9月19日(日)曇り 摂氏10度
7:30 起床、朝食は高速道路のサービス・エリアで食べることにする。
GPSを設定しようとするが、ブダペスト市内に同じアドレスのところが7ヶ所もあり、
適当に選択する。
これがあとで時間ロスを生じさせる結果となった。
9:10 ホテルを出発
ほどなく高速道路に乗る。
オーストリアは風力発電が盛んなのか、ことのほか風車が多いようだ。

(風力発電)
ここでも国境は形だけだった。

(国境 手前がハンガリー)
11:00 国境を過ぎてハンガリーに入ったところで朝食をとる。
GPSによる目的地に着いたが、風景が違いホテルらしきものは見当たらない。
道の人に聞くが英語が通じなくて要領を得ない。
仕方なくそれらしき別の目的地を指定して行ってみるがだめだった。
小さな雑貨屋に入って聞くと大きな地図を出してきてくれた。
それにはローマ数字で地域の数字が記してあるではないか。
GPSの目的地にもローマ数字が記してあったのを思い出し、
GPSに該当の目的地を指定することができた。
14:30 1時間半ほどの時間ロスであったろうか、なんとかホテルに到着。

(ホテルIbis)
室内はそれなりで、ここではIbisにしては珍しくバスタブがあった。

(室内)
15:30 ホテルをあとにして散策に出る。
ホテルから歩いて3分のところに英雄広場があり、そこから地下鉄が出ている。

(英雄広場)

(英雄広場を背にして広場前道路を望む)
券売所にてチケット購入。

(券売所)
一回券は270Ft(180円)であった。

(一回券)
ここでも乗車時刻を打刻する必要がある。

(刻時機)
地下鉄に乗って7駅、15分ほどで街の中心部に出る。
ぶらぶらとデアーク広場にあるヘレンド直営店に向かう。
妻は今回の旅行でヘレンド直営店に行くことも大きな目的の一つだったらしい。
やはりここは直営店だけあって、人形などほかでは見られないようなものも展示されていた。

(ヘレンドの人形)

(名品のいろいろ)
妻はいろいろ迷った挙句、結局はインドの華をささやかながら一品購入した。
やはり他と比較すると豪華さが違うようだ。

(インドの華)
ヘレンドをあとにしてくさり橋へと向かう。

(くさり橋前の広場)
ここまで来た時点で日も暮れてきたので今日はこれまでとし、
ホテルに地下鉄で戻る。
18:50 ホテルのレストランで夕食。

(本日のスペシャルを頼んだので名前がわからない)
20;40 食事を終えて部屋に戻る。
風呂に入ろうとするとシールが貼ってある、エコの勧めらしい。

(エコのすすめ)
これによると、バス・タオルを明日も使う場合は掛けておき、
代えて欲しいときは下に置くということのようだ。
ここではエコに積極的らしい。
エレベーターに乗るとき次のようなシールも見かけた。

(エレベーターのエコの勧め)
これは一人、二人は歩けということのようだ。
22:00 風呂からあがり就寝
本日の走行距離 286km
7:30 起床、朝食は高速道路のサービス・エリアで食べることにする。
GPSを設定しようとするが、ブダペスト市内に同じアドレスのところが7ヶ所もあり、
適当に選択する。
これがあとで時間ロスを生じさせる結果となった。
9:10 ホテルを出発
ほどなく高速道路に乗る。
オーストリアは風力発電が盛んなのか、ことのほか風車が多いようだ。

(風力発電)
ここでも国境は形だけだった。

(国境 手前がハンガリー)
11:00 国境を過ぎてハンガリーに入ったところで朝食をとる。
GPSによる目的地に着いたが、風景が違いホテルらしきものは見当たらない。
道の人に聞くが英語が通じなくて要領を得ない。
仕方なくそれらしき別の目的地を指定して行ってみるがだめだった。
小さな雑貨屋に入って聞くと大きな地図を出してきてくれた。
それにはローマ数字で地域の数字が記してあるではないか。
GPSの目的地にもローマ数字が記してあったのを思い出し、
GPSに該当の目的地を指定することができた。
14:30 1時間半ほどの時間ロスであったろうか、なんとかホテルに到着。

(ホテルIbis)
室内はそれなりで、ここではIbisにしては珍しくバスタブがあった。

(室内)
15:30 ホテルをあとにして散策に出る。
ホテルから歩いて3分のところに英雄広場があり、そこから地下鉄が出ている。

(英雄広場)

(英雄広場を背にして広場前道路を望む)
券売所にてチケット購入。

(券売所)
一回券は270Ft(180円)であった。

(一回券)
ここでも乗車時刻を打刻する必要がある。

(刻時機)
地下鉄に乗って7駅、15分ほどで街の中心部に出る。
ぶらぶらとデアーク広場にあるヘレンド直営店に向かう。
妻は今回の旅行でヘレンド直営店に行くことも大きな目的の一つだったらしい。
やはりここは直営店だけあって、人形などほかでは見られないようなものも展示されていた。

(ヘレンドの人形)

(名品のいろいろ)
妻はいろいろ迷った挙句、結局はインドの華をささやかながら一品購入した。
やはり他と比較すると豪華さが違うようだ。

(インドの華)
ヘレンドをあとにしてくさり橋へと向かう。

(くさり橋前の広場)
ここまで来た時点で日も暮れてきたので今日はこれまでとし、
ホテルに地下鉄で戻る。
18:50 ホテルのレストランで夕食。

(本日のスペシャルを頼んだので名前がわからない)
20;40 食事を終えて部屋に戻る。
風呂に入ろうとするとシールが貼ってある、エコの勧めらしい。

(エコのすすめ)
これによると、バス・タオルを明日も使う場合は掛けておき、
代えて欲しいときは下に置くということのようだ。
ここではエコに積極的らしい。
エレベーターに乗るとき次のようなシールも見かけた。

(エレベーターのエコの勧め)
これは一人、二人は歩けということのようだ。
22:00 風呂からあがり就寝
本日の走行距離 286km