日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

北陸縦断花見の旅 - あぐり

2018-04-01 22:47:31 | 居酒屋
「菊一」のおでんに思った以上の食べ応えがあり、五品であらかた腹が満ちました。茶飯で締めくくれば、昨夜に続き一軒限りにとどめることもできそうでした。しかし今夜はもう一軒という心情が勝りました。宿へと戻る道すがら、「あぐり」で長かった一日を締めくくります。

人嫌いの自分にしては珍しく、この店では接客の青年、お姉さんとの一期一会を綴ってきました。学生とは思えないほど軽妙で堂に入った客あしらいが心地よく、しかもそれぞれ個性があって、訪ねる度に何かが必ず起きるからです。もちろん今回も例外ではありません。
カウンターに立っていたのは金沢大の学生という細身の青年でした。聞けば、かつて主力となっていた美大生はいずれも去り、今では金沢大と美容系の専門学校が二大勢力なのだそうです。ただし、草創期を支えた美大生のことは、今なお語り草だと聞かされました。初めて訪ねたとき世話になった青年が、自身愛用している機材のメーカーに入り、同僚引き連れて宴会をしたという話も。先月再会したお姉さんにしてもそうですが、やはり皆只者ではなかったということでしょう。

一期一会のことばかり綴ってきましたが、本日の品書きは秀逸でした。春らしいものを組み合わせるところに一工夫があり、白海老と春菊のかき揚げ、ホタルイカとふきのとうの釜飯などの文字を眺めているだけでも楽しくなってきます。その中から選んだホタルイカと春キャベツの塩昆布和えは、茹でたホタルイカと春キャベツに塩昆布を添え、出汁を満たした一品でした。
それらに加えて目に付いたのはうるいと茗荷の文字です。昨晩「源左エ門」の品書きに水茄子があったのを見て、さすがに早すぎだろうと思いました。しかし、今日の汗ばむ陽気を考えれば、これらの品が出てきてもおかしくはありません。まだ雪が降る二月下旬の出発を振り返り、旅の長さをしみじみ実感する一幕です。

町屋ダイニング あぐり
金沢市長町1-6-11
076-255-0770
1700PM-2300PM(LO)
月曜定休

萬歳楽・宗玄
突き出し(春菊白和え)
ホタルイカと春キャベツの塩昆布和え
コメント

北陸縦断花見の旅 - 菊一

2018-04-01 21:48:16 | 居酒屋
常々申している通り、花見の旅では飲み食いが後回しになりがちです。今日も宿の朝食以来飲まず食わずで駆け回り、宿でお茶だけすするのが精一杯でした。夜桜が終わったところでようやく一杯やることができます。今夜は「菊一」の暖簾をくぐりました。

「源左エ門」を食わず嫌いしていたと申しましたが、それ以上に食わず嫌いをしていたのがこの店です。一言でいうなら、古びた店の造り以外に特段よさが感じられなかったからとでも申しましょうか。品書きはおでん、どて焼、茶飯のみ。酒は日栄一本槍で、値段もそれほど安くはありません。話好きなおばちゃんの客あしらいは印象に残っているものの、おでんの名店には事欠かない金沢で、この店を選ぶ積極的な理由を見出せず、それが今まで足を遠ざけてきました。しかし、今回だけはこの店に是非とも行きたいという考えがありました。ここが一方ならぬ思い出の残る店でもあるからです。
この店を訪ねたのは、前回金沢で花見をした九年前です。今日と同じく慌ただしく駆け回り、夜桜が終わった後で立ち寄ったのでした。ただし、翌日高遠へ行くという、今となっては考えられない強行軍だったため、その晩は徹夜で走るつもりでいました。本来なら呑み屋へ行く選択肢はないところ、教祖の推奨するこの店を一度訪ねておきたいという考えもあり、おでんだけにとどめる前提で暖簾をくぐった次第です。
その後せせらぎ通りで記念撮影してから北陸道に乗り、入善で仮眠をとってから再び走り、翌朝諏訪に着きました。寄り道しつつ高遠へ向かうつもりが、行く先々で桜が満開という事態により行き足が鈍り、高遠は夜桜だけに終わるという少々痛い結末でした。しかし、一部始終を記録に頼らず思い出せるということは、それだけ印象深い活動だったということでもあります。それから長い年月を経て、金沢での花見が再び実現した今回、是非ともここで一杯やりたかったというのが真相です。

前回訪ねたときは、年配の店主とおばちゃんが二人で店を仕切っていました。風の便りに聞いていたのは、店主が他界しおばちゃんが店を継いだということです。一人でやっているのかと思いきや、カウンターに立っていたのは手伝いのお姉さん三人、青年一人を合わせた五人組でした。名前で呼ばれる常連客との会話からしても、相当手慣れた面々なのでしょう。角を丸めたL字のカウンター、その角で湯気を立てるおでん舟は長崎の「桃若」に通ずるものがあり、老練なおばちゃん相手に一杯やるには上々の店という印象を受けました。
九年前というと、教祖の著作に出会って間もない時期ことです。当時は地酒の品揃えが豊富な店を有り難がっていて、昔ながらの普通酒しかない古い店にはさほどの存在価値を見出していなかったという事情があります。しかし、その後各地の酒場を訪ね歩いたことにより、この店のよさをようやく理解できたということでしょう。一度訪ねただけの印象で、長年食わず嫌いをしていた自分の不明を恥じた次第です。

菊一
金沢市片町2-1-23
076-221-4676
1700PM-2200PM(LO)
火曜及び水曜定休

酒二合
つみれ
さといも
ロールキャベツ
焼き豆腐
大根
コメント

北陸縦断花見の旅 - 夜桜

2018-04-01 21:01:28 | 北陸
金沢の月の出は七時過ぎとの情報でした。しかし、七時半になっても月が昇ってくる様子はありませんでした。これ以上引き延ばせば時間が押してきます。釈然としないものはありながらも切り上げ、金沢城に戻って夜桜を眺めているところです。
二の丸に上がったところで、月が出てこなかった理由が分かりました。薄々感じてはいましたが、暗くなった頃から雲が出てしまったのです。東には五十間長屋が鎮座していて、その上空にぼんやりした月が時折見えたり隠れたりしています。昨晩ならばどうだったかと思わせる眺めです。
石垣の縁に並んだ桜が投光器に照らされ、北の空を背にして影絵のように浮かび上がっています。石川門の周辺も実に見事でした。消灯まではあと30分、兼六園まで回るのは難しいとしても、金沢城ならどうにか一通り見て回ることができそうです。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 木津屋旅館

2018-04-01 18:06:53 | 北陸
結局金沢城を一周するのにほぼ一日費やしてしまいました。明日の下見を兼ねて周辺を軽く流し、自転車を返して今夜の宿に移動してきたところです。毎度おなじみ木津屋旅館の世話になります。

出発前の段階では、今週よりも来週末が山場だろうと思っていました。満開なのは富山だけ、高岡も金沢も見頃には早いとの情報だったからです。もちろん、今季の開花の勢いが半端でないのは都内での経験から承知しています。北陸でもあの調子で開花が進めば、満開とは行かないまでも、どうにか見頃になるかもしれないという考えはありました。そこで、とりあえず金沢に泊まってみて、見頃になっていれば腰を据え、そうでなければ高岡か富山で花見をするという方針を立てました。ただし、いずれにしても今週末は土日で切り上げ、翌週末の前か後に休みを足して、長きにわたった旅を完結させるというのが基本方針だったのです。
もう一泊することになったのは、出発前の前提がことごとく崩れ去ったからに他なりません。まず、富山はもちろんのこと、高岡でも満開になっているのを目の当たりにし、金沢でも開花が相当進んでいるのを確かめて、来週末では遅すぎる可能性が一気に高まりました。それに加えて、来週末の天候が残念ながら期待できない見通しになってきました。開花状況と天候のいずれを考えても、今週末に賭けるべき状況に一変し、一日延ばす方向へ急速に傾きました。幸いここが空いていたため、すかさず押さえた次第です。
前回金沢で花見をしたとき、とりわけ印象的だった場面として、金沢城の切手門とともに夕暮れ時の浅野川を挙げました。浅野川の畔で日が沈んだ後、満開の桜が街灯の明かりに浮かび上がる光景が情緒に満ち満ちていて、あの名場面をもう一度というのが長年の宿願となっていたのです。その浅野川の眺めを宿から一望できるとなれば、この好機を生かさない手はありません。出発前には予想もしなかった結果とはいえ、これでよかったのだろうと納得しています。

只今窓を開け放って外を眺めているところです。四時頃から再び雲が厚くなり、前回ほどの夕景は残念ながら期待できそうにありません。しかし、満開間近の桜並木が街灯とぼんぼりに浮かび上がる光景が印象的です。ここから眺めた夕暮れ時といえば、虫の声が聞こえてきた昨秋のことが思い出されます。今回忘れがたい名場面がまた一つ増えました。
六時半まで風呂に入れないというこの宿の唯一にして最大の難点が、前回は結果として吉と出てくれました。風呂から上がったところ、卯辰山の向こうから満月が昇ってくるという劇的な場面に遭遇したからです。今夜は十六夜、月の出は若干遅くなりますが、それも見届けてから夜桜見物へ向かいます。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 薪の丸

2018-04-01 16:15:23 | 北陸
石川門の周辺は日陰になってしまいましたが、お誂え向きの場所を見つけました。南に向いた本丸の石垣です。
案内板には薪の丸とあります。石垣の下に芝生が広がり、広場と石垣の中段に桜が植えられていて、いずれも満開という状況です。中段に三本並んだソメイヨシノがとりわけ立派で、そのうち二本は遠目に見るとあたかも一本の大木のようでもあります。
去年は会津の桜が空前の当たり年で、終わってから振り返ってもあれが最高だったと言い切れる結果でした。今季の花見を振り返ったときは、これが最高だったということになるのでしょうか。序盤にして早くもそう思わせるほど、実に見事な桜です。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 白鳥路

2018-04-01 15:32:53 | 北陸
薄雲が出て日が陰る場面はあったものの、幸いにも再び西日が射してきました。金沢城の東側の遊歩道を周回しています。
一月に泊まったとき、雪に埋もれていた遊歩道です。看板には白鳥路とあります。そのときは気付く由もなかったものの、遊歩道の東側に見上げるような桜の大木が並び、早くも満開になっています。
先ほど石川門の周辺を歩いたときも、見事な桜が咲いていました。一方、兼六園の側は開花したばかりのように見えました。このことからいえるのは、東に向いた桜の開花がとりわけ早いということです。しかし、そう気付いたときには日が西に回り、桜は金沢城の石垣、土塁の影になっていましたorz
幸いにして、今回は再挑戦の機会が残されています。見頃の桜と方角を頭に入れ、明日どのように動くかを組み立てておく必要がありそうです。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 一旦終了

2018-04-01 14:30:35 | 北陸
兼六園の方まで行くとさすがに人が増えてきました。これでは仮に行くとしても明日しかないでしょう。夜に戻ってくるつもりではありますが、切りのよいところで一旦終了とし、もう一度切手門を訪ねて締めくくります。
花見で名高い城に比べて、桜自体はささやかです。しかしとにかく広すぎて、一周するのに五時間近くも注ぎ込んでしまいました。日が傾くまでの時間を考えると、実質的な残り時間は二時間がせいぜいといったところでしょうか。宝の持ち腐れだった自転車が、ようやく出番となりそうです。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 鶴丸倉庫

2018-04-01 13:12:34 | 北陸
石川門、三十間長屋とともに現存する藩政期の建物として鶴丸倉庫があります。その倉庫が建つ石垣に三本並んだソメイヨシノの老木が、早くも五分咲きになってきました。倉庫との取り合わせはもちろんのこと、倉庫の裏から南を向けば本丸の石垣、北を向けば石川門に重なる様子が絵になっています。二の丸から見上げた姿も見事です。
惜しむらくは、北東から南西に向かって見上げる形になるため、この時間では逆光気味になってしまうことです。朝のうちなら全く違う趣でしょう。切手門とともに再訪する必要がありそうです。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 本丸

2018-04-01 12:18:40 | 北陸
風が出て多少なりとも過ごしやすくなってきたため、そのまま本丸に上がってきました。
鶴ヶ城でも弘前でも、本丸といえば観光客が最も多く集まる場所です。しかしこちらの本丸には意表を突かれました。これほど広い城内なら、本丸もさぞやと思っていたところ、ごくささやかなものだったのです。小高い斜面に鬱蒼とした木立が茂り、櫓のあった一角だけ視界が開けているという状況は、整然とした城内で唯一異彩を放っています。
実を申しますと、本丸を訪ねるのはこれが初めてです。起伏がある上に遊歩道が砂利道で、冬には足場が悪くなりやすく、それが今まで素通りしてきた理由でもありました。下手に整備をするよりも、自然を残すことに重きが置かれた結果、見物客が寄りつかなくなっているのかもしれません。それならむしろ歓迎すべきことではあります。小鳥のさえずりが聞こえる中、微風に木立が揺れる静かな雰囲気が印象的です。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 切手門

2018-04-01 11:23:04 | 北陸
金沢で花見をするという宿願を、今回ようやく果たすことができました。その暁には是非とも再訪したかった場所が二の丸にあります。
前回金沢で花見をしたのは九年も前です。初めて東北を縦断する前年のことであり、花見の旅としては草創期に属する活動ともいえます。しかし、黄昏時の浅野川と並んで、今なお鮮明に思い出されるのが、新丸から坂を上った突き当たりにある切手門です。
旧第六旅団の司令部という由緒ある建物が残る、城内の動線から少し外れた一角を隔てる門です。その門の脇にソメイヨシノの老木が一本立っており、見事な花吹雪が舞っていました。以来あの光景をもう一度と思いながらもなかなか果たせず、今回ようやく機会が巡ってきたわけです。
周囲の桜と比べてもやや開花が遅く、桜は昨日あたりにようやく開花し始めたように見えます。しかし、この陽気なら今日だけでも相当開花は進むでしょう。明日も晴れてくれればもちろん再訪するつもりです。

鶴ヶ城にしても弘前城にしても、観光客が群がる一角とそうでない一角があるものです。この門の周辺も後者の部類に属します。花盛りを迎えつつある休日なら、さすがに人出が増えるかと思いきや、今なお平静を保っているのは幸いです。
一昨年高遠の桜が異例の早咲きになったとき、人出の少なさに拍子抜けするという経験をし、あまりの早さに人々が出し抜かれたのだろうと推察しました。そのときと同様、四月を待たずに桜が咲くとは誰も思っていなかったのでしょう。兼六園の方を除けば、心おきなく花見ができるかもしれません。

それにしてもますます暑くなってきました。日向に延々立っているのがやや辛く、現在木陰のベンチで小休止をとっています。これ以上進むと引き返すのも面倒になってくるため、今のうちに手拭いを取りに戻った方がよさそうです。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 新丸

2018-04-01 10:34:13 | 北陸
幸いにも、宿に無料の貸自転車がありました。これにより、日中は車をそのまま置いての活動となります。只今金沢城の新丸を訪ねているところです。
改めて思うのは、とにかく広いということです。広大な城址というと、思い出すのはここと弘前城ですが、その弘前城でもとりわけ広い四の丸の広場が、ざっと三つか四つは入りそうに見えます。これなら野球場も四面造れるでしょう。これが全体の四分の一ほどにしかならないという事実からも、どれだけ大きい城だったかが分かります。
桜の種類と本数は弘前に及びません。しかし、芝生の広場に「桜の園」なる一角があり、コヒガンザクラが並んでいます。ソメイヨシノでさえ五分咲きを過ぎつつある今、こちらは当然満開です。石垣と木立を背にして、青空に抜ける姿が絵になっています。観光客が闊歩する石川門の周辺とは全く違う、静かな雰囲気も好ましいものがあります。

それにしても、朝から汗ばむほどの陽気です。昨日の高岡では久々に長袖を羽織り、関東との気候の違いを感じました。ところが金沢では一転して暖かくなり、長袖では軽く汗ばむ場面がありました。あの暖かさを思えばこうなってもおかしくはありませんが、都内ですらこれほど暑くはありませんでした。これでますます開花が進み、明日あたりには早くも最盛期を迎えそうです。
コメント

北陸縦断花見の旅 - すみよしや

2018-04-01 09:19:44 | 北陸
一時帰京を繰り返したことにより、延べ日数の割に宿泊が多くないのが今回の活動の特徴ですが、それでも高山、金沢、福井、輪島、高岡の順に渡り歩いてきました。そうなると次は富山になりそうなものであり、開花状況からしてもその方が順当でした。しかるに再び金沢を選んだのは、前日に和室の宿を手配できたからに他なりません。昨夜は「すみよしや」の世話になりました。
金沢で度々世話になってきたのは「きくのや」と「木津屋旅館」ですが、それらと違いじゃらんでは今まで見かけたことのない宿でした。普段は複数名に限り受け入れているところ、売れ残った部屋を直前になって放出したのかもしれません。真相のほどはともかく、こちらの宿も上々でした。
創業360年ということは、この建物で何代目になるのでしょうか。中庭を囲む形で客室が配置されているのが特徴です。古くから建て込んでいたであろう場所だけに、周囲の眺望は期待しがたいことから、このような造りになったということでしょうか。目覚めた後、その中庭を眺めつつお茶をすするひとときは最高でした。
繁華街にはやや遠いものの、金沢城に近くて浅野川の一帯も徒歩圏内にあるため、花見の拠点としてはまことにお誂え向きです。駐車場がないのは一見すると難点ですが、すぐ近くに夜間最大300円の駐車場があったため、実質的には何の問題もありませんでした。夕方まで止めても700円の追加で済むため、そのまま車を置いておくのも一案でしょう。
コメント

北陸縦断花見の旅 - 二日目

2018-04-01 08:10:32 | 北陸
おはようございます。昨夜はせせらぎ通りと武家屋敷の一帯を歩いて宿に戻りました。その一角にある公園に、早くも満開のソメイヨシノが佇んでいて、街灯の明かりに浮かび上がっていました。昼間は観光客が闊歩する武家屋敷も、深夜になれば人っ子一人いなくなります。石畳が街灯の明かりで鈍く光る中、満月に桜が重なる光景が情緒に満ちていました。それを見届けられただけでも、北陸へ戻ってきた甲斐はあったというのが実感です。
満開の桜はその一本限りだったものの、五分咲きかそれ以上の桜は相当数ありました。本日も20度を超える陽気と予想されており、これでますます開花が進むでしょう。来週末に戻ってきても、桜は既に散っている可能性が高くなってきました。
そのような事情もあり、本日は金沢に腰を据える方針を立てました。明日いっぱい花見をしてから、列車で一旦帰るというのが当面の予定です。
コメント