goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

アバルト&フィアット500 ステンレスメッシュグリル

2025-08-25 23:25:02 | ALFAROMEO


2025年8月25日:


ABARTH500 esse esse MT-DRACO号
前置きインタークーラーを開発した際に
より効率の良いエアフロー獲得の為に製作しました
ステンレスメッシュグリル。
かなり気合を入れて極少量製作したのですが
その見た目のカッコ良さに魅かれる方も
結構いらっしゃるようです。


そこで少しばかり前になりますが
現行型のアバルトでも同様のモノが可能か
検討したのですがバンパーと黒樹脂部分の
取り外しにとんでもない手間と時間が掛かりまして
本体価格よりも黒樹脂部分の取り外し工賃の方が
高くなるので一旦諦めております。


近い将来現行型 アバルトMT-DRACO号への
前置きインタークーラー装着を想定して
再度ステンレスメッシュグリル製作
検討してみようかと考え初めまして幾つかの
アイディアを模索。



赤枠部分の樹脂メッシュを切り取って
置き換え方法なら場合によってはフロントバンパーを
外さずに施工出来るとトータルでのコストが
大幅に節約出来るように思います。
(可能かどうかは要検証ですが・・・)

更に、よりコストコンシャス優先の場合は
外枠全周へのTIG溶接を省く方法論も
あるので商品コンセプトをどう考えるかで
仕様も変わるので今しばらくトライ&エラーに
なりそうです。
 



困ったことに 695Biposto 
フロントグリルデザインが異なるので
こちらは完全ワンオフ製作
恐らく外枠全周全てTIG溶接仕様(お高い!)
になってしまいそう・・・

気になる方は遠慮なく連絡下さい。
      ☟
080-6689-9950
     






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックMINI 妄想商品企画

2025-08-16 20:38:03 | ALFAROMEO



2025年8月16日:



往年のレーシングカー、Brazing space frame






その昔のスペースフレームの溶接は殆どが
Brazing(ロウ付け)でしたよね。
その仕上がり、経験と技術力の有る無しで
大きな差が出てしまいます。



塗装されると違いが判りづらいですが
未熟なロウ付けですとぼってりとしてます。
因みに此方は Myster K村氏 の作品。
まさに Hand Crafted in JAPAN
井戸端雑談からの商品企画。
クラシックMINI用のルーフキャリアなど
どうなんでしょ?
その昔からのモンテルーフキャリア等ありますが
MT-DRACOとしては今少し洗練された
スタイリッシュなモノが欲しいと思い始めてます。
オリジナルモンテルーフキャリアは
その昔に経験済みなのも一つの理由かもしれません。



というわけで、取り敢えずの検討開始とあいなりまして
試作品レベルですがMINIにあてがってみて
各部を検証です。





10インチタイヤは2本ならいけそうですね~



もっとも実用性よりも洒落た趣が優先です。


横幅とルーフの丸味に対して悪くないバランス。






間に合うようなら11月のジャパンMINIデイ
にて試作プロト品展示を目標に進めてみたいと
考えております。
最終的なデザインと仕様等、これから検討ですが
ご興味ありましたらまずはご一報下さい。
仮予約注文頂ける場合はきっと良いことが
ありますので!


カラーリングは60年代ロータスの
明るめのシルバーなんて好きかもしれません。





セブンのフレームは標準はブラックですが
私もライトシルバーグレイにしてました。







お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH695Biposto ご機嫌伺い

2025-08-02 18:17:10 | ALFAROMEO



2025年8月2日:


アバルト695ビポスト
1WAY車高調のリヤスプリング交換と
リヤベンチレーテッドBIGローター換装控えて
少しばかりお疲れのバッテリー補充電。


ドアの開閉、か~るい!
ボンネットオープン、もっとかる~~いです。
    紙かよ
当然分かっているのですが、ニヤリ。



バッテリー容量、60%。
頻繁に動かしていないのでバッテリーチェックは
結構大切かもしれませんね。


BMCエアクリーナーの取り付け、
今少し考えてほしいかも・・・
取り付けボルトの頭は全部赤錆状態でした。
近日中にスポーツサクションと
ハイプレッシャーサクションに換装なので
問題無しといることで。


前置きインタークーラー、
隠し持っている秘蔵品を換装予定ですが
先日一件お問い合わせがありましたが
お値段的に予想を上回ったようで今回は保留
皆様方の心境は理解しておりますが
マスプロダクションでの製作と
一点モノのハンドクラフトでは残念ながら
販売価格が大きく異なってしまいます。
因みにですが、HKS時代の売れ筋32GTRや
S15シルビア等 ロット100set前後にて
夏場の前には物流倉庫の天井を突き抜ける勢いで
生産となってました。
アバルト前置きI/C、受注製作にて納期は
敏腕クラフトマン氏の工数と部材、
特にアルミパイプ手配と曲げ工程にて
実納期は変わってしまいます。
アルミ曲げ加工、通常は20~30本ミニマムに
対して1~3本での製作は殆どショー用なんですね。



性能はピカ一、インタークーラー本体ボトム部分の
エアフロ―を考慮、高性能コアは後方の
エアコンエバポレーターとラジエターへのエアーの
流れがかなり効率を落としてしまいます。
既存のバカでかいけどあまり効率の宜しくない
本体と最初から各部に接触しているシリコンホース
圧損てんこ盛りと思います。
恐らく既存I/C装着⇒容量アップの
アルミラジエター換装
になるのでは?


予想としましては、フロントのブレーキキャリパーも
6potキャリパー&ツーピースローター換装に
なるように思います。
結局の所、695ビポスト君
殆どの機能パーツは交換ですね~

なので、調律チューニングをお考えでしたら
少ししつこいですが
Base Grade なんです。

新車でも中古でも、トップグレードとの価格差だけで
速攻で RS209A をチョイス。
これだけでも即座に快適なドライビングに変貌。


MT-DRACOコンシェルジュ
お問い合わせ、ご相談大歓迎です。
     ☟
080-6689-9950












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックMINI妄想商品企画

2025-07-27 22:13:38 | ALFAROMEO


2025年7月27日:


クラシックMINIとの出会いは遡る事
90年代初頭、英国島流しがきっかけでした。
ロンドン市内ウエストエンドに約半年住んだ後
オックスフォードに移転、英会話学校に通う為に
当時のレイランドのエンジニア氏から
ミニクラブマン1.1L 4MTを譲り受け
その後、チェスターとコーンウオール在住時代に
英国内を縦横無尽に走り回ったのは懐かしい思い出。


コーンウオールとロンドン往復が多くなり
MINIからニッサンスカイライン240Kに
乗り換えて、1年程待ち焦がれたケーターハム7
と僅か2年程の間に3台乗り継いだことになります。



帰国後2台目MINIは1.0Ⅼ AT
ステッキ型シフトにて都市部での
シーケンシャルシフトを楽しんでました。

その後、HKSに入社後にJMSA
当時は8社のMSAミニ専門店さんからの依頼で
VALTAINブランド向けOEM製品を
プロデュ―ス、
ほぼ同時にクーパーズレジェンドマフラー製作。




そして、現状の8ポートMINIとローバーMINI
2台体制となってます。
そしてここからは見果てぬ調律フルコンプリート?!

MINI専用鍛造ホイール、
これまでに何回も打診しているのですが
残念ながら国内鍛造メーカーでの製作は
非常に厳しい現状があります。
重厚長大産業、儲かるもの、売れるモノ最優先
不本意ながら海外メーカーでの製作も検討する必要が
ありそうです。


8ポートMINIのジャックナイト製ヘリカル5速
競技用ストレートカットのドグミッションとは異なりカフェレーサー仕様にピッタリなんですが
既に生産されていないようなので
本当はMade in Japanにてミッションケースも
含めて製作したい妄想。



足回りに関しては5速ミッション同様に
難易度が高くかなりの時間が掛かると思います。


ビジネスにはなりませんがこんなカスタマイズは
結構私の好みかもしれません。



ロールケージとステアリングラックのレイアウト、
良い感じのセンスですね~

ふと我に返るとそんな妄想商品企画の前に
既にある調律チューニングメニューの
情報発信が先でした。
近日中に新たに開設するホームページにて
アピールしていきたいと思います。





番外編・・・ BMWコンセプトではなく
オースティン・モーリスの血統だったら
恐らくニューMINI向け調律チューニングを
したと思います。





今週は久しぶりに695bipostoの検証予定です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOTUS V6 EXIGE ストリート鍛造ホイール

2025-07-01 21:50:05 | ALFAROMEO



2025年7月1日:


LOTUS V6 EXIGE鍛造ホイール
LOTUS CUP JAPAN公認として
そこそこ需要があったのですが
今年からの開催がなくなったので
此処へきてストリート仕様のお問い合わせが
舞い込んでおります。







LOTUS EXIGE S V6(CUP380・CUP430)4本set  シングルバルブ仕様
仮予約注文募集 4本set     ¥511,060
 F:17×7.5J +26.5 5-110 CB65.25 6.9kg
R:18×10J +32.5 5-114.3 CB68.25 7.95kg  
 

ロット製作となりますので
納期的には12か月程掛かりますので
気長にお待ち願えるようでしたら
連絡下さい。



お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックMINI 試乗&味見 井戸端会議

2025-06-30 20:27:56 | ALFAROMEO



2025年6月30日:



クラシックMINI趣味人様、
小田原井戸端会議に遠征して頂きました。
お問い合わせ時点で既にCFRPドライカーボンBN
お買い上げの様子だったのですが
当方からの提案にて現物を再確認してからの
ご決断をお願いした次第です。


現状のラインナップ、3台の内一番の
お気に入りがクラシックMINIのようです。😊
しかも外観はさり気ない趣ながら
各パーツ選択は抜かりないといった塩梅。



素晴らしい、クロモドラの4本スポーク
良く見つけられたと思います。
社会人1年生時代に手に入れたX1/9にて
同じデザインの4本スポークを手に入れるのに
約1年間シコシコと貯金した時代が懐かしいです。

本題のボンネット、仕様違い3パターンの
確認をしていただいてから折角なので
まずローバーMINIを試乗。


クーパーズレジェンド
シングルセンター出しオーバルマフラー
そこそこ迫力のある乾いた系サウンドにて
かなり気に入っていただいたようです。

そして、少しばかりお時間に余裕があったので
8ポートMINIも試乗して頂きました。







ピークレブ 7,800rpm!

クーパーズレジェンドの真逆サウンド
高回転時の高周波鳴き音、一般公道なので
その入り口辺りを体験。









MT-DRACOオリジナル
シングルセンター出しマフラー
SACLAM管の快音に、いたく感動されたようです。



今日はお時間作って頂きありがとうございました。

貴重な8ポートミニまで試乗させてくれありがとうございます!
この車は運転にまだ慣れていなかったけど吹け上がりも凄くこんな楽しいミニは初めてでした(笑)
またサクラムのマフラーも上まで回すとHKSのマフラーと比べると抜けも良く良い感じの高音が出てついつい回したくなる車&マフラーでした!
もう1台の方のレジェンドマフラーも心地よい低音でやる気にさせる音でこれもまたついつい回したくなりますね(笑)

それとボンネットを拝見しに行ったはずでしたが、今回は申し訳ありませんが保留でお願いします。
それよりもサクラムのマフラーを入れたくなりましたのでオーダーお願いしたいです。


各パーツは決してお安い買い物ではありませんので
可能な限り現物確認していただいてから
清水舞台からの飛び込みが重要と考えてます。
恐らくですが既に装着済みのVALTAINマフラー
敢えて2本目のマフラーの前にボンネットを
換装のお考えだったと思うのですが
結論として速攻で高周波鳴き音サウンドに
傾いてしまったようです(笑

ある意味、約30数年前にプロデュースした
VALTAIN(HKS製)サイド出しから
MT-DRACOオリジナル
シングルセンター出しマフラーへの換装は
私的には正常進化と思います。

あと、今回の試乗&味見でのインプレッションで
10インチと12インチ
オリジナル4POTキャリパーの制動フィーリングも
好印象だったようです。


クラシックMINIに限らず可能な限り
お目当ての調律チューニングメニューを
お考えでしたら遠慮なく連絡下さい。

お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABARTH&FIAT500  MT-DRACO* bis

2025-05-27 21:09:23 | ALFAROMEO



2025年5月27日:

ブレーキキャリーパーKITへのお問い合わせが
ここ最近増えておりますが
当然の事と理解しておりますが
その仕様の違いは兎も角、価格に対しての
お悩みが多いのも事実ですね。

果たしてバリエーションが多くて良いのかどうか
わかりませんが MT-DRACO*bis の照会。

4pot 6pot 共にベースはエンドレスさんの
システムインチアップKITです。



側面の面取り加工とセンターステーの穴あけ加工
ブランドロゴが機械切削の彫文字処理と
裏面の肉抜き加工です。



制動能力及びフィーリングは
MT-DRACOオリジナルと同等と考えて頂いて
良いかと思います。
T66-Fの15インチ鍛造ホイールには
オリジナル4POTキャリパーでないと装着は
難しいと思いますが16インチ以上でしたら
マネーフォーバリューです。



MT-DRACO*bis
ABARTH500&FIAT500 4pot&6pot
ブレーキキャリパーKIT   
ローターサイズ 294×24
  受注製作
 6potシステムインチアップKIT
              ¥500,500

 4potシステムインチアップKIT            
              ¥467,500
 

正直な所こちらの bis の方が利益率も良いし
製作も少しばかり楽なんですが
一方のオリジナルキャリパーのディープな突込みは
ショーカー用試作プロト品と変わらないのと
RANAPUPILLA の追加切削工程は
その中身を熟知しますと驚かれると思います。
又、2ピースローターのセンターベルのデザインは
異なります。

そしてさらなるバリエーションが必要なのか
私自身も少々悩むのですが
オリジナル6POTキャリパーの2ピースローターと
同じサイズ(332×32)を使用して
モノブロックでの製作も可能です。
エンドレス Racing MONO4 ¥608,300
      Racing MONO4TA ¥679,800

Racing MONO4TA


ホイールサイズは16インチからとなっておりますが
17インチ対応と考えたほうが良いと思います。

パフォーマンスアップをお考えの場合
最初に考慮すべきブレーキ関係の
調律チューニングは非常に重要なので
費用的な課題はあるかもしれませんが
是非ご検討下さい。


お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIマルヤマ さん訪問

2024-12-26 21:42:59 | ALFAROMEO


2024年12月26日:

悪だくみ相談にてミニマルヤマさん訪問。


展示車両はどれも気になるコレクターズカー、
初代スピードウエルからその後の歴史と経緯等々
貴重なヒストリーのレクチャーにてとてもお勉強になります。






マーコスのエンジンはなんとコスワース。




そして、マイスター・マルヤマ氏の集大成オリジナルクラシックMINI。





オリジナルボディーからのチョップドとは異なる
ゼロからの設計で縮率97%にて現状では1台のみの
フルコンプリートカー!
とっても参考になります。
いつの日かCFRPドライカーボンボディーの
妄想企画開発時に更に色々と教えて頂くつもり・・・
本当のホンものを目指す勇気が湧いてきますです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALFAROMEO GIULIA GTAm

2020-07-01 15:34:55 | ALFAROMEO

500台の限定のようです。

ALFAROMEO GIULIA GTAm

 

