

ドライビングの基本から高速走行を体験。

徹頭徹尾スローイン・ファストアウトを叩き込まれました。

 

 

次回は、アバルト・アカデミーに参加してみましょうかね^^;

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする