goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

春メニュー&バナナケーキ

2013-03-14 20:20:32 | 日常
               

今夜のメニューは、豚ヒレの黒酢炒め(左手前)、ロマネスコ・アボカド・きゅうり・トマト・かに風味のサラダ(右手前)と、豆腐・えのき・めかぶのさっと煮(後)です。

豚ヒレ炒めは今日の朝日新聞朝刊に載っていたレシピで、材料は豚ヒレ肉、ネギ、パプリカ(赤ピーマン)、菜の花。近くに住む友人からもらった獲り立て新鮮なネギと今が旬の菜の花が、春を感じさせてくれます。サラダのロマネスコ、きゅうり、トマトもようやく本来の季節を迎え、味がしっかりして美味しくなっています。さっと煮は、一昨日四女が持ってきてくれた鎌倉産のめかぶが主役で、コリコリ・ヌメヌメした食感と磯の香りが抜群です。

これにビールを合わせて、日本の春の食卓の完成!フィリピン出張中の夫が羨ましがること間違いなし(笑)。

               

新聞に載っていたレシピをもうひとつ。3月10日東京新聞の日曜版にあった「簡単バナナケーキ」。昨日植木屋さんの出入りがあって基本的にずっと家で過ごすことになったので、作ってみました。

材料:バナナ・・2本、卵・・1.5個、小麦粉・・1カップ、サラダ油・・1/3カップ、砂糖・・大さじ4、ベーキングパウダー・・小さじ11/2
作り方:
①ボウルに卵を割り入れ、砂糖、サラダ油を加えてよくまぜる。
②バナナ1本を細かくつぶして①にまぜ、小麦粉、ベーキングパウダーも加える。
③小麦粉とベーキングパウダーの粉気が少し残るくらいまでざっくりと混ぜたら、アルミホイルの上に厚さ2センチほどに広げる。
④もう1本のバナナは薄切りにして③にのせる。
⑤オーブントースターで10分ほどこんがり焼く。

私は、200度のオーブンで12分焼きました。焦げやすいので様子を見ながら、との注意書きがありますが、問題なく美味しく焼けました。今朝の朝食時には、シナモンを振ってトースターで温めたら、更に美味しくなりました。とっても簡単で美味しい。お試しあれ。(三女)


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこねこ)
2013-03-14 22:51:25
ミニサイズのケーキは、うちのように年寄り2人の世帯にぴったり。さすが日本!!おっしゃるとおり、朝食になりますね。夫が日本から帰ってきたら、さっそく作ってみます。サラダオイルのかわりにサワークリームを使ってもいいかもね。
返信する
バナナケーキ (SV家三女)
2013-03-15 10:26:54
サラダオイルの代わりにサワークリームですか。成る程ね!さすがケーキを作り慣れている人の発想。
私は今まで手作りケーキは不可侵の領域と思っていたので、今回レシピを見た時に「え?サラダオイル?」とビックリしました。結果として美味しくできたのですけれど、サワークリームだと更に美味しそうですね。
サワークリーム・バージョンのレシピと作った結果を、いつか教えてください。
返信する
Unknown (ねこねこ)
2013-03-16 09:06:36
「ケーキを作り慣れている」のは確かですが、スーパーの安売りの時に一箱1ドルで買うケーキミックスに卵とサラダオイルを混ぜて焼くだけですよ~(笑)。

これで直径20センチのケーキが2個できるのだから、信じられない安さでしょ。チョコレートやレモンなど色々のフレーバーがあって、じゅうぶんおいしいのです。

そもそも、手の込んだ高級なケーキは、野蛮人の味覚の私には、ブタに真珠、ネコに小判なのであります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。