最新自動車情報2020からの受け売りですが・・・

エクステリアには、カーボンファイバーフード、ルーフ、フロントバンパー、フロントホイールアーチ、リアホイールアーチインサート、新しいカーボンファイバーリアディフューザーに統合されたチタンAkrapovic中央排気システム、 20インチのセンターロックホイールを採用。

インテリアは、ダッシュボード、ドアパネル、グローブコンパートメント、サイドピラー、シートのアルカンタラトリムで軽量化。Giulia GTAmは、アルカンターラをさらに広範囲に使用し、マットカーボンインサートを使用。

「GTAm」にはロールバー、ドアパネルの欠如、ドアハンドルの代わりのベルトを採用。エンジン、ドア、サスペンションシステムに使用される軽量アルミニウム。モータースポーツで使用されるユニークなポリカーボネート樹脂で、サイドウィンドウとリアウィンドウフレームに使用され、他のさまざまな複合材料が全体に使用されている。 

エンジンは2.9L V型6気筒直噴ツインターボ 最高出力540 PS(532HP)と通常よりも30 PS(30 HP)高くなった。ハンドリングの観点から、前後のホイールトラックを50mm広げ、サスペンション用の新しいスプリング、ショックアブソーバー、ブッシングのセットを開発。これらのアップグレードは、高速操縦性を改善する。100kgの軽量化対策に到達した。ジュリアGTAmは、より大きなフロントスプリッターとカーボンリアウィングを採用。「ジュリア クアドリフォリオ (QV)」の重量から100kgを削ることで、ジュリアGTAおよびGTAmの重量を約1,520kgに減らし、 0〜100km/h加速で3.6秒パフォーマンスが向上する。

 

久しぶりにアルファの本気モードがひしひしと伝わってくる

スペック。

特に軽量化の為の複合素材の採用範囲の多さと

センターロックホイール等々。

 

現行のGIULIA QUADLIFOGLIA発売当初

次期FX候補と考えたのですがその車両重量にて

購入を辞めた経緯があるので・・

車重1,520kg、0~100km 3.6秒!!

ハードチューニングカー 顔負けのパフォーマンスですね。

 

かなり、そそられるコンプリートカーかも・・・

 

 

 

AUTO DELTA 

1965年 GULIA GTAを起源とする

GTA&GTAm

そうそう、60年代のタルガ・フォローリオ

まさに個性のぶつかり合いのコンペティションの世界は

現代では残念ながらイコールコンディションの

レギュレーションの為つまらなくなっちゃいましたが・・・

アバルト同様にエンブレムも初期のアナログが大好きです。

 

この、丸味!  こうでなくてはいけませぬ。

 

いやいや、古臭いよと言われましたら・・・

 

アルファロメオ、一台は所有したいクルマなのは

間違いないのですが・・

現行型での GTAm 悪くないですが素朴な疑問は

何故4ドア?

後だしジャンケンはいけませんよ・・・

 

CG画像と思われますが、きっと将来出てくる予感です。

 

最も、現在の国内道路事情まで考慮するとここまでの

パフォーマンスを

満喫するのは中々厳しい環境ですね。

なので、最有力候補はよりコンパクトサイズにて

フルコンプリートカフェレーサー製作となっちゃいます。

 

ジュリアGTAをイメージして・・・

 

若しくは、超エキセントリックなデザインに走るか・・

 

ALFA ROMEO

言葉の響きでワクワクするのは私だけ?

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン カフェレーサー

2020-06-07 00:08:16 | ALFAROMEO

アバルトの車検対応ご相談にて

トライバルオートさんへ、

 

若かりし頃に憧れた1台を発見・・

そう、ニョロニョロ蛇さん。

四葉のクローバー。

アルファの盾エンブレム。

 

パット見はノーマルっぽくみえる・・・

よくよく観察しますと色々とモディファイ・チューニング。

とても参考になりますね・・・・

 

 

こちらは、和製カフェレーサー

フルレストレーション進行中のようです。

SRとS8、こちらも若かりし頃の憧れ・・・

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする