goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)の実

2010-12-15 | 我が家の植物
ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)の実

ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)の実


松本城本丸庭園内でホザキヤドリギの透明感のある黄色い実を見る事ができました。
今年は6月初旬に念願であった花も見る事ができました
気をつけてみていると市内でもあちらこちらでこのホザキヤドリギの黄色い実を見る事ができます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城新春開門式の立て看板

2010-12-15 | 松本の話題・情報
松本城新春開門式の立て看板

松本城新春開門式の立て看板

松本城新春開門式の立て看板

松本城公園内数箇所に「松本城新春開門式」の立て看板が設置されていました。
ご時世ですね。
「鏡開き」と「振る舞い酒」は行ないませんと記されていました。
私は一度もこの開門式に参加した事はありませんが、お正月らしい雰囲気が味わえるのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城黒門の門松

2010-12-15 | 松本の話題・情報
松本城黒門の門松

今年も立派な門松が黒門に設置されました。
黒門を背景にした門松はさほど大きく見えませんが、高さ約3.5メートルはありそうです。
竹の直径は15Cmの物もありました。
松本市内にこんなに太い竹が生育しているのを見た事がありません。
良く探してくるものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の木の切り倒し

2010-12-15 | 松本の話題・情報
今朝、アルプスと国宝松本城ライブカメラを見ましたら、赤いクレーンが城内で高く伸びているのが見えました。
何をしているのか気になりましたので、お昼休みにちょいと足を伸ばしてみに行ってきました。
二の丸御殿跡西側の石垣に生えていた二本の木を切り倒す作業が行なわれたようです。



松本城の木の切り倒し
大きなクレーンでした。
クレーンの横には切られた木の枝が並べられていました。

松本城の木の切り倒し
切り株です。
この木が大きく成長した為に、石垣が崩れそうになっています。
これは切られても仕方が無いと感じました。

松本城の木の切り倒し
ちょっとピンぼけの写真ですが、太いものは大きなトラックに積まれ、運び出されたようです。
作業していた方の声が聞こえました。
「おい 年輪の数を 数えたかい。」
「あい 数えたんね。 100 ちょっとだったねー。」
という事で、樹齢約100年程の木だったようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/12/15

2010-12-15 | 松本城
松本城 2010/12/15

松本城 2010/12/15

松本城 2010/12/15

今日はいい天気になりました。
でも、北アルプスの山並みには雲がずーっとかかったままでした。

黒門前の松にも恒例の雪吊りが施されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする