goo blog サービス終了のお知らせ 

Tik's little window 

スポーツ観戦&体験記、
映画&ドラマ鑑賞記、
日々の出来事などを、綴ってまいります

頂点に立つ者の品格

2008-05-28 17:27:43 | sport
 大相撲で、琴欧州の初優勝に拍手!真剣な表情が、一気にほころんだ時のきらきらした笑顔が印象的だった。大関になってしばらくは、優勝戦どころか勝ち越しに神経を使うような、状態だった。膝の故障さえなければもっと展開は変わっていたかもしれない。素直な性格がにじみ出るような、素敵な笑顔だった。
  
 一転、トリの大一番の横綱同士の勝負後の態度にはがっかり。戦い終われば互いに相手を尊重しあう姿を見せるのが、最高位にいるもののとるべき態度だと思う。一関取と横綱は全く違う、相撲の世界で最高の地位に着いた者として、二人は誰からも尊敬される振る舞いが求められ、それを当然の如く出来なくてはならないのだ。

 新渡戸稲造の「武士道」をえっちらおっちら(まさにそんな感じに一寸づつ)読んでいる。その中に、日本人が求める偉人の姿が書かれている。誰からも敬われる偉い立場になった者ほど、相手を敬うことを求められる。

 一寸脱線するが・・・・
自分が一番好きな格闘技ボクシングの世界。若き二人の暴れん坊、亀田兄弟の、練習している姿は嫌いではなかった。一生懸命の姿には好感も持った。けれど相手を尊ぶ姿勢がまったく見え無い事に失望した。すばらしい相手を倒してこそ、拍手浴びて敬意を払われる立場になるのだと思う。相手に敬意をはらうこと無くして、誰もが褒め称えるチャンピオンにはなれない。ただ強いだけでは、チャンピオンベルトが泣く。

 残念なことに、現代では敬われるべき偉い立場の達が、警察にドンドン捕まる姿がTVに映し出される。校長、役人、先生と言われる人の醜態は目に余る。そして、それは、我が日本の国技『相撲』の世界でも・・・。武士道とは無関の国から来た横綱には、残念ながら、理解してもらえないのかもしれない。偉い人ほど、慈愛に満ちて他人を尊ぶ事を良しとする武士道が生まれた国、日本。その国の国技”大相撲”。古くからある美しい心、居ずまいを、どうか引き継いでいって欲しいと祈るばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症を乗り切る、パワーの源?!

2008-03-21 22:35:29 | sport
 フィギュアの浅田真央の世界選手権優勝!モーグル上村愛子のモーグルで日本選手初の種目別ワールドカップ(W杯)優勝!と嬉しいニュースが続いている。

 オリンピックイヤーの嬉しいニュースは、名古屋国際女子マラソン初優勝のニューヒロイン中村友梨香のマラソン代表入り、レスリング72キロ級の浜口京子もアジア選手権優勝北京五輪出場枠を獲得と、嬉しいニュースが目白押し。

 男子ではなんと言っても、テニスのデルレービーチ国際選手権では世界ランキング244位の錦織圭(IMG)が、日本男子史上2人目のツアー制覇に興奮!
 
 若い選手の活躍のニュースにパワーをもらっている自分だが、目下の興味は大相撲。どっしりした相撲の取り口が気に入っている白鵬の3連覇なるか?!

 そして高校野球の季節到来!プロ野球のオープン戦に大リーグもやってきて、開幕戦のパ・リーグ、日ハムのダルビッシュの完投に拍手!開幕間近のセ・リーグは阪神の兄貴の活躍が気になる。

 季節代わりが身体に応える今日この頃、スポーツでパワーをもらって、花粉症のしんどさも、なんとか乗り切るぞ~~~!!ase2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢と現実、積み重ね

2008-03-05 09:04:07 | sport
 本日の尚志塾大久保支部の練習は、韓国から帰られた金井先生の指導で、気合充分。基本をしっかり教えていただきました。大好きなターン練習で、気合の入りすぎか?初腰痛?!練習風景は、こちらのブログで。

 スポーツニュースを見るのが本当に、楽しい季節の到来。

 新たに挑戦を始めた大リーガー、プロ野球の新人選手・注目選手の、オープン戦のニュースに、一喜一憂。中田翔君は昨年のマー君に続いて、大注目。日本のプロ野球にはまだまだワクワクする選手がいっぱい!自分は特に、パリーグを今年も注目しています。ガンバレパリーグ!!そしてガンバレ貧乏球団阪神タイガース!!!(失礼!)

 そして、卓球の世界選手権の興奮がまだ収まらない自分。熱戦、激戦、白熱した試合をみていたら「目標の金メダルが銅メダルで残念!」と簡単に言って済ませられない、選手の奮闘振りに拍手。球技はテニス以上小さい球は勘弁!の自分にとって、あの小さい球とラケットを使い、狭い卓球台上で繰り広げられるさまざまな技・テクニックの応酬は詳しく分からないまでも、凄い!見事!とため息。選手の気合が伝わる表情をじっと見つめてしまいました。

 ワールドカップ・モーグルでは上村愛子選手がすばらしい活躍。表彰台の一番上に連続で上った、ニュースは久しぶり、いえ、初めて?久々にスキーに行きたくなった。

 一番期待しているのは、野茂英雄投手。雄姿もちらちら見られて、嬉しい限り。頑張っている姿は本当に元気をもらえる、自分にもちょっとずつ勇気がわいてくる。年齢体力など、考えると大リーガーとして挑戦していくのは、想像をはるかに超えた努力と勇気が必要だ。年齢が積み重なっていくにつれて、やりたいこと”夢”と出来ること”現実”の差の大きさを実感する自分。それでも、やっぱり自分は夢が諦められない。

 ただ言うだけでは、ただの笑い話の夢で終わるだろう。それを叶えるには、現実にするためには、一歩一歩前進するしかない。日々のささやかな努力・時間が積み重なって、夢への道が開けると、信じる自分。そこへたどり着けるかどうかは自分の努力次第。誰のせいでもない。

 そして、やれるだけのことをやったなら、後は、運を天に任せるのみ。たとえ、もし、途中で倒れることになろうとも、努力した自分に満足できたらいい。

 頑張る素を、今日も、スポーツニュースでもらっている。
 ”みんな、元気でガンバレ!”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱戦準備、熱戦後&決戦真っ只中!

2008-02-25 21:25:14 | sport
 柔道、サッカーの国際大会での日本人選手の活躍に注目して見ていた。
勝負を追い求める道と、技を究める道、どちらも完璧であれば、おのずと最高の位置まで上り詰める事が出来ると思う。しかし、それは、そう簡単に手に入れることは出来ない事は衆知のとうり。
 
 井上康生の内股一本にかける思いが執念に変わる時、再び頂点に立てるのか?!谷亮子選手のように、ひたすら優勝にこだわり、自ら執念を持って自らの柔道の形を変化進歩させていく姿に、感動する自分。試合中の表情、目つきに胸が熱くなる。勝負に勝つには、まずは気合!とは言っても、そんじょそこいらの気合とは次元が違う「気合」だ!!

 「気持ち」というと、サッカー東アジア選手権にため息!ゲームではなく勝負するシーンが見たいといつも思うのは自分だけか?ワクワクするパスワークの後に、目が覚めるような、そして、時には、執念の渋いシュートで締めくくってこそ、拍手喝采となるもの。球遊び?!と思いたくなる試合も。いくつものパスのラストに気持ちの篭もったシュートが放たれた時は拍手喝采!それが90分間の中でたった一回しか出来なかったとしても、見てよかったと思えるのだが・・・優勝した、なでしこジャパンの笑顔は輝いていた。

 世界卓球はまさに熱戦真っ最中!対韓国戦、ジュースを征した福原愛ちゃんの表情。涙が自分にまで感染!胸が熱くなった。

 野球は日米どちらも準備にはいって、毎日届く、キャンプ情報を楽しみにしている。
大リーガーなら、注目はやっぱり野茂英雄投手。大きな身体が気になる。その体重で動いてケガはしないで!と祈っている。そしてイチローの活躍。マイペースで積み上げていく記録に向かう表情を今年も見つめている。

 日本に目を移せば、パリーグ好きの自分は、楽天と日ハムは見ていてわくわくする選手がいっぱい!マー君、ダルビッシュ、中田翔。そしてソフトバンクのお気に入りは、ムネリン!セリーグなら、アンチGの自分は、阪神の兄貴・金本、藤川に注目!

 スキーのモーグル上村愛子の優勝のニュースから、男子ハンドボールの惨敗のニュースまで、スポーツ大好きの自分にとってわくわくする、季節がやってくる。

 今年はオリンピックイヤー。
4年に一度、世界がスポーツで交流する「北京オリンピック」がやってくる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝者と敗者と

2008-01-27 22:52:57 | sport
 スポーツには、必ず勝ち負けがあり、その厳しさに立ち向かう選手の人間性が垣間見える瞬間が、とても好きだ。一つのルールにのっとって、多くの選手がたった一人、一番になる為に全力を尽くして戦う。その姿を見るのが大好き。引き分けの無い世界で、勝者の表情と同様に、敗者の表情に注目して、今日も見入ってしまった。


           「大阪国際女子マラソン」

 注目は福士加代子選手。自分が、予想していたようにトラックの一流選手の初挑戦は、無謀な挑戦に終わった。ゴールする姿は多くの人の涙を誘った。しかし、そこまで危険を冒して走りきらせる必要があったか、選手生命を考える時、次のトラック選手としての試合を考える時、疑問を持たない訳でもない。敗因はいくつもあるだろう。しかし、そんな事より、走り続けようとする姿、現実を受け入れる姿が、印象的だった。常に明るく、笑顔でいることは、ことばで言うよりはるかに難しい。マラソン選手としてはまだまだ強くならねばならないだろう。しかし、自分のありのままを受け入れる事ができる心の強さを、感じた彼女の後姿だった。

 
              「大相撲千秋楽」

 力のこもった横綱同士のぶつかり合いは、見応え充分だった。カメラが捕らえた表情に、こっちまで力が入ってしまう。負けた朝青龍の表情、言葉は、相変わらずはきはきさっぱりしていた。色々言われる横綱だが、はっきり言葉で表現する姿は、いつも感心してしまう。話したくないときは、だんまりを通す横綱も沢山いた。どんなときも一言発する姿は、横綱として尊敬に値する。勝った喜びを静かに、落ち着いて、表わす姿も尊敬できる。横綱らしい姿が、なんとも嬉しい。これが日本人だったらなんて、せこい事はいわずに、日本人らしく横綱らしく振舞う姿に、国技の誇りを持って、拍手を送りたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする