森はともだち

森林や木材についての理解を広め、”森とともだち”になるきっかけづくりを目的に情報発信をしています

夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・資料

2015-01-14 | 夏休みの自由研究 森の仲間が応援

夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・資料

 

夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・企画提案書

2015 夏休みの自由研究を森の仲間が応援します!(案)

2015 夏休み自由研究 森の仲間が応援します! ご案内(案)

 

森の検定・・・目次


2015 夏休み自由研究 森の仲間が応援します! ご案内(案)

2015-01-14 | 夏休みの自由研究 森の仲間が応援

2015 夏休み自由研究 森の仲間が応援します! ご案内 (案)

自由研究課題と自由研究内容、実施日と集合場所、募集人数(入館料ほか)、問合せ・申込先 (記入例)

 

1、炭のふしぎ!(情報交流館ネットワーク・暮らしと炭焼きの会)(記入例)

木材が炭になるふしぎを、炭窯を見ながら実験で理解をし、参加者と”花炭”を作って持ち帰ってもらう取り組みをします。

①8月 〇日(日)午前9時~12時、午前9時に情報交流館集合  ②8月 〇日(日)午前9時~12時、午前9時に情報交流館集合

先着20人(参加費 無料)

香美市土佐山田町 森林総合センター 情報交流館  ☎0887-52-0087

 

2、キノコのふしぎ!(情報交流館ネットワーク・森ときのこを愛する会)(記入例)

森の掃除屋さん(分解者)としてのキノコの生態を知り、食べられる身近なキノコなどを調べて、キノコの世界に近づきませんか。

①8月 〇日(日)午前9時~12時、午前9時に情報交流館集合  ②8月 〇日(日)午前9時~12時、午前9時に情報交流館集合

先着30人(参加費 無料)

香美市土佐山田町 森林総合センター 情報交流館  ☎0887-52-0087

 

3、間伐材を使って、森の動物をつくる(情報交流館ネットワーク・高芝工房)(記入例)

森を元気にするために間伐はなぜ必要か。間伐材を使って森の動物づくりをしながら、森の働きをじっくりと考えてみませんか。

①8月 〇日(日)午前9時~12時、午前9時に情報交流館集合  ②8月 〇日(日)午前9時~12時、午前9時に情報交流館集合

先着25人(材料代 500円)

香美市土佐山田町 森林総合センター 情報交流館  ☎0887-52-0087

 

以下は、現在実行委員会が相談しようと思っている取り組みです

高知城の樹木を調べよう! 樹木医会高知県支部・高知県緑サポーター会・高知緑と水の会

高知城の鳥を調べよう!

森の昆虫を調べよう! 甫喜ヶ峰森林公園

高知県の鳥、ヤイロチョウを探る! 四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター

ドングリとマツボックリのふしぎ! 月見山こどもの森

CO2を吸収固定する森林の働きについて 四国圏カーボンオフセット推進協議会

木材のふしぎ!にせまる 高知県木材協会ほか

木材は人にやさしい資源 こうち木の家ネットワーク

バイオマスエネルギーとしての木材、マキとペレットのストーブの活用体験 道の駅クラウドの温泉薪ボイラーとまき割り器、森林総合研究所四国支所ほか

緑の募金の取り組み 高知県森と緑の会

森の動物

牧野富太郎と横倉山など 横倉山自然の森博物館

 

 夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・資料 


2015 夏休みの自由研究を森の仲間が応援します!(案)

2015-01-14 | 夏休みの自由研究 森の仲間が応援

2015 夏休みの自由研究を
 森の仲間が応援します!(案)

( 対象は小学3~6年生です )

森林の割合が84%で、全国一の森林県・高知で育つこども達が、森のことを知るチャンスを作ろうと、夏休みの自由研究を森の仲間が応援することにしました。

自分の興味のある分野があれば、参加しませんか!

