日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

東北縦断花見の旅 2018続編 - はすや

2018-04-29 22:57:21 | 居酒屋
手短に終えるつもりが、月と重なる眺めを探して歩くうちに、結局10時を過ぎてしまいました。それから投宿して「はすや」へ向かうという流れは、前夜と全く同様です。しかし、危うく足をすくわれるところでした。駅前から店へ向かって歩き、最後の角の手前まで来たところで、路上に車を止めたままだったことに気付いたのです。まずチェックインを済ませ、その後立体駐車場に入れるという手順のところ、チェックインを済ませた時点でなぜか後者を失念し、そのまま部屋に荷物を置いて店へ向かったのでした。
10分近く歩いて引き返し、車を駐車場に入れてから出直した結果、往復の時間が無駄になってしまいました。11時が迫って早仕舞いも懸念される中、幸い店の明かりはついており首尾よく入店。しかし、今夜は一転先客皆無の貸切状態です。お客が早く引けていき、11時を回ったところで早仕舞いという流れになっていた可能性もあります。今夜も間一髪の滑り込みでした。

昨日に続いてやや地味な品書きです。山菜でも加えれば俄然彩り豊かになりそうなところですが、まだ高いので使わないというのが店主の弁です。無駄に高価な食材を使わず、調理の工夫によって補い、値段を抑えるのが店主の流儀なのでしょう。
そのような工夫が今夜も遺憾なく発揮されました。まず、身欠き鰊を青唐辛子で和えたお通しが秀逸でした。いかなるものかが気になって注文したカレイの子和えは、カレイの子をしらたき、大根、人参と和え、刻み海苔と葱を散らして出汁に浸したもので、素人にはおよそできない着想に感心させられます。そして本日の真打ちに選んだのがささみタラ子焼です。日替わりを基本とする品書きとは別に、常時提供される品の一つがこれで、自身にとっては海老と山芋の磯部揚ともども、好んで注文してきた品の一つでもあります。籠太のにらまんじゅうと同様に、時折いただきたくなる名品です。

はすや
弘前市上瓦ヶ町1-1-2F
0172-33-6981
1800PM-2400PM
日曜定休

桜吹雪・陸奥八仙・楽器正宗・麓井
お通し
刺盛り七点
カレイの子和え
めかぶ
ささみタラ子焼
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 第二夜

2018-04-29 21:17:44 | 東北
そのようなわけで弘前公園にやってきました。昨夜はものの10分ほどで退散しましたが、駐車料が無料になる範囲内ということになると、第二夜も実質的な持ち時間は小一時間しかありません。しかし、絵になるものが八重紅枝垂だけという状況では、いたずらに深入りする必要もありません。加えて、わずかとはいえ風が吹いて枝が揺れ、撮影にはいささか不向きな条件です。それだけあれば十分でしょう。月と重なる眺めを探してみます。
今のところ明日まで弘前に滞在するつもりでいます。北海道に渡れば夜桜見物という習慣自体がほぼなくなるため、明晩が事実上今季最後の夜桜ということです。今夜は手短に切り上げますが、明日はしみじみ名残を惜しむのも一興でしょう。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - アサヒサウナ

2018-04-29 20:52:10 | 温泉
今夜も宿は東横インです。投宿に先立って一風呂浴びておく必要があります。とはいえ、夜桜を見物する時間を考えると、郊外の温泉まで往復走るだけの時間はありません。そのようなとき、渡りに船といえるのが、カプセルホテル併設の温泉です。二月以来の再訪となりました。
ちなみに、退館後一時間まで駐車場が無料になるため、このまま車を止めて夜桜を観に行きます。河原の駐車場まで移動して、そこからさらに歩くのは煩わしく、駅前に投宿してから向かうのはなおさら面倒だからです。明晩はカプセルホテルを押さえることができたため、このような段取りに煩わされることはなくなります。

★アサヒサウナ
弘前市土手町4 朝日会館ビル5F
0172-35-0364
24時間営業
入浴料500円
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 最勝院

2018-04-29 19:35:48 | 東北
夕景を観賞し、あとは一風呂浴びて夜桜見物かというところ、劇的な展開が待っていました。最勝院を訪ねたところ、満月が五重塔に重なっていたのです。参道から眺めると、右側にある山門の上から五重の塔が突き出ていて、左にはエドヒガンの大木が立ち、五重の塔とエドヒガンの間の絶妙な高さに月が浮かんでいました。
今年は満月との巡り合わせが奇跡的ともいえるほどによく、一月は鳴門海峡、三月は浅野川雨晴で、それぞれ印象的な月を眺めています。それに続く今回の最勝院です。五度あった満月のうち、四度までが名勝に重なるとは神懸かっています。今回訪ねたからこその収穫がまた一つ加わりました。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 禅林広場

2018-04-29 18:30:25 | 東北
三の丸のピクニック広場を一周した後、二の丸と西濠をもう一度通って駐車場に戻りました。一日かけて弘前公園を一周し、夕景を眺める時間も残るという理想的な時間配分です。弘前で夕景を眺めるならここしかありません。毎度おなじみ禅林広場を訪ねます。
岩木山の西の裾野に日が沈むのを見届けたとき、時計の針は6時15分を指していました。それと同時に光の散乱が抑えられ、山肌の残雪が浮かび上がってくるという眺めの移り変わりは、昨日眺めた岩手山を彷彿とさせます。しかし、半袖では肌寒かった昨日と違い、今日は適温無風の心地よい黄昏時です。今回も印象的な夕景で締めくくれたことに感謝します。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 山桜

2018-04-29 17:03:34 | 東北
嘆くつもりはないものの、桜の木々を観賞するという目的に照らした場合、結果として最も半端な時期に重なってしまいました。ソメイヨシノとエドヒガンは散り、八重桜はごく一部しか開花していません。山桜がほとんどないため、今日の時点で見頃なのは八重紅枝垂にほぼ限られるわけです。そのような中、数少ない山桜が集まっている一角として二の丸の東門があります。まだ見頃の山桜が門に重なる光景を記録しました。
どこを向いても満開というのが花見の究極形ではあり、かような観点からは安曇野と猪苗代が今季の双璧でした。しかし、なけなしの桜の中から絵になる眺めを切り取っていくのも、それはそれで面白味があるものです。たとえていうなら、一見地味な食材に創意工夫を凝らし、どうにかまとめ上げていた「はすや」の献立のようなものとでも申しましょうか。花盛りこそ逃したものの、何だかんだで楽しんでいます。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 本丸

2018-04-29 16:47:38 | 東北
入園券を買って本丸に上がりました。天下の名所たる弘前城の本丸なら、桜もさぞや見事だろうと思いきや、若い八重紅枝垂がほとんどという意外性が本丸の桜の特徴です。しかし、それはこの時期でもまだ観賞に耐えうるということに意味しています。移設された天守に満開の八重紅枝垂が重なっています。工事中の今しか観ることのできない眺めです。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 大枝垂

2018-04-29 16:08:41 | 東北
続いて二の丸に入りました。公園の代名詞の一つである下乗橋と最古のソメイヨシノがあって、広大な城内でもとりわけ賑わう一角ですが、こちらの目当ては大枝垂です。雪の重みで倒れて以来、年々回復を続けてきたこの大木、倒れた直後は三分の二ほどの高さに切り詰められ、見る影もない有様でした。しかし、再訪する度に細かい枝が増えて行き、去年訪ねたときでさえ、高さを除けば往年の姿を取り戻したように見えました。今回はさほどの変化が感じられないものの、これは七年の月日を経てほぼ回復したということなのでしょう。そのことをむしろ喜びたいと思います。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 市民広場

2018-04-29 15:29:15 | 東北
後半戦に入ります。大手門をくぐった先にあるのが市民広場です。広い芝地を囲む形で八重紅枝垂が並んでおり、ソメイヨシノが散った後に花見ができる場所の一つでもあります。様々な品種の桜が林立するピクニック広場に比べ、いささか地味な眺めではありますが、観光客がほとんどおらず、地元客が花見に興じる長閑な雰囲気は悪くありません。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 来々軒

2018-04-29 14:10:45 | B級グルメ
一区切りついたところで中断し、腹ごしらえを済ませます。弘前でお昼といえば「田沢食堂」であり、去年も日参しましたが、あいにく今日は定休です。しかし、そのようなときの切り札になってくれる店があります。「来々軒」の暖簾をくぐりました。
中華そばを主役にするのは同じでも、大衆食堂然とした「田沢食堂」に対し、こちらはいわゆる町中華の趣であり、家族経営なのも特徴です。客席から見てカウンターの中央に店主が、左隣に若主人が立って調理し、若女将が助手を務め、女将が接客する布陣のところ、今日は若女将の姿がなく、娘さん、つまり店主にとっては孫娘らしきお姉さんが代わりを務めていました。
去年は「田沢食堂」一辺倒で、ここに立ち寄る機会を作れませんでした。五目ラーメンも気になる中、二年ぶりという事情を踏まえ、原点に回帰しチャーシュウワンタンメンを注文。まずワンタンを乗せ、その上をチャーシューで覆い、最後にメンマを乗せて葱を散らした出で立ちが美しく、煮干しが香るスープには津軽らしさが感じられ、濃い味付けのチャーシューも、自家製の手もみ麺の喉越し、食感も秀逸です。記憶に違わぬ完成された一杯でした。

来々軒
弘前市大字茂森町16
0172-32-4828
1100AM-1430PM(LO)/1700PM-2030PM(LO)
木曜定休
チャーシュウワンタンメン850円
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 花筏

2018-04-29 12:38:22 | 東北
西濠左岸、桜のトンネルを通って西濠を往復し、外濠の北側を歩いてから四の丸に入り、一段高い堤を南の郭まで歩きました。城址の西側と北側を一通り回ったことになります。
宿から駐車場へ向かう途中、外濠の花筏が色褪せてきているのが車窓からでも分かりました。要は落花が進んで散るべき花さえなくなってきたということです。しかしこれは、西濠ならまだ間に合うということでもあります。その見立ては的中し、これはという光景をいくつか切り取ることができました。
昨日の風で相当散ったと「はすや」の店主から聞きました。今日も東の方から生暖かい風が吹いており、時折凄まじい花吹雪が舞い上がります。西濠の右岸に関していえば、今日が落花の最盛期かもしれません。これだけ散ったにもかかわらず、光の加減によってはまだ見頃の木が少ないながら残っています。枝振りと花の数がそれだけ圧倒的だということです。
あと一日、二日早ければ、どうにか見頃に駆け込めたのかもしれません。とはいえ、早く来るべきだったと嘆いているわけではありません。これほど見事な花吹雪は久々であり、西濠の花筏も去年は眺めることができなかったからです。たとえ盛りを逃しても、その日にしか観ることのできない眺めは必ずあります。今日についても例外ではありませんでした。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 花吹雪

2018-04-29 09:27:14 | 東北
駅前からまっすぐ走ると弘前城の外濠の東側に突き当たります。そこから濠を半時計回りに周回し、岩木川の河原の駐車場に入りました。
河原の駐車場から歩いた場合、最初にたどり着くのが西濠の北端です。そこからまず左岸を南へ向かって歩き、次いで桜のトンネルを逆方向へ歩くという手順が、何度か訪ねるうちに定着していました。しかし、カプセルホテルが観桜期の定宿になったことにより、宿に車を止めたまま弘前公園まで歩くという芸当が可能になった結果、外濠から回る経路に変わって現在に至ります。そのカプセルホテルを手配できなかったことにより、図らずも往年の行程が再現されることになったわけです。

盛りをとうに過ぎたのは、昨夜の状況から分かっていました。とはいえ、晴れればそれなりに楽しめるのも経験上分かっています。濠端のベンチに腰掛け、はらはらと舞う花吹雪を観賞するひとときは上々です。
思うに、満開の桜であればどこであろうと絵になる一方、散ってからでも楽しめるのが弘前の真骨頂です。そして、今年も着くなりそれを実感しました。左岸の入口にある、かつての消防団の建物が開放されていたのです。建物の由来を記した案内板によると、現役当時は警察と消防が同居していたとあります。そうと分かって屋内をよくよく見ると、左にある警察の区画は洋風に、右にある消防の区画は純和風に造られていて、外観も表は洋風、裏は和風という形で折衷されています。そして何よりよかったのが、かつての当直室らしき板の間が復元されており、障子の外に西濠と桜並木が見えていたことです。これならたとえ葉桜でも絵になります。今回再訪したからこその収穫です。
慌ただしくシャッターを切る場面は例年よりも少なくなると予想されるものの、さりとて半日程度で切り上げられるとも思えません。まずは時間を気にせず一周してみます。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 東横イン弘前駅前

2018-04-29 08:23:42 | 東北
無味乾燥な全国チェーンの象徴として毛嫌いしてきた東横インに、初めて世話になったのは昨秋のことでした。釧路の宿が異様に混んでいた中、当日たまたま空いたところに滑り込んだのでした。それから一年経たないうちに、再び機会が訪れたのは、同じく間一髪で滑り込んだ結果です。

例年になく寒い冬だった今季、桜がこれほど早く咲くと思っていた人々がどれだけいるのでしょうか。自分自身、梅の開花が半月遅れとなった時点で、今年は遅咲きだろうと信じて疑いませんでした。開花時期に幅を見込んで、その間の宿を早くから押さえておくのが近年の通例のところ、遅くなる可能性しか考慮せず、早まる可能性は全く想定していなかったのです。
三月に入ってから急激に気温が上がり、俄に状況が一変した時点で、弘前はどこもかしこも満室でした。連休後半は押さえていたため、前半の二泊をどう乗り切るかが問題でした。このようなときは、ともかくこまめに予約サイトを照会するしかありません。二、三日続けたところで、東横インに両日とも空きが出たため、それをすかさず押さえました。
一昨年は同様にして東横インを押さえた後、カプセルホテルが空いたためそちらに鞍替えしました。しかし今回そのまま泊まったのは、早い話がそれ以降全く空きが出なかったからです。何度検索しようとも、全くなしとの回答か、万単位の宿が一軒、二軒空いているだけでした。東横インに空きが出たのはおそらく瞬間的な出来事だったのでしょう。まさしく地獄に仏でした。

前回泊まったとき、カードへの入会を勧められたものの断りました。ポイントカードの類を持つと、どうしても発行元に囲われてしまいがちだからで、宇佐美のカードなどはまさに典型です。東横インに泊まるのはあくまで非常手段であって、カードにより囲い込まれてしまっては本末転倒という考えがありました。しかるに節を曲げたのは、社会の基盤に対して出資するという趣旨に基づいています。組合員以外でも利用できる生協に、あえて加入をするようなものです。
旅先で困ったときの神頼みというと、このblogに度々登場するのがキタムラとヤマダ電機です。普段はやはりポイントカードに囲い込まれ、決まった店で調達してはいるものの、旅先でやむなく調達する必要性に迫られたとき、よほどの僻地でない限り店舗があるキタムラとヤマダ電機に、これまで何度も救われてきました。これは、郵便局と同様に、これらのチェーンが社会の基盤として機能しているということを意味します。
そして、中規模都市を含め全国各地に散らばっていて、法外な値上げもしない東横インは、同じく困ったときの神頼みとなりうる存在です。会員向けの特典を設けて固定客を確保し、回転率を高水準に維持しているのが、そのような芸当を可能にしている理由の一つでしょう。そうだとすれば、入会せずに利用するのは、運営会社と会員が築き上げた仕組みにただ乗りしているともいえます。今後再び世話になる可能性がないとは言い切れない以上、社会の基盤を維持するために、わずかばかりの入会金を納めておく意義はあろうと考えました。

そのようなわけで、一応入会はしたものの、東横インに優先して泊まるようなことはしないつもりです。そこまで毛嫌いしているのは、兎にも角にも無個性だからに他なりません。部屋の広さ、内装から机、ベッド、ユニットバスの配置に至るまで、何から何まで徹底的に規格化された客室は、釧路と全く同じであり、これではどこに泊まっているのかが分からなくなってきます。とはいえ、一定以上の品質を低価格で提供することに関する限り、ここがあらゆる全国チェーンの中でも頭一つ抜けているのは事実です。駐車料が無料なのも助かりました。今夜もこちらの世話になる予定です。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 三日目

2018-04-29 08:06:46 | 東北
おはようございます。結局「藪きん」を出て宿に戻ったのは一時過ぎでした。しかし、前夜に比べ多少なりとも早かった分、今朝の目覚めも早くなり、どうにか七時に目覚めるという結果です。
大分散ってきたのは昨夜の状況からも明らかです。見所になりそうなのは桜の木々より花筏であり、それ以外には多くを期待できません。しかし、過去の記録を振り返ると、明らかに見頃を過ぎた年であっても、何だかんだで弘前公園には丸一日を注ぎ込んでいます。散ってからでも楽しめるのが弘前の桜というものなのです。深入りせずに切り上げて、岩木山の山麓へ向かうのも一案ではありますが、その時間は残らないかもしれません。
コメント

東北縦断花見の旅 2018続編 - 藪きん

2018-04-29 00:36:37 | B級グルメ
0時の看板とともに「はすや」を辞去しました。駅前に投宿していることを考えると、さらに足を延ばせば帰るのが面倒になります。このまま引き上げるのが無難な状況です。それでも結局繁華街へやってきたのは、目当ての店があったからに他なりません。「藪きん」を久々に再訪します。
呑み屋街で深夜営業しているそば屋が気になり、飛び込んだのは一昨年の初夏です。カレー南蛮の癖になる味わいが印象に残り、酔客で賑わうのも宜なるかなと納得しました。その後は余力が尽きるか、その後はこの店が早仕舞いしているかのいずれかという状況が続き、再訪の機会を逃し続けて現在に至りますが、今夜はわずかといはいえ余力があります。「はすや」の盛況ぶりからしても、早仕舞いする可能性は低いでしょう。再訪するにはよい機会と思い立った次第です。
袖看板の明かりがついているのを確かめて一安心。暖簾をくぐるとテーブルも小上がりも全て埋まり、短いカウンターだけが空いていました。その片隅に収まると、残る二席も後から来たお客で埋まり、この時点で完全に満席です。引きも切らない注文を捌くため、店主を含む四人組は片時も休むことなく立ち回っています。今夜はどの店も書き入れ時なのでしょう。
注文はもちろんカレー南蛮750円也。スパイシーな味わいが印象に残った初回に対し、今回感じたのは出汁の力強さです。序盤は出汁の風味を強く感じ、中盤以降で辛さが際立つという仕掛けが秀逸でした。もちろん汁一滴残さず完食です。

藪きん
弘前市鍛冶町26
0172-32-5013
1100AM-200AM
月曜定休
カレー南蛮750円
コメント