日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

東北縦断花見の旅 2018 - 河岸や

2018-04-21 22:39:02 | 居酒屋
会津か米沢の二者択一で後者にしたのは、置賜での花見に注力するためだと申しましたが、それ以外にもう一つの理由があります。米沢で久々に一献傾けたいというものです。
花見で東北を縦断するようになってからというもの、置賜は会津と並ぶ南東北の主戦場となってきました。その際の玄関口となってきたのが米沢であり、五年前には三連泊したこともあります。それ以来、米沢は東北の中でもとりわけ思い入れのある場所の一つとなってきました。ただし、米沢はどうしても会津若松に次ぐ二番手にならざるを得ず、例年並みか早咲きの年が続いた近年は、なかなか泊まる機会を作ることができませんでした。昨年も一昨年も、米沢では夜桜を観賞したに過ぎません。三年続けての素通りはしがたいという心情が、わずかに勝ったというのが真相です。

この店に出会ったのは、他ならぬ三連泊したときのことです。教祖の推奨店を訪ねておけばよいものを、下手に自力で探そうとして見事に外し、その時点で推奨店も看板となり万策尽きかける中、一か八かで飛び込んだこの店が大当たりで、結局三日続けて足を運んだのでした。
そのとき世話になった店長は程なくして独立し、半年後に訪ねたときには助手だった二人が後釜に座っていました。つまり、代替わりしてからの方がはるかに長いということです。こうなると現店長の独自色も鮮明になってきます。今回まず思ったのは、とにかく量が多いということです。お姉さんの奨めもあって注文した鰹の刺身は、今はなき京都の名店「伏見」を彷彿させる山盛りで供され、それだけで腹が半分満ちてきました。アスパラも煮穴子も二人で分けて丁度よい塩梅です。カレーを筆頭に麺類、丼、寿司、おにぎりなど、腹にたまる品々の充実ぶりも特筆されるところではありますが、とてもそこまで進むだけの余力は残りませんでした。若い世代を意識したらしき品書きは客層にも反映され、お世辞にも独酌向けの店とは言い難いのが現状です。この状況で飛び込めば、「そこそこよい店」という印象で終わった可能性はあり、三日続けて通うほど心酔したかどうかは何ともいえません。
もっとも、「そこそこ」でありながら、つい足を運びたくなる店があります。最近訪ねた中でいうなら「だいだらぼっち」がそうでした。旅先になじみの店があるというのはよいものです。米沢に泊まる機会が再び巡ってきたときも、何だかんだでこの店に落ち着きそうな気がしています。

河岸や
米沢市中央1-4-15
0238-40-0252
1800PM-100AM
日曜定休

錦爛・東光・香梅
お通し(ハマチたたき)
カツオ刺
アスパラ天
煮穴子
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 投宿

2018-04-21 22:17:47 | 東北
風呂から戻って投宿し、本日の走行は終了です。出発からの走行距離は372kmとなりました。常磐道を経由する例年の経路の場合、米沢に着いた時点で500kmほどに達し、出発時の燃料を八割方消費します。しかし、今回は北関東で給油を済ませ、直行に近い形で北上したため、まだ半分以上の燃料が残っています。毎度世話になっている米沢の給油所の出番はないかもしれません。

おおむね順調に進んできましたが、一つだけ問題が生じてしまいました。先ほどカメラバッグの金具がまたもや折れてしまったのです。去年二度にわたって折れたのは、肩紐の長さを調整する部分でしたが、今度は本体と肩紐をつなぐ部分です。四つある金具のうち三つまでが、一年も経たないうちに折れたということは、残る一つも時間の問題でしょう。帰り次第両方とも修理してもらうことになるかと思います。
今回なおさら厄介なのは、金具が折れたことにより肩紐が完全に外れ、だましだまし使うことさえできなくなってしまったことです。幸か不幸か、予備の機材を収めているもう一つのカメラバッグがあるため、明日はそちらを代わりに使います。汽車旅の途中であれば、このような応急措置さえ採れなかったわけであり、車での活動の途中だったのは不幸中の幸いだったことになります。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 平安の湯

2018-04-21 21:56:46 | 温泉
予報はおおむね的中し、気温は25度近くまで上昇し、日中は終始汗ばむ陽気でした。こうなると、何はさておき一風呂浴びたくなってきます。それが源泉掛け流しの温泉ならばなお理想的です。幸いにもお誂え向きの温泉が米沢にはあります。投宿に先立って立ち寄ったのは、三年ぶりの再訪となる「平安の湯」です。長らく無沙汰したにもかかわらず、300円の入浴料は据え置かれ、早朝から深夜まで入れる使い勝手のよさも健在でした。

平安の湯
米沢市中田町268-4
0238-36-0100
600AM-2300PM
入浴料300円
泉質 ナトリウム塩化物硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 49.4度
pH 8.4
掘削動力揚湯
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 上杉神社

2018-04-21 21:01:16 | 東北
大峠道路を快走し、小一時間で米沢に着きました。投宿の前に上杉神社の夜桜を見物していきます。
熱塩の夜桜はささやかながらも印象に残るものでしたが、ささやかさに比して印象に深く刻まれるのは、こちらについても同様です。投光器が焚かれているのは四角い濠の二辺にすぎず、普通に歩けばおそらく10分もかかりません。しかし、水鏡となった濠に映る桜が絵になっており、参道の脇に並んだ露店の明かりにも情緒があります。須坂の臥竜公園と同様、夜桜向きの名所です。
しかし、ここの真骨頂はむしろ消灯後です。今回米沢に泊まることにしたのは、深夜にしか出現しない幻想的な光景を、久々に観賞したかったという事情によるところもあります。投宿し、一献傾けてから再訪するつもりです。後ほどまたお会いしましょう…
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 日中線記念館

2018-04-21 20:19:18 | 東北
米沢へ直行するかというとさにあらず。熱塩の日中線記念館を訪ねました。
一昨年ここを訪ねたとき、投光器がいくつか置かれているのに気付きました。暗くなってから戻ったところ、ささやかながらも印象的な夜桜でした。去年は日中にしか訪ねていないため、夜桜はそのとき以来二年ぶりということになります。
再訪してみて気付いたのは、少ない照明で桜を効果的に引き立てる工夫です。街灯を除くと投光器は五つほどしかないものの、観音寺川の投光器より大きいのか、とても直視はできないほどの強い明かりを放っています。その投光器が木箱に収められているのは、光を拡散させないための工夫でしょうか。とりわけ立派な木だけを大型の投光器で照らし、反射した明かりでかつての駅舎と他の桜が浮かび上がるという仕掛けで、いわば直接照明と間接照明を使い分けていることになります。

西の空には上弦の月が浮かび、その周囲に無数の星が散らばっているのが見えます。月夜にもかかわらず星空が広がるということは、それだけ街から離れているということです。しかし、雪に埋もれた冬場でも記念館は開いており、桜が咲けば夜桜にもなります。人通りの少なさからしても、かけられる予算に限りがあるのは明らかですが、訪れる見物客を精一杯もてなそうという計らいは心憎いばかりです。見事な夜桜を見せてくれたことに感謝します。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 未練

2018-04-21 18:48:41 | 東北
会津盆地へ向かって県道を下り、雄国パノラマラインに入りました。南原堤の桜がまだ咲いているのを確かめた後、飯豊山を一望するお立ち台を訪ねています。
出発前の予告通り、本日は米沢に泊まります。会津若松との二者択一の状況で米沢に落ち着いたのは、近年置賜での花見が中途半端に終わってしまうことが多かったからです。四年前は事故というあるまじき失態によりそもそも立ち寄ることができず、三年前は異例の早咲きの影響により駆け足で通り過ぎただけでした。一昨年昨年は上杉神社の夜桜を見物しただけであり、もう五年もまともに花見をしていません。会津では去年空前絶後の見事な桜を眺めており、今年についてはある程度妥協しうることを考えると、今回は米沢に泊まって、置賜での花見に注力した方がよかろうと思い立った次第です。

ただし、米沢にするか、会津にするかについては直前まで迷いました。というのも、去年でさえ米沢に着いたのは夕方になってからでした。出発した時点で二時間遅れていたことと、猪苗代の桜が満開という条件を考えれば、会津で日が暮れることも想定の範囲内でした。ならば会津に一泊し、米沢には翌日明るくなってから向かってもよさそうに思われたからです。現実にもその通りになってしまい、やはり会津にすればよかったかという結果論が頭をもたげています。
観音寺川の夜桜を見物してから若松へ向かえば、時間的にも丁度よかったでしょう。しかも、明日はここから残雪の飯豊山と菜の花畑を眺め、喜多方でラーメンをいただき、熱塩を明るいうちに訪ねることもできます。この場合、米沢へ着くのは早くとも昼過ぎになってしまい、結局あちらは中途半端にならざるを得ません。とはいえ、それを補って余りある成果を期待できる以上、若松も捨てがたかったと未練が募るのは人情です。猪苗代から県道を下っていき、若松へ向かう県道と分岐する交差点にさしかかったとき、左へ行きたいという悪魔のささやきを振り切るのが難儀でした。

とはいえ、今夜の若松には飛び込める宿もなく、鞍替えという選択肢は残念ながらありません。新緑の季節に戻ってこられることを願って、ひとまず会津を後にします。近いうちにまたお会いしましょう…
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 磐梯山牧場

2018-04-21 17:47:07 | 東北
先代の翁島駅舎が残る緑の村を訪ねるも、駅舎は既に日陰となった後でした。いよいよ秒読みに入る中、立ち寄ったのは磐梯山牧場です。
観音寺川以外にも、猪苗代に桜の名所がいくつかあることを去年の花見で知りました。亀ヶ城、土津神社とともに、去年初めて訪ねた場所の一つがここです。起伏のある亀ヶ城、杉木立に囲まれた土津神社に対して、こちらの特徴は全方位にわたって好眺望が広がるところにあります。磐梯山の裾野に開けた牧草地を桜の並木道が東西に貫き、北を向けば磐梯山、南を向けば猪苗代湖を一望できるという仕掛けです。しかるに他の名所と同様、行きは見頃にまだ早く、帰りは見頃を過ぎていたのでした。
標高は上がったものの、今日の陽気で開花が一気に進んだか、桜はここでもほぼ満開といって差し支えありません。いかんせん日が傾きすぎて、並木道に長い陰が落ちてしまっているのは惜しまれるものの、夕日に染まった桜というのもよいものです。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 土津神社

2018-04-21 17:19:50 | 東北
西日が次第に傾き始め、本日も時間との戦いになってきました。わずかな残り時間で訪ねるのは土津神社です。
去年最後に満開のソメイヨシノを見たのがここでした。猛烈な西風に見舞われた結果、吹きさらしの亀ヶ城の桜はひとたまりもなかったのに対して、こちらでは境内を囲む鬱蒼とした杉木立が風を防いだようでした。しかし、これは日が傾くとすぐ日陰になってしまうということでもあります。ほぼ同じ時間帯に再訪した今回、境内の桜はことごとく日陰になった後でしたが、鳥居から少し離れたところにあるエゾヤマザクラの大木が、赤い夕日に染まっていました。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 亀ヶ城

2018-04-21 16:33:46 | 東北
猪苗代の町内を通り抜けて亀ヶ城を訪ねました。二時間ほどかけてようやく一周したところです。磐梯山を一望するベンチから投稿しています。
去年それぞれ印象的な最後を演出してくれた舟津浜と観音寺川に対して、ここでは肩透かしを食らいました。まず、行きに訪ねたときは早咲きのエゾヤマザクラしか咲いておらず、ソメイヨシノはまだ蕾同然でした。しかし帰りに訪ねたときは、猛烈な西風に吹かれ続けて、桜はすっかり散り終わった後だったのです。空濠を巡らせた起伏のある城址は、伊那の春日城跡を彷彿とさせ、近からず遠からず程よい距離に磐梯山が鎮座して、満開ならばさぞや見事な眺めだろうと想像していただけに、無粋な風が何とも恨めしく思われました。その借りを返す機会が今回早くも訪れたわけです。
二時間かかってしまったのは、取りも直さず満開、快晴の完璧な条件だったからに他なりません。去年は想像するしかなかった光景を目の当たりにして思ったのは、春日城跡もさることながら、松本のアルプス公園にもどことなく似ているということです。そう思うのは、起伏のある地形のおかげで、桜を見上げるように撮ったり、磐梯山と重ねて撮ったりすることにより、絵になる眺めをいくらでも切り取ることができるからです。
金沢で満開の桜を眺めたときも、高田で紺碧の空が広がったときも、これ以上の桜は今季もうないかもしれないと思いました。しかし、その後訪ねたアルプス公園はそれ以上でした。そして、今日ここで眺めた桜はそれに勝るとも劣りません。ますます時間は押してきましたが、その価値は十分あったと言い切りましょう。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 観音寺川

2018-04-21 13:55:41 | 東北
舟津浜から猪苗代湖を半周すると国道49号線に合流し、少し走ると猪苗代へ向かう県道が分岐します。その途中にあるのが観音寺川の桜並木です。
この桜並木も去年は大型連休の最初と最後を飾ってくれました。行きに五分咲きだった桜が、戻ったときにはあらかた散り終わっていたものの、一番絵になる枝垂桜がわずかとはいえ咲き残り、淡い夕日に染まっていたのでした。

最新の情報が正しければ今日にも満開と予想される一方、舟津浜が去年とほぼ同じ眺めだったことを考えると、見頃にはまだ早い可能性がわずかとはいえありました。しかして現地に乗り込むと結果は前者でした。下流から上流まで、ソメイヨシノが軒並み満開なのはもちろんのこと、駅前に咲く八重桜も満開です。しかも空には雲一つありません。去年は鶴ヶ城で空前絶後の見事な桜を眺めましたが、ここについていえば今回が空前絶後といってよいのではないでしょうか。
それはよいのですが人出も半端ではありません。満開、快晴の条件が揃ったこと自体初めてではないものの、今日の人出はそのときの比ではないような気がします。早咲きにより鶴ヶ城の花盛りが先週末に繰り上がった結果、あちらへ行くはずだった花見客がそのまま流れてきたかのようです。今日はよほどの早朝でもない限り取り付く島がなかったのでしょう。
こうなると長居は無用、枝垂桜に挨拶だけして切り上げたくなるところですが、一つだけ収穫がありました。川の流れが段差で小さな滝になったところへ、桜の枝が覆い被さるように伸びており、それを堤の上から切り取ると、川の流れを右下に、桜の枝を左上に置いた非対称の画が撮れたのです。河原にも堤にも橋の上にも見物客がひしめいて、どこにカメラを向けても通行人が映り込む中、試行錯誤を重ねた末の結果であり、まさしく怪我の功名でした。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 舟津浜キャンプ場

2018-04-21 12:30:26 | 東北
続いて立ち寄るのは舟津浜キャンプ場です。去年の大型連休の最初最後を飾ってくれたのがここでした。
弘前の花盛りに駆け込むべく北上する途中、何気なく立ち寄ったこのキャンプ場の桜がまだ開花したばかりなのに驚き、これなら連休後半でも花見ができそうだと思ったのが始まりです。その後大きく気温が上がり、さらには散り際を狙いすましたかのように強風が吹き荒れて、八日後に戻ってみれば見る影もなくなってはいたものの、湖畔の松林が風を遮ったのか、ここの桜だけは散りかけながらも踏みとどまっていました。その姿をランタンで照らし、即席の夜桜にして締めくくったのでした。
峠を越えてからここまでの間、どこへ行ってもソメイヨシノは満開でした。それだけに、湖畔の桜が去年とほぼ変わらない状態だったのは意外でした。やはり松林の影響なのでしょうか。周辺はともかく、ここなら来週末まで花見ができるかもしれません。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - かしわや食堂

2018-04-21 11:38:24 | B級グルメ
しばし滞在の後、国道に戻ろうとしたところ、道の出口に「味噌ラーメン」の幟が立っているのに気付きました。よく見れば、小学校へと入っていく角の向かいに食堂があり、既に暖簾も出ています。この先猪苗代の町内まで店らしい店はありません。先へ行けば行くほど時間も押してくるでしょう。渡りに船とばかりに飛び込みました。立ち寄るのは「かしわや食堂」です。
暖簾をとくぐると一直線のカウンターを挟む形で厨房があり、女将らしきおばちゃんが一人で店を仕切っていました。そこから右へ進むと畳の小上がりが五卓あるという造りです。ラーメンと味噌ラーメンを二枚看板に据え、チャーハン、餃子、ご飯もの、丼物と定食を揃えた品書きには、地元客御用達の大衆食堂の趣が漂います。その中から手堅く選んだのはチャーシューメン750円也。土地柄喜多方ラーメンに近いのかと思いきや、細い縮れ麺があちらの平打ち麺とは明らかに違います。とはいえスープには遠からぬものがあり、やわらかく煮込まれた巻きチャーシューの味わいも上々。毎日でもいただけそうな完成されたおいしさです。汁一滴残さず完食と相成りました。

かしわや食堂
郡山市湖南町三代字御代1251
024-982-2496
1000AM-1900PM
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 三代小学校

2018-04-21 10:48:51 | 東北
峠を越えて郡山市に入りました。トンネルを抜けた先にまだ開花したばかりのソメイヨシノがあり、さらに走って集落にさしかかると、今度は見事な桜の木々が。再び国道をそれ、その木々がある方へ向かうと、突き当たりにある小さな寺の境内を満開の桜が囲んでいました。
やがて気付いたのは、境内と思っていたのが実は校庭らしいということです。そうと分かったのは、寺が一段高いところにあり、桜はその手前にある広場を囲んでいて、いかにも校舎らしい建物が広場の脇にあるからです。ただし、「校庭らしい」「校舎らしい」だけであって、やや雰囲気が違うことにも気付きました。おそらくここは小学校の跡地でしょう。その予感は的中し、桜の下にはかつての校門が移設され、傍には「三代小学校閉校記念碑」なる石碑が建っています。
廃校というと思い出すのが、永泉寺の桜から小沢の桜へ向かう途中にあった木造校舎です。その校舎は跡形もなく取り壊され、校庭を囲んでいた桜だけが残りましたが、雰囲気には相通ずるものが感じられます。あちらに立ち寄れなかった今季、このような形で埋め合わせができるとは思いませんでした。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 稚児橋遺跡

2018-04-21 09:35:47 | 東北
矢板から白河まで東北道に乗り、白河駅に寄ってから294号線に入りました。ソメイヨシノは散り終わっているものの、見頃の山桜が相当数あり、八重桜も満開に近付いています。去年同じ経路を走ったとき、これほど桜が残っているという印象はありませんでした。その日のうちに盛岡まで行く関係上、脇目も振らず走らざるを得なかったからでしょうか。幸い今日はそこまで急いでいるわけでもありません。少し離れたところにある一本桜が目に留まり、国道をそれて車を走らせると、木陰には曰くありげな石がいくつか建っており、案内板には稚児橋遺跡の名とその来歴が記されていました。
コメント

東北縦断花見の旅 2018 - 寝坊

2018-04-21 08:02:40 | 関東
一週休んだことにより、感覚が鈍ってしまったと昨晩申しました。その弊害は眠気となって表れました。特段寝不足だったわけではないものの、今週は朝から晩まで眠くて仕方がなかったのです。今朝も若干寝坊をしてしまい、出発したのは五時過ぎでした。蓮田まで高速道に乗った後、久喜、栗橋を経由して新4号に入り、只今氏家で給油を済ませたところです。
猪苗代を通って米沢へ向かうということは、去年の大型連休初日の経路をなぞっていくということに他なりません。当時の記録によると七時前には白河に着いたとあります。しかるに、この後再び東北道に乗ったとしても、あちらへ着くのは九時前後です。つまり、今の時点で既に二時間遅れていることになります。早くも時間が押してきました。
コメント