〇 裏面の自由研究課題の中から、自分がやりたいと思うものを選んで、保護者とも相談のうえ、申込み先に直接電話で申し込んでください。

申込みしめきり 2015年7月10日(金)

 それぞれのテーマの終わりに簡単な検定試験(10問程度)を行い、参加者の理解を整理したり、主催者の今後の取り組みに生かしていきます。(終了証書などを発行予定)

 森の検定こうち実行委員会では、関係機関と連携してこども達が作成した夏休みの自由研究のまとめを、学校への提出終了後に、「森の夏休み自由研究展(仮称)」として、実施する予定です。

 

主催:森の検定こうち実行委員会  連絡先・事務局:中森 090-7505-3834 坂本 090-2781-7348
後援:四国森林管理局・森林総合研究所四国支所・高知大学・高知県・高知県教育委員会・高知市・高知市教育委員会・高知県森林組合連合会・(一社)高知県木材協会・(公社)高知県森と緑の会など(予定)

 

夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・資料 


夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・企画提案書

2015-01-14 | 夏休みの自由研究 森の仲間が応援

夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・企画提案書

1.主旨・目的

 夏休みには全国的に「夏休みの自由研究」という名の宿題があり、高知市内の小学校の校長先生の話では、何を研究するかのテーマ選びに、保護者を巻き込みながら多くのこども達が苦労しているようである。

 森の検定こうち実行委員会では、日本一の森林県・高知で育つ小学3・.4・5・6年生を対象に、「夏休みの自由研究」を森の仲間が応援する取り組みを通して、関わった子ども達や保護者が森林や木材のことを知ることで、“森と友達”になり“暮らしと木材”を考えるきっかけづくりになることを目的に実施します。

2.実施方法

① 日本一の森林県・高知で育つ小学3・4・5・6年生を対象にして、2015年の夏休みから実施する。

② 夏休みが始まる前に、森の仲間が応援できる自由研究テーマやその定員などを定めて一覧表にした案内チラシを作成して、学校経由でこども達に配布する。自由研究テーマを提案した団体や施設が直接子どもや保護者からの応募の受付を行い、団体や施設の取り組みとして実施する。

③ 自由研究テーマは、広い意味の森の仲間や施設が実施する企画展示などともリンクさせるなど、日頃の取り組みの延長線上のものとして、普及啓発活動などと位置づけて実施する。

④ 自由研究テーマを提案した団体や施設は、森の検定こうち実行委員会と連携して、最後にはそのテーマごとの締めくくりとして、そのテーマの分野の検定試験(10問程度)を実施して、こども達の理解度を測ったり、こども達のチャレンジ精神を醸成する取り組みを行う。

⑤ 広い意味の森の仲間や施設との連携による、自由研究テーマや一覧表の案内チラシ作成・配布などは、森の検定こうち実行委員会が担当する。

⑥ 森の検定こうち実行委員会では、関係機関と連携してこども達が作成した夏休みの自由研究のまとめを、「森の夏休み自由研究展(仮称)」として、夏休み終了後に実施する。

⑦ 案内チラシ作成などの経費は、こうち山の日推進事業(森林環境税)を予定して実施する。
(不採択の場合は、全ての案内チラシを手づくり印刷とし、事務局等で負担する。)

 

 

森の検定こうち実行委員会

実行委員長: 鈴木朝夫(元高知工科大学副学長)

連絡・問い合わせ先  

事務局次長: 坂本 耕平  

E-mail tukasa1@ir.alptec.net ②/ファックス 088-842-7649

③携帯 坂本 090-2781-7348 

④郵送 〒781-0312  高知市春野町平和638

 

 

 夏休みの自由研究を森の仲間が応援します・・・資料 


第1回森のこども祭 総目次 2014.11.30

2015-01-02 | 森のこども祭

第1回森のこども祭 総目次 2014.11.30  

事前配布チラシ  11月30日の当日配布チラシ

ステージ部門 目次 2014.11.30

森のスタンプラリー 目次 2014.11.30 

ものづくり・体験広場  目次 2014.11.30

うまいもん広場 目次 2014.11.30

名人が作った木工品とおいしいもの 提供品の展示とお楽しみ抽選会

 

 会場は、クスノキや楓などの大きな樹木がそびえ立つ、まさに”街の中の森”、イチョウや楓などが紅葉し、その木の間から高知城が美しく輝いておりました。

 会場東側の休憩ゾーンでは、きれいな落ち葉の上に敷物を敷いたり、ベンチに腰掛けて、家族でおいしいものを食べている光景が目立ちました。

 

  広い会場も人・人・人で、いっぱいでした。これ程の過密状況は、これまであまり目にしたことはありませんでした。午後2時ころから心配していた雨になり、プログラムを一部変更してフィナーレとなりました。

 森のスタンプラリーに挑戦した人数だけでも800人に及んでおり、3000人を超える子どもや家族などが参加していただけたと推測しております。雨でしり切れトンボになった部分もありましたが、体験ブースも繁盛していましたし、おいしいものが売り切れたテントも続出しておりました。

こうち山の日 第1回 森のこども祭 

2014年 11月30日(日)10時~15時 

高知市 丸の内緑地 (丸の内1丁目、県庁の東隣の公園)

 

11月30日(日)丸の内緑地で、森のこども祭 開催します

森のこども祭、雨の場合はプログラムを変更して実施します

 

こども祭 


自然体験 土佐奥ものべ に関する記事

2015-01-02 | 公文寛伸さんの 奥ものべを楽しむ

自然体験 土佐奥ものべ に関する記事





お問い合わせ先 公文寛伸(くもんひろのぶ)

電話 0887-58-3702(FAX可)  090-5274-0025

 

奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー

塩の道 2 塩の道 3 塩の道 4 塩の道 

5 塩の道整備 6 塩の道整備 7 塩の道整備 

8 シイタケのコマ打ち体験

9 遊山・森の音楽会

10 野趣

11 紫翠園

12 高知市・みどりの広場にて 

13  流木に寄せ植え

14  ゆず狩り体験

15  御幣(ごへい)切り体験

16  塩の道

17  ゆずかりんとうづくり 

18  地元の手づくり料理

19  けんかもちほか 

20 石臼ほか  

21 リースづくり 

22 そば打ち体験

23 塩の道・竹弁当 

24 いざなぎ流舞神楽の観賞

25 塩の道の秋 

26 黒砂糖づくり① 27 黒砂糖づくり②  

                       
4月3日(土)、塩の道30Kmウオーキングに挑戦しませんか!
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その3

 

塩の道 に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ



塩の道 に関する記事

自然体験 土佐奥ものべ・・・こんにゃくづくり
自然体験 土佐奥ものべ・・・そば打ち
自然体験 土佐奥ものべ・・・田舎寿司づくり

自然体験 土佐奥ものべ・・・舞神楽鑑賞と御幣(ごへい)切り体験
自然体験 土佐奥ものべ・・・いざなぎ流舞神楽の鑑賞と体験
自然体験 土佐奥ものべ・・・いざなぎ流舞神楽の鑑賞

自然体験 土佐奥ものべ・・・桑谷巻(そうやまき)・葉っぱ包み寿司づくり
自然体験 土佐奥ものべ・・・けんか餅づくり
自然体験 土佐奥ものべ・・・台唐(だいがら)でよもぎ餅つき
自然体験 土佐奥ものべ・・・ゆず狩り体験・公文 靖(くもんやすし)
自然体験 土佐奥ものべ・・・ゆずかりんとうづくり (小浜グループ)
自然体験 土佐奥ものべ・・・リースづくり
自然体験 土佐奥ものべ・・・押し花体験

自然体験 土佐奥ものべ・・・流木クラフト
自然体験 土佐奥ものべ・・・しいたけ種駒打ち体験

自然体験 土佐奥ものべ・・・芋ほり&焼き芋パーティー
自然体験 土佐奥ものべ・・・銀杏狩り体験
自然体験 土佐奥ものべ・・・山菜狩り&天ぷらパーティ

花の紫翠園で歌を詠む・おばやんの竹べんとう に関する記事
自然体験 土佐奥ものべ・・・花の紫翠園でお花を生けよう
花の紫翠園で竹細工(食器作り) に関する記事
自然体験 土佐奥ものべ・・・塩の道
べふ峡温泉から お十七夜観月への誘い


べふ峡保勝会 に関する記事
いざなぎ流神楽保存会 に関する記事
クラウド桑谷 に関する記事
自然体験 土佐奥ものべ・・・ゆず狩り体験・公文 靖(くもんやすし) に関する記事
自然体験 土佐奥ものべ ゆずかりんとうづくり(小浜グループ)に関する記事
ものべ夢工房 に関する記事
勇にいの店・勇にいのしいたけ農園 に関する記事
体験農場夢の里公文農園 に関する記事
庄谷相地域おこしの会 に関する記事


森林総合センター情報交流館で、物部川流域に“人を呼ぶ”報告と交流のつどい

2015-01-02 | 森林総合センター 情報交流館の活動紹介

第1回物部川流域に“人を呼ぶ”報告と交流のつどい  目次

 <2013年12月5日(木) 於: 森林総合センター情報交流館>

 

開会あいさつ  おかもとあっし  (物部川こども祭実行委員長)

1、物部川こども祭     :実行委員長:おかもとあっし(漫画家・紙芝居座へんしも代表) 

  物部川こども祭・・・その1 こどもの文化を発信する

              その2 こども達の体験コーナー

              その3 ユニーク体験コーナー  

              その4 出店店舗のご紹介 

 

2、森林総合センター情報交流館ではこんなことをしています、こんなことが出来ます(活動紹介)

 

3、体験農場 夢の里公文農園の活動紹介・・・公文照さん (奥物部を楽しむ会)

 

4、地場産品開発・・・ゆずしお(マーマーレード)・・・ じじばばあんぜん会 :公文雅代さん

  地場産品開発・・・山里のおもてなし料理 その1 (公文雅代さん :奥物部を楽しむ会)

                             その2 (公文雅代さん :奥物部を楽しむ会)

  奥物部を楽しむ会の 出前料理でおもてなし、出前講座

   

5、 脚光を浴びる体験型観光・・・塩の道ウォーキング  (近藤かおりさん  :塩の道保存会)

 

6、 山村体験メニューとグループの紹介・・・奥物部を楽しむ会 会長 公文寛伸     

      山村体験メニューとグループの紹介 その4-1・・・

                               その4-2・・・

                              その4-3・・・

                              その4-4・・・

 

7、観光協会からの報告 

 

8、 「アサギマダラの里IN秋葉山」の会・・・山崎三郎・事務局長

 

9、西村さんのオーストリアの旅・・・ドナウ川を自転車で・・・など

 

10、地域を元気にする連携と自然博物館(仮称)・・・ 鈴木朝夫・高知をもっと元気にする「高知ファンクラブ」代表

 

11、物部・湖水祭で、ディスコダンスツアーを企画 (近藤かおりさん  :やまぶき)

 

12、思月工房の広岡えりかさん ・・・こけ玉づくり、ミニリース作り 

 

13、その他

 

 第1回物部川流域に“人を呼ぶ”報告と交流のつどい 目次 


あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

2015-01-02 | 森林総合センター 情報交流館の活動紹介

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次 

1、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察 

日時 2012年10月20日(土)9:30時集合~11:30時まで 

集合場所: 土佐山田町逆川龍河洞駐車場

観察場所: 秋葉山林道内観察地(観察場所の変更有)

指導者:山崎三郎さんほか秋葉山アサギマダラの会(参加無料:長袖・長ズボン・帽子(なるべく白で)、油性サインペン、白いタオル、飲み物など持参して下さい)

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察会 開催しました(その1)

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その2

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その3)

 

2、森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる 

森林総合センターの里山・雑木林につくります 

日時 2012年11月3日(土)10時集合~15時まで 

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館 

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください) 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その2 親子体験者と共に)

 

3、木の上に家 (ツリーハウス)をつくる 

森林総合センターの里山・雑木林につくります 

日時 2012年11月24日(土)10時集合~15時まで 

11月25日(日)10集合~完成式12時 

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館 

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください) 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その2 基礎作り)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その3 のぼりハシゴづくり)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その4 完成式)

 

4、ロープをつたって斜面登り &やきいも と ピザを 焼く  

森林総合センターの里山・雑木林で実施 

日時 2012年12月16日(日)10時集合~15時まで 

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館 

講師: 松岡 武志さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん (やきいも・ピザ代など一家族500円徴収・昼食・軍手持参を) 

 あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その1 交流館で、ピザの生地づくり)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その2 里山のピザ窯で、ピザと焼いもを焼く)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その3 イノシシ汁とフルート演奏)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・ピザと焼いもと、がけのぼり(その4 がけのぼりと落ち葉すべり)

 

5、間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり 

情報交流館 木工室 

日時 2012年12月2日(日)10時集合~12時まで 

集合場所:県立森林総合センター情報交流館 

指導者: 高芝 俊信さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(材料代として、干支一組500円必要です) 

あそぶ・学ぶ・体験する・・・間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり 

 

6、炭焼き体験・と花炭づくり & カマドでご飯を炊き、ボタン鍋を作って食べる

森林総合センターの里山で実施

日時 2013年1月20日(日)10時集合~15時まで

2月3日(日)10時集合~15時まで

集合場所:県立森林研修センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り12月20日)

指導者: 岡崎正寛さん 暮らしと炭焼きの会ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん (軍手持参。1月20日は昼食代として、一家族500円徴収します。2月3日は弁当持参)(24年度養成講座 自然体験コースと併設) 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース、炭焼き体験ほか(その1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 その2)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (炭焼き体験 そ3)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 1)

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験 (竹でご飯を炊く 2)

 

第10回森林ボランティアリーダー養成講座 自然体験コース&親子体験  (花炭をつくる)

 

7、木のマイ・スプーンづくり

情報交流館 木工室

日時 2013年2月3日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度

(締め切り2013年1月20日)

指導者: 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している) (材料代として、1個500円必要です)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり その1

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木のマイ・スプーンづくり   その2

 

8、動物写真家・中西安男さんの、身近な森の生きものたち (鳥やけもののはなし)

日時 2013年2月10日(日)10時~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族40人程度

(締め切り2013年1月20日)

指導者: 動物写真家・中西安男さん (高知新聞の土曜ネーチャー「野生からの便り」でお馴染み、元動物園勤務。写真を見ながら楽しい話が聞けます。)

 

今年もやります こうち山の日 情報交流館まつり    

とき 2012年 11月25日(日) 10:00~15:00  

場所: 県立森林総合センター 情報交流館と前広場&里山 

香美市土佐山田町大平80 県立森林総合センター情報交流館  電話 0887-52-0087

〇楽しいステージイベントがmori たくさん!  〇体験コーナーもmori たくさん!  〇地元のおいしい物もmori たくさん!

詳しい内容は、後日配布のご案内チラシをご覧ください。 

「こうちの木の気になる木工品」展示会とワークショップ も同時開催いたします。

(この行事は、森林環境税を活用して行ないます) 雨天決行です! 今から予定に入れておいてね! (受付なしで気軽にお越しください)

 

子どもや家族で、楽しい思い出づくりしませんか!

あそぶ・学ぶ・体験する

家族や参加者同士が、楽しみながら助け合い、協力して森の中などであそぶ・学ぶ・体験する取り組みを企画しました。

たくましい、災害時などでも 自分で考えて行動できる、子どもを増やしたい! 

自然体験は、答が一つではないから、応用力が養われます! 家族で楽しい思い出づくりしませんか?

 

 

申込みは 下記の情報交流館 まで 

〇いくつでも参加できます。 〇参加したい 番号と 住所・氏名 電話 参加人数 を記入して、

 ハガキ 〒 香美市土佐山田町大平80 県立森林総合センター情報交流館

 ファックス 0887-52-0097   電話 0887-52-0087

 E-mail kouryukan@able.ocn.ne.jp (情報交流館)

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

①は、秋葉山アサギマダラの会と共催 (連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 )

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページージ

 

自然体験コース・・・森林ボランティア・リーダー養成講座 (情報交流館)

2015-01-02 | 森林総合センター 情報交流館の活動紹介

平成25年度 自然体験コース・・・森林ボランティア・リーダー養成講座 (情報交流館)

〇第9回・・・12月16日(日)

その1 公文照さん「山登りの安全」

その2-1 奥ものべを楽しむ会のお世話で

その2-2 奥ものべを楽しむ会のお世話で

その3-1 土佐塩の道保存会など

その3-2 土佐塩の道保存会など

〇第10回・・・1月20日(日) 

炭焼き体験ほか(その1)

(炭焼き体験 その2)

(炭焼き体験 そ3)

(竹でご飯を炊く 1)

(竹でご飯を炊く 2)

(花炭をつくる)

 

平成25年度 自然体験コース プログラム

 

 

 

 

森づくりコース  自然体験コース   木工・クラフトコース

情報交流館の活動紹介 

 情報交流館の記事まとめ

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知


高知県森林総合センター 情報交流館の活動紹介

2015-01-02 | 森林総合センター 情報交流館の活動紹介

情報交流館の活動紹介  

里山体験

森林ボランティアリーダー養成講座

森づくりコース  自然体験コース   木工・クラフトコース 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

(ステージ部門)  (体験部門その1)  (体験部門その2)  (おいしいものコーナー) 

情報交流館ネットワークの構成団体 

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知 

 


栄ちゃんワールド・・・梶ケ森周辺の風景 目次

2015-01-02 | 栄ちゃんワールド 梶ケ森周辺の風景

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 目次

私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景16吉野川
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景15大豊町・大平 

私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景14 故郷の晩秋
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景13 故郷の朝
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景12 定福寺の紅葉
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景11 八畝のお堂
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景10 定福寺の蓮(大賀蓮)②
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景9 定福寺の蓮(大賀蓮)①
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景8 八畝のお堂
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景7 棚田の四季
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景6 棚田の四季
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景5 棚田の四季
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景4 棚田の四季
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景3 棚田の四季
私の故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景2 棚田の四季
栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森周辺の風景

 

 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ

高知の自然・環境

高知の自然体験

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー 目次

2014-12-31 | 公文寛伸さんの 奥ものべを楽しむ

奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー

塩の道 2 塩の道 3 塩の道 4 塩の道 

5 塩の道整備 6 塩の道整備 7 塩の道整備 

8 シイタケのコマ打ち体験

9 遊山・森の音楽会

10 野趣

11 紫翠園

12 高知市・みどりの広場にて 

13  流木に寄せ植え

14  ゆず狩り体験

15  御幣(ごへい)切り体験

16  塩の道

17  ゆずかりんとうづくり 

18  地元の手づくり料理

19  けんかもちほか 

20 石臼ほか  

21 リースづくり 

22 そば打ち体験

23 塩の道・竹弁当 

24 いざなぎ流舞神楽の観賞

25 塩の道の秋 

26 黒砂糖づくり① 27 黒砂糖づくり②  

                       
4月3日(土)、塩の道30Kmウオーキングに挑戦しませんか!
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その3

 

塩の道 に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ


羽迫博己さんの、四万十川の沈下橋

2014-12-30 | 羽迫博己さんの、四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの、四万十川の沈下橋

四万十川の名前と祝いの日の設定

 

四万十川の沈下橋の所在地別にまとめリスト

須崎市 吾桑の極楽橋

一斗俵沈下橋

第一三島橋

上宮(じょうぐう)橋・向山橋(むかいやまばし)

里川橋・新谷橋(しんたに)

第一 三島橋・第仁 三島橋

半家(はげ)橋・中半家橋

西土佐 長生橋・岩間大橋

西土佐 屋内(やない)大橋・勝間橋

中村 高瀬(たかせ)橋・三里橋

中村 三里橋

中村 今成(いまなり)橋 通称佐田沈下橋・大平橋 通称大平沈下橋

窪川 寺野橋 通称寺野沈下橋・デバコ橋 通称デバコ沈下橋

大正 井津井谷(いづいだに)橋 ・梼原 石薮(いしやぶ)橋

梼原町 中古屋(なかごや)橋 ・新道(しんみち)橋 通称川口沈下橋

梼原町 川角(かわづの)橋 通称宮野々沈下橋・竹の薮(たけのやぶ)沈下橋 

梼原町 川角(かわづの)橋 ・竹の薮(たけのやぶ)沈下橋

梼原町 仲間(なかいだ)橋 ・仲久保(なかくぼ)橋

梼原町 中平(なかひら)沈下橋 ・木屋ヶ内(こやがうち)橋

西土佐 金刀比羅(ことひら)橋 ・タニガミ橋

西土佐 沖下(おきした)橋 ・上長瀬(かみながせ)橋

西土佐 小崎(こざき)橋 ・下津賀(しもつが)橋

西土佐 小津賀(こつが)沈下橋 ・小津賀(こつが)橋

西土佐 白王(しらおう)橋 ・ナロノ橋

中村 岩神(いわがみ)橋

 

四万十川の沈下橋・・・保存番号は上流から下流へ、そして支流の順番で

大野見 高樋(たかひ)橋

大野見 1高樋(たかひ)橋・2久万秋(くまあき)橋

大野見 3永野橋・窪川 4一斗俵(いっとひょう)橋

窪川 4一斗俵(いっとひょう)橋

窪川 5清水大橋・大正 6向弘瀬(むかいひろせ)橋

窪川 5清水大橋

大正 6向弘瀬(むかいひろせ)橋

津野町 早瀬の一本橋、西土佐 藤倉沈下橋

津野町 早瀬の一本橋

西土佐 下小崎橋

愛媛県松野町 葛川沈下橋、中村 大用(おおゆう)沈下橋

四万十市 押谷沈下橋、窪川 岩井橋

 

沈下橋とは

四万十川データー

沈下橋の無い都道府県、 沈下橋の存在する都道府県

沈下橋の都道府県の呼称(呼び方)

沈下橋の魅力

沈下橋の魅力(その2)

沈下橋以前の橋

沈下橋の今昔

四万十川の沈下橋リスト

本川、一次支流、二次支流、三次支流・・・

 

 カテゴリー四万十川の沈下橋  

羽迫博己さんの 四万十川の沈下橋

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


水田豊(高知市)さんのフォトワールド 目次

2014-12-30 | 水田豊(高知市)さんのフォトワールド・

水田豊(高知市)さんの「鏡川を写して楽しむ

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その39
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その51
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その50
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その49
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その48
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その47
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その46
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その45
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その44
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その43
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その42
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その41
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その40
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その38
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その37
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その36
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その35
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その34
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その33
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その32

水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その25
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その24
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その9
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その8
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その7
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その2
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その1
 

水田豊(高知市)さんのフォトワールド

カテゴリーから連続画像で見ることができます)

水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その31
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その30
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その29
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その28
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その27
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その26
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その23
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その22
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その21
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その20
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その19
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その18
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その17
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その16
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その15
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その14
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その13
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その12
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その11
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その10
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その6
「風と光の会」がNHK高知放送局の1階「ハートプラザ」で展示会
水田豊さんの写真展ほか
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その5
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その4
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・その3
水田豊(高知市)さんのフォトワールド・・・水田豊さんのご紹介


水田豊(高知市)さんのフォトワールド 目次 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ


武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」 目次

2014-12-30 | 武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」

武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます)


武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・川沿いに立つ欅の大木は・・
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)半家本村
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・中土佐町(旧大野見村)
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)勝間
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧十和村)藤の瀬
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・梼原町后別当
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)岩間
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧十和村)茅吹手
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・梼原町梼原
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)長生
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧十和村)三島
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧窪川町)一斗俵
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧窪川町)若井
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧窪川町)若井
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)上半家
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)大宮
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧十和村)茅吹手
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)高瀬
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)勝間
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)佐田
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)岩間
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧十和村)茅吹手
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)佐田
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)勝間
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)佐田
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)佐田
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧窪川町)一斗俵
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)口屋内
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧窪川町)一斗俵
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・中土佐町(旧大野見村)久万秋
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)佐田
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧窪川町)市生原
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧大正町)弘瀬
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧大正町)上岡
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・中土佐町(旧大野見村)大股
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・津野町(旧東津野村)北川
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・津野町(旧東津野村)郷
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧大正町)下津井
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・梼原町后別当
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十町(旧窪川町)寺野
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧中村市)勝間
武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」・・・四万十市(旧西土佐村)岩間
武吉孝夫著 「沈下橋よ永遠なれ」(写真集)

武吉孝夫さんの「沈下橋よ永遠なれ」 目次

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