goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

枇杷の花

2010-12-16 | 松本の植物
今朝の最低気温は氷点下2.7度とちょっと冷え込んだ松本市です。
こんな寒い中でも枇杷の花が咲いています。
どうやって受粉をするのでしょう。

枇杷の花

枇杷の花


調べてみましたら枇杷の花は虫媒花のようです。
という事はこんなに寒い中でも枇杷の花に近づく昆虫がいるという事になります。






≪ちょいと情報≫

数日前の新聞の報道で、上高地に生息しているゲンジボタルは人為的に地域外から持ち込まれた可能性が高いとの記事がありました。
根拠は、遺伝子解析の結果、西日本を中心に分布するホタルと分かったという事でした。
どなたが持ち込んだのでしょうね。
ただ単に上高地で蛍を見てみたいと思って持ち込んだのでしょうか。
私の感覚では信じられません。

梓川では外来魚ブラウントラウトの生息が広がっていて、イワナの稚魚などを捕食し生態系に影響が出ているようです。
面白半分に誰かが放流したか、そうでなければ釣り目的の放流しか考えられません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする